ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6886666
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

燧裏林道

2024年06月05日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:51
距離
21.3km
登り
649m
下り
854m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
0:26
合計
8:40
距離 21.3km 登り 649m 下り 854m
6:56
43
7:52
7:53
13
8:06
2
8:16
9
8:25
8:26
34
9:00
9:14
25
9:39
44
10:23
15
10:38
10:39
10
10:49
22
11:11
11:12
15
11:27
14
11:42
4
12:33
12:39
10
12:49
12:50
5
13:21
5
13:27
13:29
42
14:11
14
14:26
26
14:51
8
15:00
4
15:04
6
15:10
15:11
18
15:28
15:29
4
15:33
5
15:38
5
15:44
3
15:47
ゴール地点
天候 午前中曇り、午後晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
白砂田代~見晴→岩とぬかるみ地獄
平滑の滝~三条の滝→岩とぬかるみ+急降下
三条の滝~うさぎ田代→凄い急登
うさぎ田代~上田代→ジワジワと登るボディーブロー
その他周辺情報 備忘録
沼山バス停6:56→沼山峠7:11→湿原入口7:34→長蔵小屋7:56 8:12→長英新道分岐8:25→沼尻9:01 9:15→白砂田代9:31→見晴新道分岐10:38→見晴10:50 11:11→東電分岐11:27→赤田代11:38→平滑の滝11:58→三条の滝12:35 12:43→ウサギ田代分岐13:27→裏燧橋14:10→天神田代14:26→西田代14:51→横田代14:58→上田代15:11→姫田代15:27→御池田代15:37→御池駐車場15:44
遠目に水芭蕉が沢山咲いてました。
みんな、霜に当たってない様で綺麗でした。
2024年06月05日 07:39撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/5 7:39
遠目に水芭蕉が沢山咲いてました。
みんな、霜に当たってない様で綺麗でした。
長蔵小屋さんの奥の壊れた桟橋から。
青空が尾瀬沼の湖面に映り凄く綺麗だった。
2024年06月05日 07:59撮影 by  iPhone XR, Apple
8
6/5 7:59
長蔵小屋さんの奥の壊れた桟橋から。
青空が尾瀬沼の湖面に映り凄く綺麗だった。
長蔵小屋さん裏にある花壇のシラネアオイ。
既に終わりかけ。
2024年06月05日 08:02撮影 by  iPhone XR, Apple
8
6/5 8:02
長蔵小屋さん裏にある花壇のシラネアオイ。
既に終わりかけ。
湖岸の遊歩道を歩いてると、突然出てくる水芭蕉の群生地。それぞれの白が美しい。
2024年06月05日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/5 9:18
湖岸の遊歩道を歩いてると、突然出てくる水芭蕉の群生地。それぞれの白が美しい。
ムラサキヤシオが出て来た。
高地にしか咲かない。ことしは、躑躅をマトモに見てないので、良かった。その後も終了まで点々と出てきました。
2024年06月05日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/5 9:26
ムラサキヤシオが出て来た。
高地にしか咲かない。ことしは、躑躅をマトモに見てないので、良かった。その後も終了まで点々と出てきました。
静かな、白砂田代。
2024年06月05日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
9
6/5 9:32
静かな、白砂田代。
白砂田代にも沢山の水芭蕉。
ここも綺麗だった。
2024年06月05日 09:35撮影 by  iPhone XR, Apple
8
6/5 9:35
白砂田代にも沢山の水芭蕉。
ここも綺麗だった。
見晴から至仏山。
2024年06月05日 10:51撮影 by  iPhone XR, Apple
9
6/5 10:51
見晴から至仏山。
平滑の滝展望台到着。
チョット遠いな。
ここから三条の滝まで50分と書いてあった。
2024年06月05日 11:58撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/5 11:58
平滑の滝展望台到着。
チョット遠いな。
ここから三条の滝まで50分と書いてあった。
展望台からの三条の滝。ず〜っと来てみたかった。凄い水量だった。音も凄い。
2024年06月05日 12:34撮影 by  iPhone XR, Apple
9
6/5 12:34
展望台からの三条の滝。ず〜っと来てみたかった。凄い水量だった。音も凄い。
さぁ、御池へ戻りましょう。6.4kmと書いてあった。三条の滝からの登り返し。地図で分っていましたが、急登なんだわ。
2024年06月05日 12:57撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/5 12:57
さぁ、御池へ戻りましょう。6.4kmと書いてあった。三条の滝からの登り返し。地図で分っていましたが、急登なんだわ。
後半にもムラサキヤシオが点々と登場。
2024年06月05日 14:14撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/5 14:14
後半にもムラサキヤシオが点々と登場。
西田代。静かで広さも有る。
2024年06月05日 14:52撮影 by  iPhone XR, Apple
9
6/5 14:52
西田代。静かで広さも有る。
◯◯タシロに着くと、どこにも水芭蕉。
なかなかのポーズ。
2024年06月05日 14:57撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/5 14:57
◯◯タシロに着くと、どこにも水芭蕉。
なかなかのポーズ。
綺麗なんですわ!
2024年06月05日 14:57撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/5 14:57
綺麗なんですわ!
撮影機器:

