国見山〜交野山


- GPS
- 03:28
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 463m
- 下り
- 457m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
往路 京阪私市 |
コース状況/ 危険箇所等 |
おおさか環状自然歩道、交野山、くろんど園地なので 特に危険な箇所はありません。 |
写真
歩道
国見山山頂近くの
休憩所です、少し
だけ展望がありま
す。
途中に、ヤマザク
ラを見上げるウッ
ドデッキがありま
す。
森林浴には丁度良
いかも知れません、
夏は虫
がお邪魔です。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
予備電池
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
快晴というか、朝から暑いです。
最寄りの駅まで歩きましたが、陽射しが強いですね。
2リットルのハイドレーションをリックに入れました。
ハイドレーションのホースの水は既にホットになっています。
津田駅に着きましたが、やっぱり暑いですね。
津田駅で昼食を調達する予定でしたが、日中熱くなりそうなの
で、午前中のトレッキングにすることにしました。
行動食は、アミノバイタルゼリーを冷やして保冷剤と一緒にし
てあります。(夏はこれに限ります)
今日は、国見山からくろんど園地まで歩いて見ます。
おおさか環状自然歩道の一部でもあります。
・おおさか環状自然歩道
おおさか環状自然歩道は、北は大阪府能勢町の府民牧場から、
南は泉南市にある府民の森ほりご園地まで、東海自然歩道や
生駒縦走歩道、ダイヤモンドトレイルなどをつなぎ、約3百
kmにおよぶ長距離ハイキングコースです。
星のブランコまで行かずにくろんど園地から私市の駅に向か
うルートです。
さて、津田駅の地下道を歩いて、東側にでました。
立ち寄ったことがなかったのですが、東側も駅前広場になって
います、が、駅に直結ではないようです。
第二京阪道路を渡ると国見山自然巡回緑道に到着。
木陰もあるので歩きやすいですが、虫が邪魔ですね。
虫よけは必要です、虫刺されのくすりも。(早速やられました)
国見山は標高284メートルですが、林の中を歩く登山道は、
緩やかな傾斜で歩きやすいです。
山頂手前の展望台で暫し休憩。
山頂からは、木津川・宇治川・桂川の合流地点や京都の市街が
見えます。
いつもなら京都タワーが見えるのですが、霞んで良く判りませ
でした。
少しだけ風があり、一時だけ汗ばんだ肌に快く感じます。
小さな虫と格闘しながら、白旗池へ。
池のほとりには、「交野いきものふれあいの里」があり、堰堤
に新しくベンチが設置されていましたか夏は暑くて座れません。
森を抜け急な登山道を登ると交野山です、やっぱり暑い。
・交野山の磐座
交野市のシンボルともいわれる交野山(コウノサン)と読みま
す。
古くは、北麓に住む住民から神奈備山として崇敬された霊山
で、鎌倉時代から“葛城北峯(生駒山系)の修験道の霊所17ヶ
所”の一つで 古書には甲尾・鴻尾山・交野尾などと記されて
います。
頂上の巨岩は、古代人が神の降臨する聖地として崇めた磐座
で、通称・“観音岩”と云うそうです。
この巨岩の辺りには幾つもの大岩が重なり集まり、観音岩の
すぐ南に三宝荒神、すぐ北に大日如来の梵字を刻した岩があ
ります。
いつも、梵字の岩を取り忘れるので今回はしっかりと。
河内鑑名所記にも記載されています。
原文の写本を見てみましたが、草書体で書かれてあり、読め
ません(汗)。
キャンプ場跡の脇道を歩き、傍示の里を抜けると、くろんど園
地の入り口です。
キャンプ場、BBQ施設が整っています。
くろんど園地のすいれんの池の管理棟までは、幾つかコースが
ありますが、今回は「さわわたりの道」を歩き、くろんど池の
ハイキングコースを私市駅まで下ります。
予定通り、私市駅に昼前に到着しました。
しかし、日中は暑くて大変です。
今度は、くろんど池のかき氷と津田バーガー目当てに逆コース
を歩いて見ましょう。
お疲れ様でした。
strasseさん、酔芙蓉の花
ご覧になった事がないのですね。
意外!
これだけは勝ったね
(勝った負けたの話ではありませんが)
うちの近所のお家にあるのです
白がだんだんピンクがかってきて
そのピンクがどんどん濃くなる。
終わった花は濃いピンクです。
ずーっと見ていたらどんなんかなぁ〜と思うのですが
暑いこの季節、そうはいきません(>_<)
でも、まさしく酔っぱらって行くようです〜〜〜
ういっ
ひょっとしたら二本目ですよ。
意外ではありませんが・・・・・
酔芙蓉はお目にかかっていないですね。
酔八仙ではないですが、
観察したいところ。
暑い季節、そうはいきませんね。
熱中症になりそう。
しかし、色の変化を見てみたいです。
腰の方は如何ですか、快復されているで
しょうか。
暑いのでクーラーをかけ過ぎると良くな
いようですが。
先日ササユリを求めて歩いたコースの逆コースですね。
仁丹ね(^_^;)
今日も新しいのを見つけましたよ♪
すぐ近くにアリナミンのを見つけました。
武田薬品の住居表示も珍しいです。
逆コースなら、津田バーガーが食べられたのですが。
星のブランコまで歩くのですが、暑いので短縮です。
しかし暑いです。
逆コースはお気に入りです。
傍示の里の秋は黄金色とヒガンバナが綺麗ですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する