鴛泊港から香深港へ移動。
鴛泊では青空だったのに礼文は真っ白!
桃岩で礼文岳に行ってるメンバーと合流予定
1
6/28 10:22
鴛泊港から香深港へ移動。
鴛泊では青空だったのに礼文は真っ白!
桃岩で礼文岳に行ってるメンバーと合流予定
レンジャーハウスまで行き、引き返して道路でしばらく待ったけれど合流しないとの連絡が入ってきて歩き出します
2
6/28 10:34
レンジャーハウスまで行き、引き返して道路でしばらく待ったけれど合流しないとの連絡が入ってきて歩き出します
エゾニュウ。和菓子みたい
5
6/28 11:46
エゾニュウ。和菓子みたい
エゾキンボウゲ
5
6/28 12:01
エゾキンボウゲ
あやめ
4
6/28 12:19
あやめ
見たかったレブンウスユキソウ。嬉しいです
7
6/28 12:31
見たかったレブンウスユキソウ。嬉しいです
山と高原地図のコースタイムが甘く、早く進んでしまう
2
6/28 12:36
山と高原地図のコースタイムが甘く、早く進んでしまう
エゾネギ
3
6/28 12:57
エゾネギ
映画は見てないけど北のカナリアパークへ
2
6/28 13:01
映画は見てないけど北のカナリアパークへ
途中で昨日、利尻岳でお会いした女性とご一緒になりカフェでおしゃべりタイム。1ヶ月ほど北海道に滞在するそうで羨ましい限りです。かなり先になりそうですが一つ目標ができました^^;
4
6/28 13:16
途中で昨日、利尻岳でお会いした女性とご一緒になりカフェでおしゃべりタイム。1ヶ月ほど北海道に滞在するそうで羨ましい限りです。かなり先になりそうですが一つ目標ができました^^;
映画のセットになった校舎。晴れていたら利尻岳が見えるそう
2
6/28 14:43
映画のセットになった校舎。晴れていたら利尻岳が見えるそう
本日見たお花たち
左上カラフトイバラ、左下コバイケイソウ、右上エゾカンゾウ、右下ハマナス
6
本日見たお花たち
左上カラフトイバラ、左下コバイケイソウ、右上エゾカンゾウ、右下ハマナス
左上レブンキンバイソウ、左下センダイハギ、右上ギョウジャニンニク、右下レブンキンバイソウ
5
左上レブンキンバイソウ、左下センダイハギ、右上ギョウジャニンニク、右下レブンキンバイソウ
左上チシマフウロ、左下ヤマブキショウマ、右下エゾニュウ?
5
左上チシマフウロ、左下ヤマブキショウマ、右下エゾニュウ?
バスは乗り降り自由なので手を挙げてバスを止めフェリー乗り場まで。
2泊お世話になるかもめ荘さんに到着しメンバーと合流。本日は急に空きがでたそうで一人部屋にしてもらえました
1
6/28 15:25
バスは乗り降り自由なので手を挙げてバスを止めフェリー乗り場まで。
2泊お世話になるかもめ荘さんに到着しメンバーと合流。本日は急に空きがでたそうで一人部屋にしてもらえました
夜ご飯はどれも美味しく他にもカニシュウマイ、じゃがいもまんじゅうが出てお腹いっぱい
8
6/28 18:03
夜ご飯はどれも美味しく他にもカニシュウマイ、じゃがいもまんじゅうが出てお腹いっぱい
翌朝、宿の方にコンビニまで送ってもらい行動食を買ってバスを待ちます。
本日はおっさん2人も一緒です。ハイパー爺ちゃんはスケッチをしに北のカナリアパークへ
2
6/29 6:33
翌朝、宿の方にコンビニまで送ってもらい行動食を買ってバスを待ちます。
本日はおっさん2人も一緒です。ハイパー爺ちゃんはスケッチをしに北のカナリアパークへ
スコトン岬に到着。晴れてたら北方領土が見えるそう
5
6/29 7:39
スコトン岬に到着。晴れてたら北方領土が見えるそう
強風ですが行ってきまーす!
7
強風ですが行ってきまーす!
