記録ID: 6889272
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
高山〜西ノ湖〜小田代原 クリンソウとズミの花満開!ステキな6月。
2024年06月06日(木) [日帰り]


- GPS
- 08:02
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 462m
- 下り
- 574m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 8:18
距離 19.0km
登り 462m
下り 574m
14:23
天候 | 晴れのちくもり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高山は道が分かりにくい箇所がいくつかあり。よく周囲を見回すと道が見つかります。 |
写真
戦場が原です。
めいこ専属の脚本家が訳わからん先生で、いちご持って走って来い!と。近所のスーパーが閉店して買い物難民の私は、とりあえず家にあったいちごのチョコレートを持って来た。
めいこ専属の脚本家が訳わからん先生で、いちご持って走って来い!と。近所のスーパーが閉店して買い物難民の私は、とりあえず家にあったいちごのチョコレートを持って来た。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
貴重な平日の休みは、どこに行こうか悩む。
結局男体山しか行くとこないのが現実で、いつもの時間に着くよう出ます。
しかし、いろは坂登ると快晴じゃないですか!
雲海も見える!
社山か?前白根か?やっぱり男体山か。前回雨だったしね。
ところが鳥居の手前で、クリンソウだ!とひらめき神社素通り。
いつもの竜頭滝上駐車場から高山へ行くことに。
地味ながら落ち着く高山の森を過ぎ、千手ヶ浜に着くと人がどんどんやって来る。
始発のバスが着いたようです。
平日でもすごい人出なんですね!
クリンソウは見事でした。13年ぶりにこの時期に訪問しましたが、昔はもっと近くで見られたような?
川には近づけないようになっていました。
クリンソウはそこそこに、次はズミだ。
竜頭滝では終わってました。小田代は終盤かな。
戦場が原が一番でした。週末は花吹雪でしょうか。
風に舞う花びらがステキでした!
ハルゼミとカッコウの声、爽やかな風。奥日光いいなー。
実は前日、mikaboさんが奥日光ロングトレイルに行くらしいとの情報をある機関から得ており、お会いできるかと期待しましたが、そもそもスピードが違う!
ルート違いすぎる!出会えるはずがありません。
狭い木道では、広がって向かって来る小学生の渦に埋もれて、怒っちゃいかん怒っちゃいかんとストレスがたまるのでした。
ロングではないものの、けっこう歩いてぐったり。
男体山より疲れました。歩数が多いせいか、間接がダメージ。
mikaboさんスゲー!
ズミの妖精には出会えませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この季節の高山経由で湖に降りるルート、私も大好きです💕人もあまり歩いていないし👍
千手が浜のクリンソウ🌸
その存在を知ったのはだいぶ前ですが、きっかけは東武鉄道の電車の中吊り広告でした。
キャッチコピーは「ここはヨーロッパ?いいえ奥日光です」でした。
クリンソウが川沿いに満開の様子は、まさにヨーロッパ(行ったことないけど)の絵画のごとく✨
ステキ〜これは行かなきゃ❣️と行ったその頃はまだ川のそばまで行ってお花の鑑賞ができましたけど、今は近くまで行けないんですね💦皆さんのレコを見ても、群生しているのはだいぶ先のようで近づけない様子。
観光客含めて、訪れる人が増えて踏み荒らし的な事が多くなった結果なんでしょうか💧
高山は静かで緑が豊かで、穴場ですよね😆
小田代に行くか、熊窪に行くか、気分で決められるし😅
おお、ヨーロッパですか😲
私も海外知りませんが、日本の風景と思えない美しさは確かですね!
やはりそうですよね😵maroeriさんも近くで見られた時代をご存じで‼️
今はロープが張ってあり、遊歩道的に道が作ってありました😵
でもクリンソウは繁殖力がすごいらしく、仙人庵から離れたバス停付近や、千手の森にまで咲いてましたよ😱
あ、超穴場知ってますよ😁
アストリアホテルの中庭です🎵
川もあるし、すぐ近くで見られます😆
ロビーからでも見えるし、外に出ることもできます😁
知ってたらすみません😅
アストリアホテル情報知らなかった❣️
ありがとう😊
日帰り入浴は3時までですよ😁
山に向かいながら登る山は未定ってあるんですね😶
もぅココだぁ〜と決めてから出掛けるので…
きっと男体山も「おぉ〜ぃ駐車場過ぎてるぞぉ〜。浮気かぁ?」と思ってることでしょぅ🤭
仙人庵のクリンソウ、キレイですねぇ〜✨
私も去年行きましたが、いぃ〜ですよねぇ〜
行っちゃおぅかな🤔
🍓とQ太郎さん「続きがありそうだな。」はフリかと思ってQ太郎さんのレコを見に行くもアップされてなぃ😢
何故だろぅ?気になるぅ〜🤔
長距離、お疲れ様でした🙏
ソロの時は朝決めることもありますよ😅
天気で決めることが多いですね😃
クリンソウいいですね✨
仙人庵は久しぶりでしたが、行ってよかったです😃
特に今年はズミが当たりらしく、すごく咲いてるので、両方どうですか!
