羅臼岳(岩尾別温泉〜羅臼温泉)

- GPS
- 05:39
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,596m
- 下り
- 1,693m
コースタイム
| 天候 | 晴れ〜雨曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
最近は自宅近場の山登りが多かったので、久しぶりの遠征でした。
熊もいること想定済でしたが、まさか本当に出会うとは・・・
熊撃退スプレーも準備していたのですが、まさかの車に置き忘れ(笑)
登山口の木下小屋では小学生も登るみたいだったので
まー大丈夫だろーと取りに戻らずに出発したのが、結果としてとても心細かったです。今後はちゃんと準備はちゃんとしなくては
岩尾別温泉コースの登りは、迷うこともなく大沢までは適度な登りの連続でした。
登山度の道幅も広く歩きやすく、休憩ポイントもたくさんあります。
大沢は、残雪があり固くしまった雪の為なれていない人は苦戦するかもしれません。
大沢の登りでは、クマさんが現れてしばらく待機されました。
笛や鈴なんてさっぱりききませんね(笑)
人に慣れているのかどうどうとしてました・・・
クマが通過すると大沢登り終え羅臼平へ・・
天気も良く、立派な輪郭が見えました。
最後のガレ場は疲れましたが、山頂での景色は絶景でした。
当初の予定では、岩尾別温泉から羅臼温泉に降るよていでしたが、
いろいろと確認すると迷いやすいので降りは止めたほうがよいという
ことで、岩尾別温泉のピストンにする予定でした。
しかし、山頂で羅臼温泉コースからの登山客が3名おりましたので
道路状況を聞いて、急きょ羅臼温泉コースでの下山にしました。
晴れていれば大丈夫だと思いますが、雲と雨の為
視界が悪く2ヶ所ほど、登山道をロストしてしまい他の登山客にお世話になりました。泊場から沢を渡らなくてはなりませんがここが一番悩みどころでした。
それ以外は、よくみればピンクロープの目印とスプレーもありますので注意すればなんとかなると思います。
ただ、羅臼温泉コースは人も少ないようで登山道も狭く歩きずらく
とても長く感じました。
途中の雨の影響で、下半身はずぶぬれになり何とか目的地の熊の湯に到着できました。
今回は、送迎してもらったため
岩尾別温泉→羅臼岳→羅臼温泉と移動しましたが
どちらかというと、反対の羅臼温泉→羅臼岳→岩尾別温泉のルートが良いと思いました。ただどちらも登山口までの移動手段の確保が問題でしょうか・・・
130chn











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する