2
6/29 7:41
北海道っぽい
2
6/29 7:53
北海道っぽい
3
6/29 7:59
ムラサキツメクサ。大きめです
4
6/29 8:05
ムラサキツメクサ。大きめです
タカネナデシコ
5
6/29 8:07
タカネナデシコ
レブンシオガマ
6
6/29 8:13
レブンシオガマ
エゾカンゾウ
4
6/29 8:15
エゾカンゾウ
岬めぐりから海辺に降り
2
6/29 8:17
岬めぐりから海辺に降り
ゴロタ岬へ
4
6/29 8:37
ゴロタ岬へ
強風なのに覗き込むTKさん。風に煽られて怖かったらしい
2
6/29 8:38
強風なのに覗き込むTKさん。風に煽られて怖かったらしい
カメラに収められなかったけれど左も右と同じような海岸線があり、その間の尾根を歩きます
4
6/29 8:47
カメラに収められなかったけれど左も右と同じような海岸線があり、その間の尾根を歩きます
風に煽られてよたつく
4
6/29 8:57
風に煽られてよたつく
海岸線に下り
1
6/29 9:05
海岸線に下り
カモメたちか海猫か分からなかったけれど、礼文島はカモメだそう
1
6/29 9:06
カモメたちか海猫か分からなかったけれど、礼文島はカモメだそう
ハマエンドウ
4
6/29 9:07
ハマエンドウ
鉄府漁港にいたオッドアイの野良猫ちゃん。猫好きのおっさん2人は猫ちゃんと遊びたがるけど煙たがれてました
3
6/29 9:29
鉄府漁港にいたオッドアイの野良猫ちゃん。猫好きのおっさん2人は猫ちゃんと遊びたがるけど煙たがれてました
澄海岬
2
6/29 9:48
澄海岬
稲穂ノ崎
2
6/29 9:49
稲穂ノ崎
澄海岬の売店でお楽しみタイム
1
6/29 10:01
澄海岬の売店でお楽しみタイム
宿のお弁当と売店でつぶ貝とお味噌汁
5
6/29 10:06
宿のお弁当と売店でつぶ貝とお味噌汁
1
6/29 10:22
『この道は遊歩道ではありません』の看板を見ても臆することなく進むTKさん。この道で正解でした
3
6/29 10:35
『この道は遊歩道ではありません』の看板を見ても臆することなく進むTKさん。この道で正解でした
晴れてきたけど風があります
1
6/29 10:40
晴れてきたけど風があります
2
6/29 10:57
一面のオオハナウド。飲み込まれそうです
5
6/29 11:06
一面のオオハナウド。飲み込まれそうです
スコトン岬から結構歩いてきましたね。おっさんたちは振り向かないでドンドン歩いて行っちゃってます
6
6/29 11:08
スコトン岬から結構歩いてきましたね。おっさんたちは振り向かないでドンドン歩いて行っちゃってます
2
6/29 11:11
1
6/29 11:25
2
6/29 11:26
3
6/29 11:27
3
6/29 11:28
少し萎れてるけどレブンソウ
3
6/29 11:28
少し萎れてるけどレブンソウ
森の中に入ってきました。所々ぬかるんでいます
1
6/29 11:46
森の中に入ってきました。所々ぬかるんでいます
この橋がすごい滑るっ!ヘリに足をかけて恐る恐る渡れました。先に行ったKさんは滑って脇を強打したそう
1
6/29 12:01
この橋がすごい滑るっ!ヘリに足をかけて恐る恐る渡れました。先に行ったKさんは滑って脇を強打したそう
礼文岳付近はガスに覆われてます
1
6/29 12:15
礼文岳付近はガスに覆われてます
レブンウスユキソウ
4
6/29 12:19
レブンウスユキソウ
群生地らしい
4
6/29 12:19
群生地らしい
巨大なフキ。川崎のぼるさんの絵本を思いました
3
6/29 12:42
巨大なフキ。川崎のぼるさんの絵本を思いました
3
6/29 12:46
昨日、礼文岳からの展望が皆無だったので悔しがるTKさん
2
6/29 12:48
昨日、礼文岳からの展望が皆無だったので悔しがるTKさん
1
6/29 12:49
1
6/29 12:54
3
6/29 13:01
何度見ても新鮮な鮮やかさ、ハマナス
6
6/29 13:03
何度見ても新鮮な鮮やかさ、ハマナス
利尻島は一周できるけれど礼文島は高い岩礁のため周回できないそう
3
6/29 13:03
利尻島は一周できるけれど礼文島は高い岩礁のため周回できないそう
この景色を見ると納得
5
6/29 13:04
この景色を見ると納得
2
6/29 13:05
ここから急な下り
1
6/29 13:06
ここから急な下り
下に降りると滝が見え気持ち良い
2
6/29 13:15
下に降りると滝が見え気持ち良い
ハマベンケイ
4
6/29 13:17
ハマベンケイ
アマナ岩に降りてきました
3
6/29 13:21
アマナ岩に降りてきました
この辺りがドキドキポイント
3
6/29 13:23
この辺りがドキドキポイント
利尻ならぬ礼文昆布?今晩のツマミになるかな
4
6/29 13:26
利尻ならぬ礼文昆布?今晩のツマミになるかな
2
6/29 13:43
気持ちよさそうな滝
3
6/29 13:50
気持ちよさそうな滝
カラスもウニが好きで中身を食べて殻を捨てるらしい。これも空でした
