記録ID: 697281
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								九州・沖縄
						きょーが岳
								2015年08月13日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:17
 - 距離
 - 7.2km
 - 登り
 - 827m
 - 下り
 - 828m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:47
 - 休憩
 - 0:28
 - 合計
 - 5:15
 
					  距離 7.2km
					  登り 829m
					  下り 837m
					  
									    					14:19
															
					ゆっくり歩いてます
				
							| 天候 | 午前中時々雨 昼から曇り 午前11時すぎ、熊本県沖の有明海で竜巻が発生  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					長崎県南では前日、50年に一度といわれる大雨が降りました 黒木〜つげ尾〜山頂は少し土砂が流れてるかなと思われるところがありましたが問題なし 山頂〜中山越も問題なし 中山越〜八丁谷は大雨で水量が増え渡渉しずらい場所がありました 登山道は1箇所だけ崩れているところがありましたが慎重に行けば大丈夫(写真32参照地図にも配置してます)  | 
			
写真
感想
					50年に一度といわれる大雨の直後に登るなんてオススメしません
山頂では360°の大真っ白!!(キリ)
写真は取り忘れましたw
久しぶりにまともな山登り
きつかったー
翌日にも疲れが残る、、、いけませんね
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:341人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ainoura
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										





					
					
		
渡渉の時は 少しは役に立ったようで・・
今度は ビール風呂に落としてください
ありがとうございました┏○ペコッ
最後は踏みつけてすみませんでした┏○ペコッ
ビール風呂www
酒に溺れますよ
一日違いでしたね
良かった 13日に行かなくて・・
間違いなく ドボンしてます(笑)
あらら
滝の写真を見比べると、1日違うだけでも水量がずいぶん違うんですね
下流に行くにしたがって水量が増えるので沢は下るより登るが安全だと今回、勉強しました
自分はそんなレベルですw
13日は長崎へ移動の日だったので、12日からずーっと雨雲レーダーを見てました。長崎方面レッドゾーンでしたよね
凄い水量
石ころも役に立ってよかったー
雨は佐世保もすごかったですけど南部の方がひどかったみたいで、
大雨あとに沢沿いの道を下るなんてあんまりいいことじゃないですね
ちょうど一年前の石ころさんはマムシさんを怒らせてましたw
でも今年は平治岳に続き大変お世話になっております┏○ペコッ
ウナギテルート納涼渡渉祭。おつかれさまでした。
ここも、この時季ひんやりで、多良山系の醍醐味の一つですよね。
竜巻のとくダネ!映像があると聞いてやってきました。
まあ、この時季、下界は晴れでも雲仙・多良は東シナ海からの
空気が一気に上昇して、雲もくもくなんてありがちな天気なのですが。
iwayataraoさん、早起きですね(^^)
ウナギテは下れてよかったです
涼しいというか冷や汗(笑)
夏は雲が出ることが多いんですか
記憶がないでございまする(;・д・)
西風は雲…φ(..)メモメモ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する