ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6907573
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

乳頭温泉郷で湯めぐらない:笹森山~湯森山~笊森山~乳頭山

2024年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:48
距離
17.4km
登り
1,114m
下り
1,119m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
0:16
合計
7:44
7:24
155
スタート地点
9:59
10:00
30
10:30
10:30
33
11:03
11:03
40
11:43
11:53
19
12:13
12:13
39
12:51
12:52
3
12:55
12:55
7
13:02
13:03
25
13:28
13:28
58
14:26
14:32
6
14:38
14:38
5
14:43
14:43
11
14:54
14:55
4
14:58
14:59
5
15:04
15:04
4
15:09
15:09
4
15:13
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田沢高原駐車場利用
トイレは8:00~17:00

麓のコンビニも24時間営業ではないので注意。
コース状況/
危険箇所等
明瞭だが笹などが迫り出している箇所多い
笹森山周辺は一部雪渓が残っている
その他周辺情報 乳頭温泉郷:孫六温泉(改装中)、黒湯温泉、蟹場温泉、大釜温泉、妙乃湯、休暇村乳頭温泉
※鶴の湯は車で移動が必要

黒湯→一本松温泉跡へ向かう道は、この春に先達川の橋が崩落したため通行できません❌
田沢高原駐車場。トイレは8:00~とありましたが、開いていたので使用させていただきました。
2024年06月09日 07:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/9 7:28
田沢高原駐車場。トイレは8:00~とありましたが、開いていたので使用させていただきました。
道中、また駐車場の周辺もタニウツギが満開で癒されます🌸
2024年06月09日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/9 7:30
道中、また駐車場の周辺もタニウツギが満開で癒されます🌸
登山口がどこにあるのかわからず彷徨い、やっと見つけた
2024年06月09日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/9 7:38
登山口がどこにあるのかわからず彷徨い、やっと見つけた
森に入ったら涼しくなります。20℃くらいだったか。
2024年06月09日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/9 7:56
森に入ったら涼しくなります。20℃くらいだったか。
アケビの花、アカモノ、ベニバナイチゴ、マイヅルソウ、チゴユリ、ユキザサ
7
アケビの花、アカモノ、ベニバナイチゴ、マイヅルソウ、チゴユリ、ユキザサ
水場。両側が沢です。
2024年06月09日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/9 8:05
水場。両側が沢です。
シュロソウ
2024年06月09日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/9 8:31
シュロソウ
密集しているギンリョウソウ
7
密集しているギンリョウソウ
ツバメオモト初見です
8
ツバメオモト初見です
キクザキイチゲ、一輪だけキレイなのが残ってた
2024年06月09日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/9 8:55
キクザキイチゲ、一輪だけキレイなのが残ってた
オオバキスミレ
2024年06月09日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/9 9:03
オオバキスミレ
森を抜けました。正面がこれから向かう笹森山かな。
2024年06月09日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/9 9:06
森を抜けました。正面がこれから向かう笹森山かな。
ミヤマキスミレ?
2024年06月09日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/9 9:19
ミヤマキスミレ?
振り返って、右奥が八幡平
2024年06月09日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/9 9:21
振り返って、右奥が八幡平
イワカガミ、今年初見
8
イワカガミ、今年初見
ヒナザクラ。この後の湿地帯で群生していてかわいかった🥰
2024年06月09日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
6/9 9:36
ヒナザクラ。この後の湿地帯で群生していてかわいかった🥰
ミツバオウレンもそこかしこに。
2024年06月09日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/9 9:36
ミツバオウレンもそこかしこに。
クリスタルサンカヨウ❣️初めて見たので感動😭✨️
雨は無いので、霧が濃くて湿気で濡れてるようです。
12
クリスタルサンカヨウ❣️初めて見たので感動😭✨️
雨は無いので、霧が濃くて湿気で濡れてるようです。
雪渓。実はトレッキングシューズに履き替えるのを忘れてスニーカーで来てしまったので、テンションだだ下がり↓↓↓
2024年06月09日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/9 9:38
雪渓。実はトレッキングシューズに履き替えるのを忘れてスニーカーで来てしまったので、テンションだだ下がり↓↓↓
笹森山分岐。注意喚起があったので、おもちゃのピストルを2発ほど打っておく。
2024年06月09日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/9 9:44
笹森山分岐。注意喚起があったので、おもちゃのピストルを2発ほど打っておく。
笹森山山頂。行き止まりで何にもない。
2024年06月09日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/9 9:58
笹森山山頂。行き止まりで何にもない。
ムラサキヤシオツツジ?たまに出てきて彩りを添えてくれる🥰
2024年06月09日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/9 10:06
ムラサキヤシオツツジ?たまに出てきて彩りを添えてくれる🥰
湯森山へ向かいます。笹森山方面を振り返ると結構雪渓が残ってる。
秋田駒ヶ岳八合目避難小屋に寄ろうと思ってたけど、諦めて正解かも。
2024年06月09日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/9 10:09
湯森山へ向かいます。笹森山方面を振り返ると結構雪渓が残ってる。
秋田駒ヶ岳八合目避難小屋に寄ろうと思ってたけど、諦めて正解かも。
ハクサンチドリ咲き始めてる
2024年06月09日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/9 10:11
ハクサンチドリ咲き始めてる
ショウジョウバカマもいっぱい
2024年06月09日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/9 10:13
ショウジョウバカマもいっぱい
木道が続きます。ガスガスで眺望無し😅
2024年06月09日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/9 10:15
木道が続きます。ガスガスで眺望無し😅
湯森山山頂の広場
2024年06月09日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/9 10:25
湯森山山頂の広場
まだ先は長いです
2024年06月09日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/9 10:26
まだ先は長いです
三角点は少し先にありました。三等三角点。
