記録ID: 6923767
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山
2024年06月14日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 997m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
この山、ひと月前の鬼無里の中西山から眺めた百名山の一つ。
この日の予報も快晴予報だったこともあって急遽(いつも、こんな調子)前日の夜に中央道から長野道に。
梓川SAで車中泊し翌日(4/14)の午前3時に出発。
約2時間で登山口のある雨飾山キャンプ場に到着。
5:30に登山開始。
最初は平坦な木道を歩きブナ林の山道に。
ブナ林の清々しい空気とヒンヤリした冷気でリフレッシュ。
荒菅沢の雪渓で再びリフレッシュし
難関の笹平まで標高差400mの激急登に挑戦・・・
時刻は、7時を過ぎて夏の陽射しがきつい。
森林限界をぬけると・・暑さにやられて一気にペースダウン。
甘くみていた雨飾山。
笹平まで登りきると
笹原の先に山頂峰が、ここで一休止しろよと。心の声が聞こえる。
笹平は、名前の様に平な原っぱではなく適当なアップダウンの繰り返し。ただ、この原っぱには色んな高山植物が咲き誇っていました。写真の撮りながら・・のんびりと歩いていると体力も幾らか持ち直して、最後の山頂までの標高差50mの急登もなんとかクリア。
そして、山頂からの大展望は
雪倉岳・旭岳・白馬岳等々の後立山連峰など
大パノラマが広がる。
そして、ひと月前にあるいた山の稜線も。
一時間近く、山頂でくつろぎ
それからの下山が・・暑さとの闘い。
ヘロヘロ状態で何とか下山。
暑さに身体が順応していない様です。
これからボチボチと慣らしていきましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する