中禅寺湖畔を菖蒲ヶ浜から梵字岩まで往復


- GPS
- 05:33
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 787m
- 下り
- 787m
コースタイム
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:30
天候 | 曇りで時々晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは中禅寺湖の縁を辿る遊歩道で、千手堂まではほぼ歩きやすいコンディションです。その先はだんだんと山道らしい環境になり難易度が上がります。 高低差はあまり無く、特に急傾斜や長い坂はありませんが、意外にタフな道に感じました。 |
写真
感想
朝のうちに戦場ヶ原のズミを巡り、竜頭ノ滝の下にある駐車場に移動して、中禅寺湖の縁を巡るハイキングコースを、クリンソウの人気な千手ヶ浜に行き、千手堂からさらに先に足を進め、去年にその美しい景色に感動した梵字岩の白い浜まで辿りました。
駐車場の有料化が進む中で、菖蒲ヶ浜の駐車場は無料で広々としていてありがたいことです。
路面は砂利でトイレはありません。
そこからハイキングコースに直ぐ入れるのですが、入口はかなりわかりにくいです。
菖蒲ヶ浜から千手ヶ浜への遊歩道は良く整備されていて、少しだけ難儀な場所はありますが、全体として歩きやすく、高低差も少ないので、万人に好まれるルートだろうと思います。
千手ヶ浜のクリンソウは可憐に咲いていました。
そのまま千手堂に行きましたが、手前の川の淵のクリンソウは少なめかな?
千手堂から先の遊歩道も、まずまず整備されていますが、シャクナゲの森を抜けるころから山道らしさが増します。
その先、去年に感動した美しい白いビーチの梵字岩まで行くのですが、これが意外とたいへん。
なんとかたどり着いて、その美しい景色の中でしばし休憩。
しかし、帰りの時間を考えると、それ程ゆっくりも出来ずに引き返しの活動を開始。
ここまでは使わなかったトレッキングポールを伸ばして活用。
歩行が随分と楽になりました。
梵字岩まではかなり大変なのを、今回改めて実感しました。
千手ヶ浜まで戻り、ほどなく菖蒲ヶ浜に戻るべくルートをたどりますが、朝既にかなり歩いた後だったこともあり、結構疲れました。
使用した飲料は500mlのペットボトルが2本
行動食はバナナ味のヌガーバーを1本と、メープルバターのどら焼き一袋でした。
ウェアは半袖のサイクリングジャージを着用しましたが、湖畔の風がかなり涼しく感じましたが、歩けばちょうどよく、いつも悩ませられる顔汗は全く大丈夫でした。
シューズはトレランシューズを使用。
かなりのグリップで歩きやすかったのですが、ローカットは小石が入りやすく、砂浜を歩けばチクチクしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する