2024年06月09日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/9 10:30
三角点は少し先にありました。三等三角点。
踏み跡はしっかりあるけど笹を掻き分けて進むエリア。
2024年06月09日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/9 10:42
踏み跡はしっかりあるけど笹を掻き分けて進むエリア。
熊見平、物騒な名前💦湿地帯なので見晴らしがいいです。
5
熊見平、物騒な名前💦湿地帯なので見晴らしがいいです。
ミズバショウ一株だけ見れた!
2024年06月09日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/9 10:54
ミズバショウ一株だけ見れた!
宿岩。
2024年06月09日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/9 11:01
宿岩。
キバナノコマノツメ
2024年06月09日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/9 11:13
キバナノコマノツメ
ミヤマウスユキソウ
2024年06月09日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/9 11:18
ミヤマウスユキソウ
ミヤマダイコンソウ
2024年06月09日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/9 11:22
ミヤマダイコンソウ
ハクサンシャクナゲは今からでしょうか
2024年06月09日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/9 11:28
ハクサンシャクナゲは今からでしょうか
笊森山山頂。山頂表記も三角点も倒れてる。こちらも三等三角点。
6
笊森山山頂。山頂表記も三角点も倒れてる。こちらも三等三角点。
次の乳頭山まで1時間。休憩ポイントが無さそうなので、風に吹かれながらお昼休憩(気温10℃)。
梅と大好きな筋子入りおにぎり💕
2024年06月09日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/9 11:47
次の乳頭山まで1時間。休憩ポイントが無さそうなので、風に吹かれながらお昼休憩(気温10℃)。
梅と大好きな筋子入りおにぎり💕
ヘビイチゴ系のようですが、可愛い花ですね
2024年06月09日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/9 11:56
ヘビイチゴ系のようですが、可愛い花ですね
下の方に湿地帯が。池塘がいくつか見えます。晴れてたら絶景なのでしょうが、本日はガスがほとんど晴れない☁️
2024年06月09日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/9 12:18
下の方に湿地帯が。池塘がいくつか見えます。晴れてたら絶景なのでしょうが、本日はガスがほとんど晴れない☁️
姿は見えずともカエルの鳴き声がして癒される︎💕︎
2024年06月09日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/9 12:32
姿は見えずともカエルの鳴き声がして癒される︎💕︎
今から歩く先もよくわからない💦
2024年06月09日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/9 12:32
今から歩く先もよくわからない💦
ホソバイワベンケイ
2024年06月09日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/9 12:36
ホソバイワベンケイ
これはコイワカガミでしょうか
9
これはコイワカガミでしょうか
乳頭山山頂!団体さんがお昼休憩してたので山頂の写真はなし。
崩壊が進んでいるらしく、以前あった三角点も今はないとのこと。
2024年06月09日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/9 12:56
乳頭山山頂!団体さんがお昼休憩してたので山頂の写真はなし。
崩壊が進んでいるらしく、以前あった三角点も今はないとのこと。
イワウメ
2024年06月09日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/9 12:57
イワウメ
黒湯コースとの分岐。橋が崩落してなかったら、本当はここから一本松温泉跡に行きたかった。でも1000m近く登り返す気力は無いので断念😢
2024年06月09日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/9 13:03
黒湯コースとの分岐。橋が崩落してなかったら、本当はここから一本松温泉跡に行きたかった。でも1000m近く登り返す気力は無いので断念😢
チングルマ
2024年06月09日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/9 13:05
チングルマ
オオカメノキ
2024年06月09日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/9 13:07
オオカメノキ
田代平コースを下っていきます。木道は崩れかけてるけど歩けます。
2024年06月09日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/9 13:10
田代平コースを下っていきます。木道は崩れかけてるけど歩けます。
ツマトリソウ
2024年06月09日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/9 13:17
ツマトリソウ
田代平避難小屋。トイレをお借りしたので協力金もチャリン♪
2024年06月09日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/9 13:22
田代平避難小屋。トイレをお借りしたので協力金もチャリン♪
シラネアオイは最初から最後までときどき現れて癒してくれました🌸
2024年06月09日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
6/9 13:32
シラネアオイは最初から最後までときどき現れて癒してくれました🌸
乳頭山を望む。秋田県側から見ると乳房の形、岩手県側からだと烏帽子(烏帽子岳)なのだそう。
2024年06月09日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/9 13:34
乳頭山を望む。秋田県側から見ると乳房の形、岩手県側からだと烏帽子(烏帽子岳)なのだそう。
目の前にタムシバ😳こんなに近くで見るのは初めて。終わりかけですが、かわいらしいですね💕︎
7
目の前にタムシバ😳こんなに近くで見るのは初めて。終わりかけですが、かわいらしいですね💕︎
孫六温泉に下りてきました。改装中のようです。
4
孫六温泉に下りてきました。改装中のようです。
黒湯温泉。管理棟や宿泊棟、混浴や男女別の湯など複数の棟があります。
7
黒湯温泉。管理棟や宿泊棟、混浴や男女別の湯など複数の棟があります。
孫六温泉の裏から駐車場方面へ
2024年06月09日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/9 14:45
孫六温泉の裏から駐車場方面へ
蟹場温泉
2024年06月09日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/9 14:58
蟹場温泉
大釜温泉。昔火事で建物が消失した際に、学校の廃校舎を移築して、今もその雰囲気を残しているのだとか。
5
大釜温泉。昔火事で建物が消失した際に、学校の廃校舎を移築して、今もその雰囲気を残しているのだとか。
妙乃湯。本日は既に日帰り入浴終了。
2024年06月09日 15:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/9 15:04
妙乃湯。本日は既に日帰り入浴終了。
休暇村乳頭温泉。鶴の湯温泉だけは少し離れたところにありますが、これで全部かな。
2024年06月09日 15:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/9 15:10
休暇村乳頭温泉。鶴の湯温泉だけは少し離れたところにありますが、これで全部かな。

感想

昨年、秋田駒ヶ岳に登った時から計画を立てていました。
なので本当は秋田駒ヶ岳の八合目避難小屋にも寄り道したかったのですが…車にトレッキングシューズを置いてきてしまい、雪渓にも阻まれ断念💦またいつか別のルートで再訪することにします。

梅雨に入りそうなので、比較的天候がマシな日を選んだはずですが、山の上はガスにまみれて眺望が全く得られませんでした。これも残念。

しかし高山植物は予想以上にたくさん出迎えてくれたので楽しく歩けました🌸さすが標高が高いところは違いますね😍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

rizu-riyinさん、こんばん和😁
まだ色々大変でしょうが、「らしさ」出てきましたね〜👍
東北の山々は、私にとって憧れの地(*´ω`*)

花々も見たことないの多く 惹かれますし、エエの〜✨
働き始めても、どんどん送って下さいね🙏
「みちのく一人旅」ジョージ 山本 世代ですのでっ(笑)
2024/6/11 22:12
いいねいいね
1
よしPさん、こんばんは😊お返事が遅れて申し訳ありません💦

仕事してなくてもやるべき事は意外とあるもので、なんとか週一登山を目標にしています😅
今年は特に熊が怖いのと、日中の暑さのために行く山が限られてしまって難儀しているところです。となると、標高の高い山になるのですが前泊か早朝出動となるので毎回本気で準備することになりそうです😅

高山植物は良いですよ~🌸季節をずらせばまだまだ色々見られそうで楽しみです!
お金ないのでみちのく一人旅は難しそうですが…みちのく広すぎるんですよ😭笑
2024/6/16 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら