記録ID: 696395
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
渋描き隊長 夏奥武蔵探訪第8弾 堂平山(どうだいらさん) 奥武蔵の先輩に出会うの巻
2015年08月18日(火) [日帰り]


- GPS
- 03:44
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 735m
- 下り
- 733m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() ![]() |
その他周辺情報 | ![]() *leseratteさん指摘により修正(コメント参照、ありがとうございました) 2021/12/30 一部写真削除 ![]() |
写真
撮影機器:
感想
夏奥武蔵探訪第弾です。
剣ヶ峰下の無料駐車場に車を置き、剣ヶ峰、堂平山、笠山を回りました。
第弾とは打って変わって良い天気となり、堂平山頂からは甲武信ヶ岳が見えました。
また笠山山頂からは白根山を見ることが出来ました。
笠山からは、白石車庫方面に下山し白石峠に登り返しました。
ゴールに向けて山を登るというのは、不思議な気分でした。
今夏、二度訪れている定峰峠茶屋のラーメンを食べて見たく、剣ヶ峰駐車場から定峰峠にいきました。
ラーメンを注文し、出てくるのを待っていると突然「ハンバーグさんですか?」の声が!
なんと、奥武蔵の大先輩leseratteさんでした。
この日(8/18)出かける前にleseratteさんの武甲山レコのコメントに「お会いしたいですね」と書いたばかりです。
お互い今日あたりに定峰峠茶屋にくるのではないかと網を張っていたようです。
leseratteさんから、水出しコーヒーと奥武蔵の情報をたっぷり頂きました。
ラーメン、コーヒー、情報で満腹になり、ますます奥武蔵に嵌ってしまいそうです。
leseratteさん、ありがとうございました。
また色々教えてください。
あっ!ラーメンですが、醤油味のさっぱり味ラーメンです。
美味しかったです
hamburg
渋描き隊長
(2015-59)
leseratteさんの記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-701873.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hamburg隊長、こんばんわ(^_^)
○○○見晴台から帰って来ました(`・ω・´)ゞ
私も堂平山に行かれるのは読んでましたが、昨日登っていてしかもleseratteさんとバッタリなんて(;・∀・)
私すら逢うことは叶わないお方にあっさり逢える隊長…流石です(^_-)-☆
その後leseratteさんレコの小天狗様…爆笑でした
今日は飯能のお
後でお目をお通し下さいネ(*'ω'*)
relaxstyleさん
次は堂平山は、見え見えでしたよね
笠山から白石車庫側に下りるか、ピストンで戻るか悩みましたが、ピストンでは「山登り」にならないので一度下山しました。
飯能レコ楽しみにしています
hamburg
渋描き隊長、こんばんは。
峠の茶屋では、愉しいお話が出来てうれしかったです。くわしいのは奥武蔵というより、外秩父の外れの方なのですが。ちょうどまだうろ抜かれている越生を中心とした辺りも悪くはありませんが、逆に外秩父山地の最北端のあたりもおススメです?!(特にかやの湯!?)
で、話は変わりますが…8/58番目のお花はクルマバナ、31/58番はカシワバハグマ、そして…44/58番はシラヤマギクですねぇ。
シソ科、キク科のお花はけっこうむつかしいんですョ?! お花好きな人でも、高山植物とか人気のお花は認知度が高いんですけど、こうした地味目のお花はあんがいと見分けられる人少なかったりして?
里山をずっとあるいていると、こんな花しかないので…自ずと見分けられるようになってくる??
leseratteさん
昨日はありがとうございました。
奥武蔵中心街が終わったらオススメも行ってみます。
写真で違いがわかるとは、さすがです。
今度、見分け方法をご伝授ください。
hamburg
この山は三鷹の我が家から見えるんですよ。
堂平山876メートル、剣ヶ峰876メートル、川木沢ノ頭874メートル
ピークの標高がほぼ同じなのは面白いですね。
浸食される前は荒船山みたいな平らな台地だったんでしょうかね?
match1128さん
コメントありがとうございます。
堂平山、剣ヶ峰、川木沢ノ頭みな標高は870mもあるのに
ピストンだとそんなに標高差がないので、
昔はわかりませんので、kyubei先生に聞いてみます。
hamburg
渋書き隊長、おつかれさまです
堂平山は (キャンプの帰りに) 行った事があります。
その時に ドームに泊も可能と 話を聞いて気になっていたんですよ。
ちょっと、このレコをみて (歩いて)行きたくなってきました。
ただ、公共交通経由だと 微妙にルート設定が難しいなぁ・・・
良いアイデアがあれば 教えてください^^ノ
hayakaze さん
コメントありがとうございます
比企三山(大霧山・堂平山・笠山)を周遊する人多いようです。
小川町からイーグルバスで白石車庫までバスが出ています。
白石車庫から笠山・堂平山に登れますよ
帰りは、白石車庫〜小川町のバス路線上に戻るか?小川町方面に行くか?大霧山から秩父方面にもいけますよ
是非、秋にどうだいら?
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する