3
6/29 13:51
カラスもウニが好きで中身を食べて殻を捨てるらしい。これも空でした
宇遠内漁港で休憩。昔はここで美味しいトコロテンとか売ってたらしい
2
6/29 13:59
宇遠内漁港で休憩。昔はここで美味しいトコロテンとか売ってたらしい
香深井林道へ
3
6/29 14:34
香深井林道へ
風もなく暑く、たぶん本日一番のきつさ
2
6/29 14:39
風もなく暑く、たぶん本日一番のきつさ
2
6/29 14:39
ウエンナイ川
3
6/29 14:44
ウエンナイ川
ハマナスと似てるけどオオタカネバラ
3
6/29 14:48
ハマナスと似てるけどオオタカネバラ
宇遠内分岐。
2
6/29 15:29
宇遠内分岐。
本日見たお花
左上ゴゼンタチバナ、左下バケイソウ、右上レブンソウ?ハマエンドウ、右下カラフトダイコンソウ
4
本日見たお花
左上ゴゼンタチバナ、左下バケイソウ、右上レブンソウ?ハマエンドウ、右下カラフトダイコンソウ
左上カラフトダイコンソウ、左下ゴゼンタチバナ、右上エゾチドリ、右下カラフトダイコンソウ
3
左上カラフトダイコンソウ、左下ゴゼンタチバナ、右上エゾチドリ、右下カラフトダイコンソウ
左上エゾカンゾウ、左下エゾネギ、右上ハマナス、右下タカネナデシコ
3
左上エゾカンゾウ、左下エゾネギ、右上ハマナス、右下タカネナデシコ
左上ミヤマオダマキ、左下ヤマブキショウマ、右上エゾネギ、右下オオタカネバラ
4
左上ミヤマオダマキ、左下ヤマブキショウマ、右上エゾネギ、右下オオタカネバラ
左上イワベンケイ、左下イワベンケイ、右上オダマキ、右下サクラソウモドキ
5
左上イワベンケイ、左下イワベンケイ、右上オダマキ、右下サクラソウモドキ
左上ズミ?、左下ツルアジサイ、右上エゾタカネツメクサ、右下サルナシ
5
左上ズミ?、左下ツルアジサイ、右上エゾタカネツメクサ、右下サルナシ
左上エゾノシシウド、左下シロヨモギ、右上チシマアザミ、右下アキグミ
5
左上エゾノシシウド、左下シロヨモギ、右上チシマアザミ、右下アキグミ
本日の夜ご飯.茶碗蒸しのウニ乗せが出ました。漁に出れなく生ウニは食べれなかったけれど満足。数年前に赤潮が出て漁獲量がガクンと落ちたそうです。
翌日は天気がまた悪くなり林道コースをやめて稚内へ戻りました
7
6/29 18:14
本日の夜ご飯.茶碗蒸しのウニ乗せが出ました。漁に出れなく生ウニは食べれなかったけれど満足。数年前に赤潮が出て漁獲量がガクンと落ちたそうです。
翌日は天気がまた悪くなり林道コースをやめて稚内へ戻りました
礼文はどんよりだったのに稚内は晴れてます。
2
6/30 11:01
礼文はどんよりだったのに稚内は晴れてます。
稚内で私とハイパー爺ちゃんはもう1泊し稚内をドライブすることにしました。
おっさん達は1人は帰路へ。またねぇ〜!
1
6/30 11:12
稚内で私とハイパー爺ちゃんはもう1泊し稚内をドライブすることにしました。
おっさん達は1人は帰路へ。またねぇ〜!
最北端の宗谷岬
5
最北端の宗谷岬
白い道という観光スポットに向かうけれど分からず、風車風のアルメリアさんで教えてもらいました
2
6/30 13:02
白い道という観光スポットに向かうけれど分からず、風車風のアルメリアさんで教えてもらいました
お昼ご飯はアルメリアで
帆立ラーメン
4
6/30 13:12
お昼ご飯はアルメリアで
帆立ラーメン
2
6/30 13:41
白い道につけました.貝殻を敷き詰めて観光スポットにしたらしい。車のタイヤが真っ白になりました
5
6/30 13:50
白い道につけました.貝殻を敷き詰めて観光スポットにしたらしい。車のタイヤが真っ白になりました
6
稚内は戻る途中、製鉄所みたいな建物。雰囲気があるけれど近寄れませんでした
3
6/30 14:31
稚内は戻る途中、製鉄所みたいな建物。雰囲気があるけれど近寄れませんでした
大沼の白鳥を見るためのドーム。優雅です
4
6/30 14:37
大沼の白鳥を見るためのドーム。優雅です
本日、宿泊の山一さん。食事に定評があります
5
6/30 18:55
本日、宿泊の山一さん。食事に定評があります
毛ガニが1人半分!食べ応えあります。蟹味噌が美味しかったぁ
7
6/30 19:11
毛ガニが1人半分!食べ応えあります。蟹味噌が美味しかったぁ
翌日は朝から雨。おとなしく帰りました。
おつかれさまでした
4
7/1 12:46
翌日は朝から雨。おとなしく帰りました。
おつかれさまでした
海上の要塞利尻富士と花の礼文島、ステキな北海道山行でしたね。
最近しっかり歩かれており、この調子なら夏のアルプス縦走も不安なく計画できますね。
真夏の縦走レコを楽しみしています。
翌日は多少痛みがありますが、それからは痛みが引いてくので再生治療をしてよかったです。個人差が相当あるようですが私は合ったようです。
なので今年はようやく南プスです。予約がやたら難しかった!笑
無理しないで膝と相談し、調整しながら楽しみます!
お医者さんには無理しないようにと言われてますが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する