蛇谷ヶ峰

pinegov
その他2人 - GPS
- 05:56
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 684m
- 下り
- 684m
コースタイム
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 5:56
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1212537.html
を予定していました。しかし、オグラス山吊橋手前が通行止めとなっていたため、メインルートに戻ってのピストンとなりました。
釜の谷登山口からしばらくの間、メインルートから外れてしまい、メインルートに戻るために急斜面を登ることになりました。
Relive アクティビティはこちら↓↓↓
https://www.relive.cc/view/vevW3y9JEyv
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんが、崩落して通行止めになっているルートがあります。 スタート地点のグリーンパーク想い出の森にトイレはありますが、登山口以降にはトイレがありません。 |
| その他周辺情報 | 下山後の入浴は、駐車場横の「くつき温泉てんくう」 https://gp-kutsuki.com/spa#01 にて。トレランのランナーで混んでいました。 ここでお土産の販売もありましたが、近くの「道の駅くつき新本陣」 https://kutsuki.net/ で鮒寿司、鯖寿司、鯖そうめん、いさぎ/しじみ佃煮を購入しました。 |
感想
気温は20℃くらいで、時折涼しい爽やかな風が吹き抜け、とても心地よい登山ができました。あいにくの曇天で、伊吹山までの遠景は望むことができませんでしたが、北には朽木地区を、北東には新旭越しに竹生島を、南南東には武奈ヶ岳を望むことができました。
登山道にはコアジサイ
https://yamareco.org/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=6915028&fname=509eb9bcac8f99b8f74e59be5376c8b1.jpg
がいたるところに咲いていて、心和みました。
釜の谷から釜の谷分岐あたりでは、見逃してしまいそうでけなげなギンリョウソウ
https://yamareco.info/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=6915028&fname=28d0c9967a89d07511fb46931dca00a9.jpg
の小群生を初めて発見し、その神秘的な美しさに感動しました。
サルトリイバラ
https://yamareco.info/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=6915028&fname=665517ee2918b65e9a597f11ae1c887b.jpg
も咲いていました。
866m分岐あたりでは、可憐なタニウツギ
https://yamareco.info/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=6915028&fname=6df38ff219b93fa4fea10731f3cc58c8.jpg
が咲いていました。この季節ならではの花たちに出会い、忘れられない山旅になりました。
当日、「第11回 びわ湖高島トレイルランレースinくつき〜FAIRY TRAIL〜」が開催されており、ランナーの邪魔にならないように、また、ランナーに励ましの声をかけながら歩きました。我々が歩いて登るだけで精一杯の山を、軽快に走り抜けていくトレイルランナーは本当にすごいと思いました。











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する