いちごとQ太郎は…このコメント欄の下の方見ていただくとよろしいかと😅
私の知ってる人なんですが、本業が劇作家だったようです😆
一方のQ太郎は、ファンクラブ員に囲まれハーレム状態。一帯に立ちこめた異臭で、いちごチョコも一瞬で腐敗するのでした。(←腐れ神か?w)
ちな、昨日は山に行けず、ふてくされて近所で鼻クソほじりながら、うどん食ってました(笑) たまに間違えて鼻クソも食いますけど🤣
クリンソウの群生、素晴らしいですね!😁
昨日はお出ましではなかったのですか😥
鼻毛の調子が悪かったのかな😢
うどんに沢庵は入っていましたか?
ちゃんとしないと劇作家さんにダメ出し食らいますよ😆
しかしファンクラブ員まで動員するとは、さすがですね😁
クリンソウのネタもお待ちしています😃
これは、
全小虫も全ヒルも泣かない、
人間性に問題のある武蔵国の俊足腹巻男Qと、
いちごの国のガテン系サンリオ乙女めいこの、
戦場ヶ原での一コマである。
タイラッピョウでの一瞬のすれ違いののち、
ハクサンイチゲの妖精となったQ、
その後、鼻毛をタケコプターに変え風まかせに戦場ヶ原へと舞い降りていた。
乙女めいこはイチゴの国に戻り「ああ、高級饅頭が食いて〜」と背中をかきながらガテン系の毎日を送っていた。
そんなある日、有給をとっていろは坂を登っためいこ、
13年前の小学生の時の遠足で見て以来のクリンソウに胸を熱くし、
「足が棒」の演技をしながらヨロヨロとバスに乗り、
小学生の群れに「おばちゃんじゃないでしょ、お姉さんでしょ」と諭しながら歩いていくと……。
男体山を望むベンチに座っているあれは…..もしや…..
「あの……たくさんの鼻毛….さん?」
「え? いや、違いますよ」
「いや、タイラッピョウでお会いしたはず….」
「他人の空似でしょう」
「い〜え、その右の鼻だけ一本少ない鼻毛のリーゼント。間違いないわ、あなたこそ小虫界のスーパースター、Q!!!!!」
「い、い、いやっど〜もっ」
「ああ、やっと会えた。あの時渡しそびれた、たくさんのイチゴ、やっとあげられっぺ〜、ほれっ」
「おお、た、た、たくさんのイチゴ、で、でもこれはチョコだ〜」
「このデレ助〜、たくさんのイチゴだっぺ〜、よく見れ〜、芳醇いちごだべや〜、あと、いやっど〜も、じゃなくて、いやっだぉ〜も、だかんね〜」
(ここで、『おさかな天国』の「いちご」バージョン替え歌イン🎶)
「かくして、めいこのイチゴの旅はまだ続くのであった」のテロップと共に、
Qとめいこ、歌に合わせて楽しくお遊戯しながらはけていく。
その先にはなぜかレモンの着ぐるみが……。
AD「はい、カ〜ット。お疲れ様でした〜」
監督「あ、ADくん、沢庵の仕込み、忘れてるよ〜、やり直し〜」
以上、『イチゴの天ぷらは美味いのか』第一回撮り直し前の秘蔵映像でした😀
p.s.戦場ヶ原の妖精さんはこの日はお仕事だったようだね。
明日は🍆の妖精かも😁
では良い週末を〜💓
またまた壮大なドラマ😱ありがとう😅
どうも風太郎さんも出演したがってるようだぞ⁉️
さあ、どう料理しますでしょう😁
ズミの妖精は副業に従事していたのか😆
それじゃ会えないわけだ😵
土曜日は🍆の妖精か😂楽しみですね😵
ワンワンも登場ですね🐶
ワタスゲ見て、モフモフ思い出しました😭
竜田揚げ食べました。のリクエストも叶えんとなー😆
有給登山大成功ですね〜👏
晴れの日の有給は優越感しかないです😁
千手ヶ浜のクリンソウも見頃を迎えたようで嬉しい😆
私も今週末に見に行く予定です🌸
ズミもまだ残っているみたいだから、戦場ヶ原も寄り道しちゃおうかな。
お花が咲くと、行きたい場所が増えて困っちゃいます😅
週末はめいこさんはどちらのお山でしょうか〜。
あと半日仕事頑張って、週末も楽しみましょうね♪
有給は一週間前に申請するので、必ず雨になるのですが、今回はだいじだった😆
ちょうどいい時に行けました😁
週末はズミの花吹雪ですよ〜🌸きっと。
是非行ってみてください😊
クリンソウもよかったです✨
bun-choさんのカメラと腕なら、きれいに撮れますよ😍
なんたって遠くてね😵
水辺とクリンソウ、とても美しいのに遠い!
