記録ID: 6898666
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原(鳩待峠から東電小屋)
2024年06月08日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 268m
- 下り
- 261m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:36
距離 23.1km
登り 268m
下り 261m
8:03
1分
スタート地点
14:39
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど全ての道が2列の木道である。晴れていたので木道が滑らずに歩きやすかった。しかし、道を踏み外したら湿原に落ちるので神経を使った。 |
写真
7時頃、山仲間の片品にある山荘を出発して7時半戸倉に到着。第1駐車場はもう満車となっていて第2駐車場に誘導される。戸倉までのバス乗車券(1,300円)を買い7:42臨時マイクロバス出発。
この板は平成25(2013)年製。森林の生物多様性を守り、地域社会や先住民族、労働者の権利を守りながら適切に生産された製品を示す「FSC」マークが印字されているだけで、どの団体が敷設した物か分からない。
(12:45) 牛首分岐点に戻って来た。雲の量が多くなったが未だ天気は持ちそうである。この頃になると疲れて来て景色に対して無感動になり、写真も撮らないので歩行スピードが速くなった。
感想
山仲間の片品村の山荘に泊めて頂き、彼の案内で尾瀬ヶ原に行った。行く前は水芭蕉を初めとした尾瀬の花の季節は終わり「花の無い尾瀬ヶ原」を覚悟していたら予想が良い方に裏切られ、湿原の花、至仏山と燧ヶ岳を代表とする尾瀬の山々、果てしなく続く木道などの、将に「尾瀬」という景色を十二分に楽しむ事が出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する