記録ID: 6965986
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						鏡山 カキラン🌼に逢いに
								2024年06月26日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 滋賀県
																				滋賀県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:26
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 367m
- 下り
- 372m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:26
					  距離 9.5km
					  登り 367m
					  下り 372m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 ちょっとだけ先の水源地臨時駐車場(未舗装、無料)にも駐車可能でこっちのほうが登山口にほんの少しだけ近い 公共交通機関(JR&バス)で行こうかとも思ったけど、時間がかかるので(車は約1時間、公共交通機関は2時間以上)車を選択 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はない 主な分岐には道標があるが、道標のない分岐も時々あるので、GPS等で確認した方がよいかも | 
写真
感想
					鏡山のカキランが気になって、梅雨の合間でお天気も大丈夫そうなので(昨日よりも気温や湿度が低そう)、初めて行ってみた。本来は、先週末にいか十さんの山行について行くつもりだったけど、遠征から帰ってきたばかりで疲労MAXだったので断念😢 でも気になって仕方ない。電車&バスで行こうと思ったけど、かなり時間がかかりそうなので、マイカーでしゅっと登山口へ。一人でゆっくり歩く予定なので、一眼レフ持参でレッツゴー!
登山道に入って沢沿いを歩いて行くと、早速カキラン🌼に遭遇。初めましてです♪目立つお花なのでわかりやすい。しばらく行くとポツポツ現れる。登山道からちょっと横に入ったところに群落があり、周回してきた方によると、この群落が今日見た中で一番よ!とのこと。しっかり観察できた。その後、地元の方(長靴はいてたから)が登山道横の泥っぽい方面に行ったのでついて行くと、トンボソウやモウセンゴケがあった。
鏡山への登りは、思ったよりも長く感じたけど、大したことなく三角点山頂へ。今日は風が北寄りで湿度も高くなくて涼しくてよかった。ちょうど、別の地元の方(金勝アルプスの麓にお住まいだそうな)が山頂に来られたので、いろいろおしゃべりしながらゆっくりランチ。その後、一緒に下山。楽しい時間をありがとうございました♫
鳴谷渓谷でも時々カキラン🌼があってその度に撮影タイム。最後まで目を楽しませてくれました。平日だけど、10人以上と出会って、やはり今時期は人気にの山だなぁと実感。貴重な梅雨の晴れ間のお花見山行でした(^^♪
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:457人
	
 
						
 
							


 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する