感想

ヤマレコユーザーさんのレポを拝見して、ず~っとトライして見たかったコースを歩いてきました。
天気が雲優勢だったのが幸いしました。快晴だったら死んでたかもしれません。
(1)水芭蕉
既に終了していたと思っていた水芭蕉が湿原に来ると沢山咲いてました。しかも、木が多いので霜に晒される事が少ないのか、全ての水芭蕉が真っ白。いつも尾瀬ヶ原で見ていたので、こういう所でこういう時期でも見れるんだと初認識しました。
(2)森の中の尾瀬
毎年、尾瀬ヶ原を歩いてますが、太陽の直射に晒されています。今回は、90%は森の中です。点々と有る田代。水芭蕉。ブナ林。巨大な滝。新緑。全く違った尾瀬を体験出来ました。
(3)なかなか着かない天神田代
既に相当の距離を歩いて、三条の滝に来ましたが、ここからの帰りがこたえました。コースタイムでは約1時間と記載されてましたが、急登は短時間なので我慢出来ますが、その後の長~いダラダラ坂には閉口しました。本日一番に気持ちを萎えさせてくれました。
(4)時計周りか?反時計回りか?
いずれも距離が有るので、何とも言い難いですが、時計回りは(3)の通り後半がキツかったです。反時計回りでは、見晴~白砂湿原までず~っと登りだったと思います。距離も有り、道は岩とぬかるみ。どっちもどっちな感じですね。私は白砂湿原→見晴が降り基調なのと帰りのバスの時間を気にしないで良いので、単純に良いかなと選択し、後半の登りは気にしてませんでしたが、そこが落とし穴でした。
(5)終わって
帰ってレポみたら、結構な距離だったんだ。鳩待峠~東電小屋往復と余り変わらないけど、疲れ方は全く違った。この距離で思い浮かべたのは、中禅寺湖一周でした。後半はチョット飽きちゃった記憶が重なりました。でも、駐車場に着いた時は、「やった感」と「帰ってきた~感」が共存してました。これから3時間運転か。「家に着くまでが登山」確かに!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人

コメント

わ〜っ、春のお花が勢揃いですね😃
水芭蕉、綺麗だな〜
飽きるほど見れたんじゃないですか?
わたしは筑波山の麓で、水芭蕉のお化けみたいな植物を見ましたよ😄
滝が迫力があって音もゴーゴーすごそうですね。
お疲れさまでした!
2024/6/6 9:05
メロンソーダさんおはようございます。
水芭蕉は、全く期待してなかったので超ラッキー感大でした。全般にこのコースでは、水芭蕉とムラサキヤシオがメインで、他の花は後半の小さな湿原に咲いてました。疲れた体には超癒しのイベントとなってくれました。筑波山のレポ拝見致しました。色々と咲いてるんですね。いつも、花をいっぱい見つけながらレポいて頂けるので勉強になってます。ユキノシタって綺麗ですね。ヒメノキシノブは、なんて面白いんでしょう。私には絶対に目に留まらないと思いました。
2024/6/6 10:12
いいねいいね
1
同じ始発のバスで類似のルートでしたね

ginnendoさん はじめまして

ヤマレコの「最近の登山で会ったかも」欄で知り早速レコを拝見しました
プロフィールを拝見して同じ宇都宮だと知って尚更驚きました
私は歩くのが遅いので多分大江湿原に出る前には追い抜かれたと思います

同じ地元の方と同じ様なルートって凄い偶然だったですね
距離が長いので最後はヘロヘロになってしまいますが
花好きとしてはとても楽しく過ごせるルートだと思っていますgood
昨日は暑さもなく気持ちよく歩けてお互い良い時間になりましたね
日光や那須も時々歩いてるのでどこかで見かけましたら是非お声がけください(●^o^●)
2024/6/6 18:33
BOKUTYANNさんこんばんは。コメントありがとうございました。ご本人さんの写真を拝見して、バスの座席は私の斜め右前に座ってた方かなと想像しました。トガクシショウマの件は知りませんでした。今回初めて三条の滝を見れたので、次回はそちらに回ろうかと思いました(三条の滝へ行かなければ大分疲れが違いますよね)。あと、長蔵小屋前のシラネアオイは、見過ごしてしまいました。裏の花壇のシラネアオイは見たのですが、既に花弁の先端が枯れ始めてました。正面にも何か無いかな?とチラ見したんですが、探すのが甘かった。悔しい。横田代の水の中の水芭蕉は、やっぱり目に付きますよね。今回見た水芭蕉で一番だと思い、表紙の写真に選びました。私も、当日が天気予報と違い、曇り優勢だった事に感謝しました。晴れてたら絶対に救助されてた事でしょう。日光、那須は結構歩いてます。近々は千手のクリンソウでしょうか。下見もしたし。来週の中盤以降が見頃と踏んでいます。では、お会いできる事を楽しみに!
2024/6/6 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら