記録ID: 696045
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山
2015年08月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:28
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,515m
- 下り
- 1,521m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 9:13
距離 14.2km
登り 1,522m
下り 1,521m
避難小屋から、間違えて五色沼方面に行って戻ってきたので、15分程のタイムロスがありました。奥白根山山頂ではラーメンを食べました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、日光湯元キャンプ場からの登山道入り口にありました。 五色山から湯元に下るルートは、笹で覆いつくされた場所が多く、道に迷いそうでした。足元が見えないのも危険です。また、粘土質の登山道が、数か所崩落していたため、ものすごい段差になっていて大変でした。このルートは、登り下りともにおすすめしません。 |
その他周辺情報 | 日光湯元キャンプ場のすぐそばに、「休暇村日光湯元」があって、売店・立ち寄り温泉ともOKです。私は、テントで飲むビール、日本酒、そして、つまみを購入。 他にも、湯元温泉には、800円〜1000円の立ち寄り温泉が多く、大変便利です。今回は、奥日光高原ホテルさんにお世話になりました。露天もあって、着替え場所も広くて、ザックを置くのにも困りませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
歩数計
心拍計
|
---|---|
備考 | 日焼け止めを忘れました。 |
感想
思った以上に急な坂が多かったため、きつかったです。特に最後の山頂付近は、急な岩場になっているため、最後の最後まで気が抜けません。やはり百名山は、そう簡単ではありませんね。
景色は、白根山自体はもとより、五色沼や、中禅寺湖、男体山、燧ケ岳、富士山等が、とてもキレイでした。さまざまな交通機関を使ってアクセスできるので、人気があるのはうなずけます。
五色山からの景色も良かったのですが、そこから湯元への下り道がヒドイ感じなので、そこが残念なところです。
そもそもキャンプ場からのコースは長いので、ロープウェイか、菅沼口からのアクセスが、やはり無難だと思いました。
あと、東武日光駅から浅草に向かう快速で帰ったのですが、登山帰りの団体さんと、外人さんでごった返してました。皆さん席を取るのに必死です。私は一人だったので、どうにか席を確保できました。たまたま一緒に座った山帰り(どこかは忘れた)のおばさん二人と山の情報交換をしつつ、枝豆をごちそうになり、土産と思って買った日本酒(小瓶)を飲みながら帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する