3日連続山行・二日目はニセ八ケ岳(茅ヶ岳〜金ヶ岳)



- GPS
- 05:20
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 959m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
明野温泉・ 太陽館に車を1台停めて、もう1台で深田公園まで移動して、縦走しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
縦走路は道幅が狭く、ちょっとした岩場も時々出てきます。道の左右はスパッと切れてます。慎重に歩きました。 |
その他周辺情報 | 登山ポストは深田公園の登山口にあります。 トイレも公園駐車場の脇にありました。 |
写真
感想
姿が八ヶ岳に似ているからニセ八ヶ岳と呼ばれます。
今回は茅ヶ岳から金ヶ岳を縦走しました。
茅ヶ岳は日本200名山、山梨100名山で、深田久弥氏終焉の地でもあります。
今回はゴールの明野温泉・太陽館に1台を駐車。
もう1台でスタート地点、深田公園入り口まで移動して縦走しました。
基本的に一本道、しかも道標が整備されていて迷わないと思います。
出だしは幅の広い遊歩道で退屈ですが、林道を横切り、
女岩は落石の危険があり立ち入り禁止でした。
女岩を巻き、
その先で傾斜がきつくなります。
尾根に上がると傾斜は緩きなりますが所々に岩場があり変化に飛んで面白くなります。
最後にひとのぼりすれば茅ヶ岳の頂です。
頂上から奥秩父の瑞垣や金峰や、南アルプスの山々が展望できるはず....
しかし、雲が広がり今一でした。
ここから金ヶ岳までの縦走路もほぼ一本道。
ただし、道幅が狭く左右どちらも切れてます。十分注意したほうが良いと思います。
小さなアップダウンを繰り返しながら、
石門を潜り、岩塊上から茅ヶ岳を振り返り、トンボが飛び交う金ヶ岳で小休止。
金ヶ岳から明野までは急な下り坂です。
広葉樹林に入るまでは縦走路と同様に狭くて左右が大きく切れてます。
樹林帯に入ると傾斜が緩くなり林道に変わり、車道に出れば一応終了です。
しかし、ここから明野温泉・太陽館(茅の湯)までが長い〜
炎天下の舗装道路を3キロ近く歩いて、熱中症になりそうでした。
びっしょり汗をかいで温泉まで戻り、当然、入浴しました。
浴室からは南アルプスの山並み、富士山も◎
温泉の隣は山梨県フラワーセンター・ハイジの村で、ひまわり畑があり賑わってました。
川上村に移動して丸正旅館に宿泊しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する