位山


- GPS
- 05:50
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 686m
- 下り
- 683m
コースタイム
11:25 天の岩戸 → 11:45 水場 → 12:00 山頂
13:00 下山開始 → 14:15 ゲレンデ山頂(このあと雨&雷でしばし休憩)
15:20 ゲレンデ登山口
天候 | 晴れのち雷雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山ガール(…いえ。山菜採りのおばちゃんのほうがしっくりきますね)デビュー戦は
地元の親しんだ山から始めたいと思い、位山を選びました。
小学生の頃に遠足で1回(川上岳を縦走したんだっけか…記憶があいまい)、
父に連れられて1回登ったっきりです。
今回は友人(同じく初心者…)との予定が合わず、単独。ちと寂しい。
っていうか何をするにも単独が多いけどな!
(大抵の飲食店にはおひとりさまでも平気です…あーあ)
デビュー戦だからラクに行こう!1人だし!と思って
ダナ平林道コースを選んだのですが…まさかの工事で車両通行止め!
仕方なくゲレンデからのコースを選びましたil||li _| ̄|○ il||li
駐車場(スキー場の駐車場なので広いです!)からちょっとゲレンデ側に歩くと
登山口です。
登り始めたはいいのですが、ゲレンデなので当たり前だけど日陰なし!炎天下!
暑いし退屈だし、看板が見える度に立ち止まります…。
今思うと、ここが一番ツラかったかな。
リフトを動かしてくれい。とか、無茶な妄想を繰り広げ…
そして、やっとでゲレンデ山頂へ到着〜!
冬はスキーをしにたま〜に来るんですが、夏に来るのは初めてかも…
ここでトイレを借りて(バイオトイレがあります。洋式水洗でキレイです)
いよいよ山頂への登山口。
鬱蒼とした森の中を歩きます。
こういうところは少しは慣れてます。
何しろ、小学校の通学路がこういう感じの道でしたから…(どんだけー)
途中にはでっかい岩があったり
キノコやギンリョウソウが生えてたり
シシ神さま(やばい状態)みたいな枝があったり
先日までの雨でぬかるんでいるところもあるので
先人達の足跡を参考に(笑)、気をつけて進みます。
…それでもかなりズボったけど。
のんびり歩いてたら、後ろから来たおじさんにあっさり抜かれる(笑)
途中まで話をしながら歩いてたんですが、おじさんのペースが早くてついてけない…
毎月登ってるんだそうで…すごいなぁ。
やっとで天の岩戸に到着。
そのあと、手持ちの水が少なくなったので、頂上の前に水場へ…
水場のすぐ手前には、またバイオトイレがありました。
今回、水とスポーツドリンクをそれぞれ500ml持って行ったけど、
ちょっと足りなかったかな…水場があったから助かったけど。
ゲレンデ登りが予想外だったなぁ(笑)
で、水場。冷たくって気持ちいい。
たっぷり水も汲んで、頂上へ。
これがなかなか急で…
着いたー!
ただし、展望は望めません。
ここでさっきのおじさんと再会。あと、わんちゃんを連れたご夫婦と会いました。
そして流れでおじさんと展望台にて昼食。
コンビニの明太子おにぎりとホットケーキサンド。
山の上での明太子おにぎりは、めっちゃおいしかったー!
ホットケーキサンドは甘過ぎた。山では甘いものがいいって読んだので
あえて買ってったんですが、私は塩味のものを求めていたみたいです。
元々塩好きだしな。そりゃ身体もむくみますわー(慢性です…トホホ)
そんなこんなでとても楽しかったのですが…
このおじさん、ものすごいムー系の人みたいで(笑)
ピラミッドとかチャクラとか…話、終わらねー!
でも、不思議な岩(コースからちょっと離れるのかな?道があるにはあるけど)に
案内してもらったりして、貴重な経験でした。
そこでおじさんと別れて、のんびりと下山開始。
雲行きがあやしいです…。
やばいかなーと思いつつ下りて、ゲレンデ山頂に着いたとたんに雷と激しい雨!
ゲレンデ山頂にはリフト降り場があるので、屋根下で雨をしのげるし、トイレもあるので
助かったのですが…
登って行く途中もちょっとパラパラって聞こえて、
「うわーちょっと待ってよー!」って独り言を言ったら、止んだのよねぇ。
下って行く途中も同じ事があって、ゲレンデに着いて屋根の下に入ったとたんに雨&雷。
なんかちょっと不思議。
偶然かもしれないけど、もしかして神様がお願い聞いてくれたのかな?
そう思っておくことにします。
ただの雨だったらゴアテックスの性能を試すチャンスが来た!と思って
そのまま下ったのですが…雷もひどかったのでしばし休憩。
幸いにもすぐにどっちも止んで、
カンカン照り&雨のせいでムシムシのゲレンデを下りて…
やっぱりココがつらいな。
でも、なんだかんだ言いつつもいつかはたどり着きます。
午後3時20分、遂に下山!
帰宅後、頭痛がひどくて、薬飲んでお昼寝しました。
リュックで肩こりすぎたのかな?
そんなこんなで、無事にデビューを果たせました!
ちなみに小学生の頃の記憶は天の岩戸だけでした。
その分、新鮮だったかもー(笑)
【課題】
☆一眼レフはやっぱ少々重かったかな…でもコンデジはトイしか持ってない(涙)
☆靴の履き口が足に当たって痛かった(足首の上)。
慣れてないからなのか、靴ひもの締め過ぎなのか、単に合わないのか…つま先は快適だったけど。
【今回のお役立ちアイテム】
☆扇子(100均)
風が全然こないゲレンデで大役立ち!
顔の前であおぎながら歩くと
顔にクモの巣がひっかからないし、まとわりついてくる虫も払えるし。
「こんなんいるかしら?」と一応持って行ったのですが、
これからは必需品かも(山によるとは思いますがね…)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山ガール&ヤマレコデビューおめでとう!
人の山レポ見てると
本当に、行きたくなりますね〜
今度は、位山を早朝登山で行ってみようかなぁ?
何気にオタマジャクシが
気になります。
>raichouさん
助言その他、いろいろありがとう!
おかげで無事に行ってきました〜。
早朝登山、行ってきたら教えてくださ〜い♪
おたまじゃくし、元気いっぱいでしたよ!
11番の写真のきのこは、クヌギタケですね。
http://trace.kinokoyama.net/fungi/fungi-zukan/kunugitake-fungi.htm
>tanigawaさん
クヌギタケですか!
教えていただいてありがとうございます♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する