レコ期待して待ってますね😃
私は、ゴンドラで一気に2000mの、あそこです😁
昨日は貴重な平日の休みだったんですね!
私は週末の休みは少ないのでバッタリの確率は少ないと思うので
昨日は会えなくて残念でした。
平日は週末より登山者が少なくてのんびり歩けて良いのですが
学校登山はやっぱり平日ですよね〜
昨日は対面から来る小中学生に悩まされましたよ😮💨
湯滝では写真さえ撮ることが出来ませんでした。
再来週は夜勤明けになりますが週末が休みになります!
夜勤明けで日光方面に行けば、皆さんに会えるかな
いやどーも😆
mikaboさんの健脚では、私など目に入る前に通り過ぎてしまいますよ😅
奥日光欲張りルート、よかったですね😁
小学生は土日でもいます😵
油断なりません😱
小学生より先生に問題ありと思っています😅
それは置いといて、クリンソウは落ち着いて見られたでしょう😁
mikaboさんは、低公害バスの始発前でしたから🍀
夜勤明けは寝た方がいいですよ😅
おお、めいこさんの高山は久し振り〜、と思っていたらこの時期の千手ヶ浜は13年ぶりって、よくちゃんと思い出せますね😅。とっても…意外でしたが。
🏵クリンソウといいたくさんのお花が咲いていて、🌿新緑もキレイで、まさに絶好のハイキング日和だったようで良かったですね〜😊!
男体山より今回の方が疲れたって…💧、一般人には理解しがたいっスが、19kmの最後が木道は割りとキツいかもしれませんね…😅。ロング山行お疲れ様でした🙇♂。
小田代の夏の花はまだですが、ズミとクワガタソウとツマトリソウなどはいっぱいでした😃
天気がいいと清々しいですね😆
風太郎さん、私は平地歩きが一番苦手なんです😣
登りも下りもダメダメですが、林道とか嫌いです😭
ほんとにダメージ大きいですよ😵
今回はズミに感動しながらだったのでよかったです😄
ありがとうございます😃
有給休暇ですか平日に歩けるのはいいですね
自分は仕事は暇ですが休めないのでふて寝はしますが平日は工場にいますね、
景気悪くてやることがないと気持ちは疲れますね、、
ズミは満開でクリンソウもいい眺めで自分は行ったらひたすら眺めていたと感じました
男体山よりロング歩いてやはり健脚なんだとしみじみ想いました。
かやまるさんに竜田揚げ食べましたリクエストしたので楽しみにしていますね
平日はいいですが、ショウジさんは休めませんもんね😢
クリンソウもよかったです✨
でも自分はズミのトンネルの下にずっといたい気分ですね😁
ズミの妖精には会えませんでしたが、面影を感じてにやけてしまいました😱
竜田揚げ食べました!は、🍆の妖精がやってくれますよ😆
楽しみですね😁
翌日(6/7)に、千手ケ浜と戦場ケ原、ウロウロしてました
久々の千手ケ浜だったのですが、やっぱり昔より近くに寄れなくなっているよね?
昔は、川からクリンソウが見えて、『わ〜上高地みたいじゃん!』って思ったんだけど・・
ま〜私の記憶は、古い仙人庵に無料のコーヒーがあった時代だから
今年のズミは凄いですね。行って良かったわ
平日も行けるようになったから、霧降の日光キスゲも狙ってみようかと思っています
そうですよね😲
私も無料コーヒーの時代ですが、川のそばまで行けましたよね?
今は遠くなってしまい、雰囲気変わったようです😢
それにしてもクリンソウの繁殖力はすごいですね😵
千手の森にも広がってました😱
外来種との噂😓
うまく共存してほしいものです😅
キスゲもいい時に行きたいですね😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する