ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 696395
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

渋描き隊長 夏奥武蔵探訪第8弾 堂平山(どうだいらさん) 奥武蔵の先輩に出会うの巻

2015年08月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:44
距離
8.5km
登り
735m
下り
733m

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:20
合計
3:45
距離 8.5km 登り 739m 下り 735m
8:45
5
剣ヶ峰駐車場
8:50
25
9:15
40
9:55
10:00
30
10:30
40
笠山
11:10
11:20
45
白石峠・笠山峠分岐
12:05
12:10
20
12:30
剣ヶ峰駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
剣ヶ峰parkingを駐車
コース状況/
危険箇所等
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
その他周辺情報 花名 間違っていたら、ご指摘ください
*leseratteさん指摘により修正(コメント参照、ありがとうございました)
2021/12/30 一部写真削除

山名 間違っていたら、ご指摘ください
1.剣ヶ峰parkingに到着
emptyemptyです
2015年08月18日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:39
1.剣ヶ峰parkingに到着
emptyemptyです
2.剣ヶ峰へupdash
2015年08月18日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:39
2.剣ヶ峰へupdash
4.滑らないようにupwardright
ダジェレもね :-)
2015年08月18日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/18 8:43
4.滑らないようにupwardright
ダジェレもね :-)
5.ここが剣ヶ峰山頂?[[mountain1]]
parkingから5分で標高875m:-D
2015年08月18日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 8:46
5.ここが剣ヶ峰山頂?[[mountain1]]
parkingから5分で標高875m:-D
6.下りますdownwardright
2015年08月18日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:47
6.下りますdownwardright
7. [[car]]道にでました
2015年08月18日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:50
7. [[car]]道にでました
12.登山道らしくなってきた :-)
2015年08月18日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:54
12.登山道らしくなってきた :-)
15.堂平山の電波塔軍団one
2015年08月18日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:59
15.堂平山の電波塔軍団one
19.天狗さん、きれいな尾根ぇさんと記念撮影[[camera]]?
2015年08月18日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 9:09
19.天狗さん、きれいな尾根ぇさんと記念撮影[[camera]]?
20.堂平山に到着[[mountain1]](876m)
ウルトラマンがいるよ(👺)
:hammer: 堂平天文台だよ(HB)
2015年08月18日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
8/18 9:12
20.堂平山に到着[[mountain1]](876m)
ウルトラマンがいるよ(👺)
:hammer: 堂平天文台だよ(HB)
21.川木沢ノ頭の電波塔が見えるeye
2015年08月18日 09:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 9:13
21.川木沢ノ頭の電波塔が見えるeye
22.中央は丸山、奥多摩の山は [[wt-cloud]] で見えないよ〜
2015年08月18日 09:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 9:13
22.中央は丸山、奥多摩の山は [[wt-cloud]] で見えないよ〜
23.雲の真ん中の山は甲武信ヶ岳かな[[mountain1]]
2015年08月18日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 9:14
23.雲の真ん中の山は甲武信ヶ岳かな[[mountain1]]
24.中央の[[mountain1]]が大霧山だね ;-)
2015年08月18日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 9:16
24.中央の[[mountain1]]が大霧山だね ;-)
25.笠山は→右ね run
27.あれ「ときがわトレッキングコース」に来ちゃったよ
来た道をもどります:-?
2015年08月18日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 9:21
27.あれ「ときがわトレッキングコース」に来ちゃったよ
来た道をもどります:-?
28.笠山への道はバリケードのあった路([[camera]]26)でした。「笠山←」が落ちていて見えなかった:-(
2015年08月18日 09:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 9:28
28.笠山への道はバリケードのあった路([[camera]]26)でした。「笠山←」が落ちていて見えなかった:-(
29.良い景色だね ;-)
真ん中の山が大霧山[[mountain1]]
2015年08月18日 09:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 9:30
29.良い景色だね ;-)
真ん中の山が大霧山[[mountain1]]
30.ルンルン[[audio]]笠山へ向かいます
2015年08月18日 09:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 9:34
30.ルンルン[[audio]]笠山へ向かいます
34.看板だらけ:-o
2015年08月18日 09:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 9:48
34.看板だらけ:-o
35.この標識一個でいいね(👺)
でもこれ笠山の→の向きが違うよdespair(HB)
(前[[camera]]の上部にあり)
2015年08月18日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:49
35.この標識一個でいいね(👺)
でもこれ笠山の→の向きが違うよdespair(HB)
(前[[camera]]の上部にあり)
36.「ときがわトレッキングコース」方面の道
次回挑戦と思ったけど、ここはヤブれそうにないsad
2015年08月18日 09:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 9:51
36.「ときがわトレッキングコース」方面の道
次回挑戦と思ったけど、ここはヤブれそうにないsad
37.「笠入口」はここです :-o
2015年08月18日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 9:50
37.「笠入口」はここです :-o
38.こういう路だぁい好きdelicious
2015年08月18日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 10:03
38.こういう路だぁい好きdelicious
39.笠山が目の前に [[mountain1]]
2015年08月18日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 10:10
39.笠山が目の前に [[mountain1]]
41.もうすぐ笠山upsweat01sweat01
2015年08月18日 10:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:19
41.もうすぐ笠山upsweat01sweat01
42.笠山山頂[[mountain1]](837m)
ここ先週も来たよね(👺)
何も見えなかったけどね(HB)
2015年08月18日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 10:26
42.笠山山頂[[mountain1]](837m)
ここ先週も来たよね(👺)
何も見えなかったけどね(HB)
43.今日は白根山が見えるよeye
2015年08月18日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/18 10:27
43.今日は白根山が見えるよeye
45.×?
いや目印赤テープとdownwardrightだね :roll:
2015年08月18日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 10:37
45.×?
いや目印赤テープとdownwardrightだね :roll:
46.白石車庫方面に下ります downwardright
2015年08月18日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 10:38
46.白石車庫方面に下ります downwardright
47.わぁ渡渉だぁ:-o
今朝までの雨で水量多い!
2015年08月18日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 10:56
47.わぁ渡渉だぁ:-o
今朝までの雨で水量多い!
48.民家の庭先を失礼します house
2015年08月18日 10:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:58
48.民家の庭先を失礼します house
50.涼しい〜 wink
2015年08月18日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 11:19
50.涼しい〜 wink
52.この道はホント涼しいですよぉ〜 :-)
2015年08月18日 11:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/18 11:36
52.この道はホント涼しいですよぉ〜 :-)
53.白石峠に到着!
2015年08月18日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 12:09
53.白石峠に到着!
54.剣ヶ峰をめざし、最後のupwardright
登ってゴールmotorsportsは辛いなぁbearing
2015年08月18日 12:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 12:11
54.剣ヶ峰をめざし、最後のupwardright
登ってゴールmotorsportsは辛いなぁbearing
55.ゴールmotorsportsmotorsports
遠回りしてない?(👺)
してないよcoldsweats01(HB)
2015年08月18日 12:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 12:24
55.ゴールmotorsportsmotorsports
遠回りしてない?(👺)
してないよcoldsweats01(HB)
56.剣ヶ峰parkingの目の前は、ハングライダーのスタート場所ですairplane
前の山は横見山〜関八州の尾根ぇさん、今度行きまぁすheart01
2015年08月18日 12:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 12:25
56.剣ヶ峰parkingの目の前は、ハングライダーのスタート場所ですairplane
前の山は横見山〜関八州の尾根ぇさん、今度行きまぁすheart01
57.定峰峠japaneseteaに寄りました
noodleを注文し、待っていると突然「ハンバーグさんですか?」と声をかけられました :-o
2015年08月18日 12:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
8/18 12:44
57.定峰峠japaneseteaに寄りました
noodleを注文し、待っていると突然「ハンバーグさんですか?」と声をかけられました :-o
58.なんと8/11(第5弾)にニアミスしたleseratteさんでした。
水出しコーヒーcafeご馳走になりました。
leseratteさんの記録に拙者が出ているので見てくれ(👺)
2015年08月18日 13:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
8/18 13:00
58.なんと8/11(第5弾)にニアミスしたleseratteさんでした。
水出しコーヒーcafeご馳走になりました。
leseratteさんの記録に拙者が出ているので見てくれ(👺)
撮影機器:

感想

夏奥武蔵探訪第eight弾です。
剣ヶ峰下の無料駐車場に車を置き、剣ヶ峰、堂平山、笠山を回りました。
seven弾とは打って変わって良い天気となり、堂平山頂からは甲武信ヶ岳が見えました。
また笠山山頂からは白根山を見ることが出来ました。
笠山からは、白石車庫方面に下山し白石峠に登り返しました。
ゴールに向けて山を登るというのは、不思議な気分でした。

今夏、二度訪れている定峰峠茶屋のラーメンを食べて見たく、剣ヶ峰駐車場から定峰峠にいきました。
ラーメンを注文し、出てくるのを待っていると突然「ハンバーグさんですか?」の声が!
なんと、奥武蔵の大先輩leseratteさんでした。
この日(8/18)出かける前にleseratteさんの武甲山レコのコメントに「お会いしたいですね」と書いたばかりです。
お互い今日あたりに定峰峠茶屋にくるのではないかと網を張っていたようです。
leseratteさんから、水出しコーヒーと奥武蔵の情報をたっぷり頂きました。
ラーメン、コーヒー、情報で満腹になり、ますます奥武蔵に嵌ってしまいそうです。
leseratteさん、ありがとうございました。
また色々教えてください。

あっ!ラーメンですが、醤油味のさっぱり味ラーメンです。
美味しかったですnoodle

hamburg
渋描き隊長
(2015-59)

leseratteさんの記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-701873.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人

コメント

【relaxstye】奥武蔵の重鎮と談笑されてビックリ(゜o゜)
hamburg隊長、こんばんわ(^_^)
○○○見晴台から帰って来ました(`・ω・´)ゞ

私も堂平山に行かれるのは読んでましたが、昨日登っていてしかもleseratteさんとバッタリなんて(;・∀・)
私すら逢うことは叶わないお方にあっさり逢える隊長…流石です(^_-)-☆
その後leseratteさんレコの小天狗様…爆笑でした

今日は飯能のお を花めぐりしました(^ω^)
後でお目をお通し下さいネ(*'ω'*)
2015/8/19 21:05
Re: 【relaxstye】奥武蔵の重鎮と談笑されてビックリ(゜o゜)
relaxstyleさん
one番コメントありがとうございます

次は堂平山は、見え見えでしたよね
笠山から白石車庫側に下りるか、ピストンで戻るか悩みましたが、ピストンでは「山登り」にならないので一度下山しました。
飯能レコ楽しみにしています

hamburg
2015/8/19 21:42
奥武蔵探訪…なんか、すごいことに??
 渋描き隊長、こんばんは。

 峠の茶屋では、愉しいお話が出来てうれしかったです。くわしいのは奥武蔵というより、外秩父の外れの方なのですが。ちょうどまだうろ抜かれている越生を中心とした辺りも悪くはありませんが、逆に外秩父山地の最北端のあたりもおススメです?!(特にかやの湯!?)

 で、話は変わりますが…8/58番目のお花はクルマバナ、31/58番はカシワバハグマ、そして…44/58番はシラヤマギクですねぇ。
 シソ科、キク科のお花はけっこうむつかしいんですョ?! お花好きな人でも、高山植物とか人気のお花は認知度が高いんですけど、こうした地味目のお花はあんがいと見分けられる人少なかったりして?
 里山をずっとあるいていると、こんな花しかないので…自ずと見分けられるようになってくる??
2015/8/19 21:19
Re: 奥武蔵探訪…なんか、すごいことに??
leseratteさん
昨日はありがとうございました。
奥武蔵中心街が終わったらオススメも行ってみます。

名指摘ありがとうございました。
写真で違いがわかるとは、さすがです。
今度、見分け方法をご伝授ください。

hamburg
2015/8/19 21:47
堂平山
この山は三鷹の我が家から見えるんですよ。
堂平山876メートル、剣ヶ峰876メートル、川木沢ノ頭874メートル
ピークの標高がほぼ同じなのは面白いですね。
浸食される前は荒船山みたいな平らな台地だったんでしょうかね?
2015/8/19 21:58
Re: 堂平山
match1128さん
コメントありがとうございます。
堂平山、剣ヶ峰、川木沢ノ頭みな標高は870mもあるのに でいけば、すぐ登れてしまいます。
ピストンだとそんなに標高差がないので、downwardrightupwardrightしました。
bicycleが多いですよ

昔はわかりませんので、kyubei先生に聞いてみます。

hamburg
2015/8/20 6:17
堂平山は 穴場でしょうか^^
渋書き隊長、おつかれさまです
堂平山は (キャンプの帰りに) 行った事があります。
その時に ドームに泊も可能と 話を聞いて気になっていたんですよ。

ちょっと、このレコをみて (歩いて)行きたくなってきました。
ただ、公共交通経由だと 微妙にルート設定が難しいなぁ・・・

良いアイデアがあれば 教えてください^^ノ
2015/8/19 22:21
Re: 堂平山は 穴場でしょうか^^
hayakaze さん
コメントありがとうございます
比企三山(大霧山・堂平山・笠山)を周遊する人多いようです。

小川町からイーグルバスで白石車庫までバスが出ています。
白石車庫から笠山・堂平山に登れますよ
帰りは、白石車庫〜小川町のバス路線上に戻るか?小川町方面に行くか?大霧山から秩父方面にもいけますよ
是非、秋にどうだいら?

hamburg
2015/8/20 6:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら