記録ID: 687896
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								紀泉高原
						和泉葛城山 (塔原コース〜地蔵さん登山道)
								2015年07月31日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				和歌山県
																				大阪府
																				和歌山県
																														
								- GPS
- 04:05
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 799m
- 下り
- 798m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:05
					  距離 12.0km
					  登り 802m
					  下り 805m
					  
									    					10:13
															37分
スタート地点(塔原バス停)
 
						10:50
																10:51
															62分
枇杷平
 
						13:29
															44分
二十一丁地蔵
 
						14:18
															ゴール地点(いよやかの郷)
 
						| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 【南海バス】 岸和田駅前:9:32発 〜 10:10頃 塔原バス停着(便数が少ないので注意)¥550 (帰り) 【いよやかの郷 送迎バス】 いよやかの郷本館の玄関前:16:00発 〜 16:39岸和田駅前着 ※ いよやかの郷送迎バスは施設利用者のみ利用可能です 施設を利用せず南海バスを利用する場合にはバス1日乗車券(¥700)を購入した方がお得になります | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 【登り】 ■和泉葛城山・塔原コース 塔原バス停から葛城嶺道を辿って山頂へ向かいます 段差のほとんどない緩い勾配の道が続きますが一部の区間だけ車道を歩きます 【下り】 ■丁石道(地蔵さん登山道)は木の階段が多く、階段のない所は石が転がっているので浮石に注意が必要です。 ■七丁地蔵からの渓流歩道は渡渉箇所が1ヶ所ありますが概ね歩き易い遊歩道になっています。 | 
| その他周辺情報 | 【いよやかの郷】 http://www.iyoyaka.jp/index.html 牛滝の『地蔵さん登山口』からほど近い所にあり 入浴料:¥750(入湯税込) 施設利用者用の送迎バスは阪和線・久米田駅前、南海本線・岸和田駅前まで送ってもらえます 送迎バスの最終便:18:15発 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																ヘッドランプ
																予備電池
																笛
																熊除けの鈴
																筆記具
																保険証
																飲料
																応急セット
																iフォン
																登山用GPS
																カメラ
																レインウエア
																弁当
															 | 
|---|
感想
					和泉葛城山を塔原コースで登り地蔵さん登山道で牛滝へ下山しました
塔原バス停から葛城嶺道(古道)を辿って山頂へ向かい、段差のない緩い勾配で歩き易かったですが、いかんせん全く風が入って来ない道でした。
山頂付近の天然記念物のブナ林まで来るとようやく暑さは和らぎ、山頂に到着後すぐに展望台へ向かって涼しい風が通る展望台で食事休憩にしました。
休憩を終えてまだ訪れていなかった三角点のある電波塔へ向かって三角点にタッチを済ませて再び山頂へ戻りました。
二十一丁地蔵から地蔵さん登山道で下山し渓流歩道を経ていよやかの郷にゴールし、お気に入りの白亜紀の湯に浸かって汗を流してから送迎バスで帰路へとつきました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:5285人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する yamaotoco
								yamaotoco
			
 
									 
						
 
							











 sairyu さん
											sairyu さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
めちゃくちゃ美味しそうな手作り弁当じゃないですか!!
つまみたい… ( *´艸`)
拡大して見てしまいました
ヤマオトコさん、料理も上手い
いいなぁ〜
って、自分も作ればいいって話ですよね
和泉葛城山は行ったことありますが、
このルート良いですね!静かそうで
フルフルさん、こんばんは。
あれはオカンが作った弁当です
塔原コースは変わり映えしない道がブナ林に入るまで続きますが
確かに静かな道でした。
風が入らないから木々も揺れないですからね
少し涼しくなってから歩いた方がいいかもです
yamaotocoさん、こんにちは。
前回和泉葛城山に訪れた際に、山頂が分からなかったので
このレコをまた参考にさせていただきますね
塔原からのルートの紹介も助かります
早く和泉葛城山〜犬鳴山までを歩きに行きたいのですが
いかんせんこの猛暑では躊躇してしまいます
shi9056さん、こんばんは。
前回、和泉葛城山の山頂に行かれてましたよね
八大龍王社と葛城神社が背中合わせになったあの場所に
確かにこの暑さではアスファルトの上を結構あるく
和泉葛城山〜犬鳴山のコースは辛いですよね
私も6月頃からダイトレ縦走をしようかなと思っていたんですが、
未着手のまま早や8月に突入してしまいました
う〜ん、どうしましょうか?
yamaotocoさん、こんにちは(^O^)
連日の猛暑に低山ハイク、すごいです!
私達もさすがに躊躇しています(^_^;)
来週は六甲トレーニングの予定ですが・・・
熱中症にはくれぐれも注意してくださいね!
お弁当、yamaotocoさん手作りですか?
美味しそう!私達もカップヌードル
卒業しないと(ーー゛)
chasse さん、奥様、こんばんは。
真夏の六甲山は過酷ですよね
2年前のちょうど今頃に職場の山仲間2人と新神戸から摩耶山にテゥエンティークロスで登った時は私だけヘロヘロになりました
平地からいきなり山になってますもんね
弁当はオカンが作ったものです
早起きが苦手な私が弁当を作るという芸当は真夏の六甲並みに厳しいです(笑)
yamaotocoさん、こんにちは。
昼過ぎだったかなぁ・・、二十一丁のお地蔵さんに向かう稜線の舗装路を歩くyamaotocoさんの背中・・、見えてましたよ!
ウソです、確かに和泉葛城山の方角を伺いましたが、猛暑により立ち上がる水蒸気で遠望きかずでした。
DCTさん、こんばんは。
地元kcwだ市在住ですもんね
ふと見上げたら和泉葛城山が見えるのでしょうか
展望台からもDCTさんの大きな背中が見え・・・、てませんでした
山頂からの視界も遠望がききませんでしたので
卵焼きがふっくらとして美味しそう
和泉葛城山のブナ林の木道は雰囲気がいいので私も気に入っている場所の一つです。
それにしても、今日の金剛山の山頂広場は背中を刺されるような暑さ
cics_1954さん、こんばんは。
和泉葛城山もブナ林に入るまではたいがいの暑さでしたが
金剛山はさらに暑かっただろうと思います
太陽の日差しに背中を刺されましたか
私は藪蚊に左耳を刺されたみたいで腫れ上がっております。
痛い訳でもかゆい訳でもないんですけど、左右の耳の大きさが全然違ってみっともない姿をさらしながら通勤電車に乗っております
涼しい所でお弁当できて良かったですね
美味しそうでバランス的にも夏バテに効きそうな
お母様の愛情弁当だったんですね
dejavuさん、こんばんは〜
仕事が休みだというのを伝え忘れてて
朝起きたら弁当があったというのが実態でございます
量を減らしてと言っても、言った次の日だけは減ってますがすぐにまた増えます。
ご飯もギューギュー詰めにします。 これも愛情なんですかねぇ(笑)
>ご飯もギューギュー詰めにします
愛情以外のなにものでもないですよ
結構ヘビーな時がありますが
全てたいらげることにします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する