記録ID: 694578
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
奥白根山(金精峠から)
2015年08月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:45
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,378m
- 下り
- 1,376m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 9:46
距離 12.1km
登り 1,378m
下り 1,379m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時前に着いたときは、たぶん10台ぐらい止まっていました。 かなり眠かったので少し仮眠を取ってから登り始めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口にあります。 登山口から急登が続きます。 登山口から金精峠までは、木製階段が設置してある登山道が流出した後に梯子やロープが設置してある箇所があります。崩落箇所をトラバースする新しい登山道(踏跡)があります。 金精山への登りも急登があります。梯子やロープが設置してあります。 金精山山頂付近の登山道に亀裂があるので注意してくださいという看板がありましたが、気がつきませんでした。 いずれも、慎重に歩けば問題ないと思います。 |
その他周辺情報 | 湯元の温泉寺を利用するか、やしおの湯を利用するか迷いましたが、やしおの湯にしました。 |
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
久しぶりの本格的な登山です。
日光白根山は、湯元から登ったことが有りますが、金精峠からは、初めてです。
金精峠への登りは、あいかわらず急ですが、今回は、かなりゆっくり登ったので、そんなに大変だとは感じませんでした。
金精山への登りもけっこう急登で、道も荒れている感じでしたが、やはり、ゆっくり登ったせいか、それほど大変さは感じませんでした。
日光白根山の山頂に着くころから、雲が多くなり、山頂で360度の展望というわけにはいきませんでしたが、久しぶりの2千メートルを超える山を楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する