ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6907807
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

大和葛城山(弘川寺より)

2024年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:07
距離
20.4km
登り
1,790m
下り
1,792m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:57
合計
5:35
10:10
71
11:21
11:21
57
12:18
12:19
11
12:30
12:31
4
12:35
12:36
10
12:46
12:46
11
12:57
12:59
15
13:21
13:21
3
13:24
13:27
3
13:30
14:06
6
14:12
14:15
4
14:19
14:19
9
14:38
14:38
20
14:58
15:01
41
15:42
15:45
0
15:45
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6/5〜7/12までロープウェイは
定期点検で運休中です!
おはようございます
弘川寺の桜山遊歩道を
登っていきます
2024年06月09日 10:14撮影 by  A004SH, SHARP
2
6/9 10:14
おはようございます
弘川寺の桜山遊歩道を
登っていきます
進む方向と違いますが
ツツジのトンネルが
あったので通ってみた。
2024年06月09日 10:24撮影 by  A004SH, SHARP
4
6/9 10:24
進む方向と違いますが
ツツジのトンネルが
あったので通ってみた。
竹の谷線と合流し
少し歩き、別荘谷線へ
登っていきます
2024年06月09日 11:03撮影 by  A004SH, SHARP
1
6/9 11:03
竹の谷線と合流し
少し歩き、別荘谷線へ
登っていきます
笙ノ滝
ソコソコ見応えある
滝でした
2024年06月09日 11:20撮影 by  A004SH, SHARP
2
6/9 11:20
笙ノ滝
ソコソコ見応えある
滝でした
林道の終点にある建物は
メンテされててベンチで
休憩できました
2024年06月09日 11:29撮影 by  A004SH, SHARP
3
6/9 11:29
林道の終点にある建物は
メンテされててベンチで
休憩できました
橋を渡ります
2024年06月09日 11:39撮影 by  A004SH, SHARP
1
6/9 11:39
橋を渡ります
持尾辻に到着
雨で濡れているので
少し立ったまま休憩した
2024年06月09日 12:18撮影 by  A004SH, SHARP
2
6/9 12:18
持尾辻に到着
雨で濡れているので
少し立ったまま休憩した
この辺りから下山開始まで
登山者4人に会った程度で
ほぼ貸切状態に感じた
2024年06月09日 12:58撮影 by  A004SH, SHARP
2
6/9 12:58
この辺りから下山開始まで
登山者4人に会った程度で
ほぼ貸切状態に感じた
電波塔に着くと
後もう少しって
毎回なりますね(^^;
2024年06月09日 13:18撮影 by  A004SH, SHARP
2
6/9 13:18
電波塔に着くと
後もう少しって
毎回なりますね(^^;
大和葛城山に登頂!
誰もいません!
雨が止んでくれてる
2024年06月09日 13:25撮影 by  A004SH, SHARP
7
6/9 13:25
大和葛城山に登頂!
誰もいません!
雨が止んでくれてる
天気悪くても
此処からの景色は
最高でした
2024年06月09日 13:29撮影 by  A004SH, SHARP
2
6/9 13:29
天気悪くても
此処からの景色は
最高でした
ロッジで昼御飯
鴨丼にすれば良かった
(家の晩御飯も饂飩だった)
2024年06月09日 13:40撮影 by  A004SH, SHARP
6
6/9 13:40
ロッジで昼御飯
鴨丼にすれば良かった
(家の晩御飯も饂飩だった)
ツツジと金剛山!
時期終わってますがw
2024年06月09日 14:01撮影 by  A004SH, SHARP
3
6/9 14:01
ツツジと金剛山!
時期終わってますがw
休みの白樺食堂から
奈良方面を撮影し、
下山開始です!
2024年06月09日 14:17撮影 by  A004SH, SHARP
4
6/9 14:17
休みの白樺食堂から
奈良方面を撮影し、
下山開始です!
大阪から良く見えている
電波塔の一つですね
2024年06月09日 14:33撮影 by  A004SH, SHARP
2
6/9 14:33
大阪から良く見えている
電波塔の一つですね
以前は父と喋ってて
通り過ぎてしまった
下山ルートの入口
2024年06月09日 14:40撮影 by  A004SH, SHARP
1
6/9 14:40
以前は父と喋ってて
通り過ぎてしまった
下山ルートの入口
斜めになっているけど
休憩できそうでもある
謎の小屋発見
2024年06月09日 14:46撮影 by  A004SH, SHARP
2
6/9 14:46
斜めになっているけど
休憩できそうでもある
謎の小屋発見
此処に着地したけど
急斜面な上に滑るので
父と行かなくて良かった
2024年06月09日 14:56撮影 by  A004SH, SHARP
3
6/9 14:56
此処に着地したけど
急斜面な上に滑るので
父と行かなくて良かった
登ってる最中も見かけた
笹百合の別嬪さん
2024年06月09日 15:07撮影 by  A004SH, SHARP
8
6/9 15:07
登ってる最中も見かけた
笹百合の別嬪さん
弘川城跡
昔は看板あった気がしたが
無く、気のせい?
2024年06月09日 15:18撮影 by  A004SH, SHARP
3
6/9 15:18
弘川城跡
昔は看板あった気がしたが
無く、気のせい?
この鉄塔を真っすぐ
進むつもりでしたが
近道で曲がりました
2024年06月09日 15:21撮影 by  A004SH, SHARP
2
6/9 15:21
この鉄塔を真っすぐ
進むつもりでしたが
近道で曲がりました
此処に着地しました。
弘川寺の真ん前ですね
2024年06月09日 15:41撮影 by  A004SH, SHARP
4
6/9 15:41
此処に着地しました。
弘川寺の真ん前ですね
弘川寺を参拝して
帰りました
お疲れ様でした♪
2024年06月09日 15:42撮影 by  A004SH, SHARP
5
6/9 15:42
弘川寺を参拝して
帰りました
お疲れ様でした♪

