記録ID: 689041
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
鳩打峠〜烏帽子ヶ岳〜鳩打峠
2015年08月01日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,045m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:25
7:40
90分
鳩打峠駐車場
9:10
9:00
60分
小八郎岳分岐(上方部)
10:00
10:10
60分
七合目
11:10
35分
セキナギ上部
11:45
11:50
0分
烏帽子岩
11:50
12:15
75分
烏帽子ヶ岳頂上
13:30
13:40
60分
七合目
14:40
14:55
0分
小八郎岳
14:55
鳩打峠駐車場ゴール地点
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
道はわかりやすいが狭く切れ落ちている個所もあるので注意、 鳩打峠〜小八郎岳分岐歩き易いハイキング道 小八郎分岐〜7合目(飯島ル−ト分岐) 背丈が低いササ藪の道、後半は段差が大きく木の根、岩の混在の急登 七合目〜セキナギ、稜線道は歩き易いが、段差が大きい箇所は濡れていると滑りやすいの注意 セキナギ〜烏帽子岩、結構な急登が続きます 烏帽子岩〜烏帽子岳 岩場と急登の2つのル−トがあり、どちらも険しいので注意が必要 |
| その他周辺情報 | リフレッシュ松川の清流苑(入湯料金\500) 夏休みは部活の合宿の子供たちも利用、(16時以降は混雑)食事も出来ます |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
中央道から見えている山で以前から気になっていました、ヤマレコの他の方のレコを
見ているとそんなにきついコースでは無いように書かれてましたが
先月行った甲武信ヶ岳→十文字峠周回コースや空木岳の地獄より登り下りはきつかったです、段差が大きく足に来るコ−ス下りでは2回両足つりました。(久々)天気は良かったのですが、近くはガスって、遠望も雲がかかり、期待していた、南アルプス。中央アルプスの眺望は得られませんでしたが、良い訓練になりました、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1350人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する