[女峰山]雲海の天空回路は若者に人気の映えスポットでした!


- GPS
- 11:42
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,399m
- 下り
- 1,398m
コースタイム
- 山行
- 10:39
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 11:43
天候 | 午前→眺望の良い曇り 午後→ガスが上がり次第に雨&強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
4時に到着で結構車が停まっていました。
まだキスゲの時期じゃないのに混んでいたので「こんなに人気があるんだあ」と思いましたが登山客で混んでいたのではありませんでした。
100円ショップの簡易的なカッパでザックや腹部・背部・腰回りは守られますがあとは濡れました。今日のような本降りの雨には対応不可ですが、小雨程度ならOKだと思うので、安いし軽いし、1つザックに入れておくといいと思います。
感想
何年も前から計画しては行けずにいた女峰山
Wさんから誘いがあり、仙人さんも以前から行きたい山だと言っていたので
今回はこの3人で行ってきました。
早朝4時に到着、何故か天空回路には若者が大勢いる
「今日はバスツアーか何かあるのか?」と3人とも疑問
見るからに早起きは苦手そうな若者が何故こんなにいる?
不思議に思いながら登っていくと、次々と「あっ!仙人!」と声を掛けられる(^^;)
登山でもないのに何でこんなに朝早くから来ているのか尋ねると
どうやら雲海の映えスポットとしてSNSで広まっているとの事
写真撮影ではなく動画撮影を頼まれる。
登山ではなかなか見ない若者で溢れた光景が新鮮でした。
さて、1445段の階段ですが、先週錫ヶ岳に行ってきたせいか全く苦にならず!
「道があるって素晴らしい!」ってな感じで割と楽しく登れました^^
昔計画した時に女峰山に登っていたら、とんでもない大変な山に感じた事と思いますが、今回は何せ錫ヶ岳の翌週なので非常に楽に行って来られました。
ま、楽と言っても決して簡単な山ではないのでそれ相応に疲れましたし、筋肉痛にもなりましたけどね。。
今回、ニッコウキスゲもまだだし、正直花はあまり期待していませんでしたが
何の何の、ず~~~~~っとミツバオウレン・コミヤマカタバミ・コイワカガミ・ヒメイチゲetc・・・
特にミツバオウレンは飽きるくらいずっとです(笑)
多分今までの山の中でダントツ1位ですね(笑)
私達が下山中の一里ヶ曽根を過ぎたヤハズ辺りで中国人の男性2人、明らかに登山者ではない軽装の観光客が登ってきました、もう13時頃だったのでそのまま女峰山へ行くとしたら15時30分くらいになるはず、天気は下り坂、大丈夫かな?
と思っていたら私達が赤薙奥社に着く頃に戻って来ました。
そのすぐ後から来た年配の3人組のリーダーと思われる人が「こんな時間にしかも軽装で女峰山まで行くなんて危険だから帰れ」と下山を促したようでした。
その後は雨が降ってきましたので、そのリーダー格の人の判断は適格だったと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
錫ヶ岳から比べれば大抵の山はいけますよね(笑)
私も霧降高原の日の出、若者にすごい人気らしいので若者に混じり見てみたかったです。
日曜の天気イマイチでしたが雲海や朝日見れて羨ましい〜。またいつかリベンジしたい山となりました。
お疲れ様でした。
本当ですよね、錫ヶ岳が大変過ぎたのでもうどこでも行ける気がします(笑)
私は無理して早朝出発しないと行けないので若者達に交じり綺麗な雲海を見る事が出来ました^^
早起きは三文の得でした^^
でも足の速いもえぞーさんのように遅くに出発出来る事が逆に羨ましいです^^
私も今度は時期を変えてまた行きたいと思える山でした。
花を見ながらなら赤薙山までだけでも全然楽しめそうな山でしたね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する