感想

今日は家族と小雨程度なら決行できる場所へ出かける予定でしたが、思ったより
雨が強かったので中止する事になり、急遽、雨の中の山行をしたくなったので、
近場で、(傘が余りいらない)森が多く、ストレス発散的にソコソコ距離がある上に
人が少な目かつ時間も短めな山を急遽考えました。(そんなん無いわw)
コロナ以降ツツジを見にいけてない大和葛城山を歩く事にしました。
雨具もちゃんといれたんですが、急だったので久々に忘れものをしました。
忘れたのはガーミンです。普段は4種類も地図を持っていっているので、ガーミンを
忘れても実害は山行ログの距離だけなので、早々に気付いたけど戻らなかった(^^;

10時頃に到着。軽く雨が降っていたが帽子で十分でした。
弘川寺には数人いらっしゃいました。
桜山遊歩道を登っていきました。右下に林道が見えたら林道へ向かいます。
林道は竹の谷線と書かれてました。少し歩くと、右手に登りの林道が現れます。
別荘谷線です。立入禁止看板ありますが、車両だけっぽい感じで、歩きなら危険な
箇所も有りませんでした。
林道の終点に小屋があったので見に行くと、メンテされててベンチも置いてあって
休憩できるので、少し座って休憩しました。雨で座れる処が無かったので、本当に
ありがたかった。
持尾辻の少し手前で道を見失ってウロウロ。道を発見して合流後、見失った場所まで
確認してから持尾辻に到着。少し立ったまま休憩してダイトレを進みました。
ダイトレに乗ってから山頂まで1人出会った程度で山頂も誰もいませんでした。
雨も一旦やんでくれてるし、貸切感半端ない!
肉眼で明石海峡大橋も良く見えました。
堪能したら、少し遅い昼御飯を食べにロッジに行きました。
ロッジも私だけの貸切で昼御飯を頂きました。晩御飯を考えて鴨丼セットはやめた。
食べたらツツジ園を見ました。少しピンクも残ってますが写真のような状況でした。
再度、山頂で貸切状態を堪能したら白樺食堂の裏手へ。2人組と出会った。
これ以降、下山時まで誰とも出会っていない。
(雨な上、ロープウェイが運休中のおかげで人が少なかったっぽい)
(期間中はロッジの食事メニューも減らしていました)

ちょっと遠回りだけど自然研究路を歩いた。ダイトレに戻り弘川寺方面へ。
五ツ辻まで下ったら、父との山行で使うつもりだったが、通り過ぎてしまった道を
下りました。急斜面で滑りやすい土で木々の間隔もソコソコあるのにロープも無い。
そんな感じのルートでした。父には難し過ぎるルートだったので行かなくて正解と
思いました。滑るけど、こけずに何とか林道に着地できました。
城跡以降は前回と違うルートを使って下山しました。
チワワなサイズのウリボウ2頭がルートを横切ったりしました。
下山中も雨降ってる感じだったので、山頂にいる間だけ止んでくれてた?

森を歩いている間だけ結構降っていた感じで、傘は一度も使わないで歩けました。
かなりの距離を歩けてストレス発散にもなったし、人も全然いなかった上に絶景な
山頂だったしで、これ以上ない山行だったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
弘川寺 笙の滝 持尾辻 葛城山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら