成果を感じ、課題が分かった 志賀高原100 55km 次は白馬国際クラシック50km

- GPS
- 08:23
- 距離
- 53.4km
- 登り
- 2,158m
- 下り
- 2,163m
コースタイム
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:23
| 過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
今日は昨年11月からこの日の為に長野マラソン参加を始めトレーニングを重ねて来た本番の志賀高原100 55kmに参加して来ました。
昨日までの出張で食っちゃ寝だったので昨晩体重測った所いつもより+2~+3kg💦
出張中でも10km走りましたが、気休め程度の効果だった模様。
とても体調万全とは行きませんでしたが、気持ちは絶好調。天気も好転し、15時まではもちそう。最後には小雨に振られるかもと思いながらスタートしました。
想定では32km以降の得意の登りもスイスイと登るはずでしたが、32kmまでのランで足を大分使ってしまい、ペースが上がらず、、、
竜王スキー場頂上から焼額山までの3kmがツラかったです。
結果は8時間20分台で順位も80位台で全体の4分の1に入りました。昨年はコース設定40kmでしたが、270人中190位台と後ろの方だったので、トレーニングの成果が出ました。また膝痛も全く出ませんでした。これも大きな成果です。
ただ元々来年には100km参加を目標にしてましたが、今日の感じだと来年は厳しそう。特にランのトレーニングがかなり必要です。
今年はあと白馬国際クラシック50kmのみです。
今年は家庭の都合もあり、そこまで参加しません。
来年はトレーニングした上で50kmオーバーの大会とトレイル100kmより優しい野辺山の100kmマラソンに参加し、再来年での100kmトレラン大会参加を目指します。
今の所の来年参加検討大会
4月 軽井沢トレイルラン大会 43km
5月 野辺山ウルトラマラソン 100km
6月 中央アルプススカイライン 87km
7月 野沢温泉トレイルラン大会 65km
9月 OSJ ONTAKE50 54km
10月 志賀高原エクストリーム 55km
11月 小谷塩の道トレイル 79km
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はっしー🏔















大幅順位アップおめでとうございます。
日頃の訓練の賜物ですね。
私は5分と走れないのでトレランする人をみると凄いなぁと感じてしまいます。
次回に向けて更なる精進を期待してます。
いつもコメントありがとうございます。
白馬国際クラシック50kmに加えて大町マラソン(フル)に参加してみようかと思います。
フルマラソンを当たり前に走り切れるようにランの練習して行きます。
bumpkinさんが早く山登り再開出来るように願っております。
あああ、月の里おばすて味噌ラーメン以外の情報が入ってきません(笑)
コメントありがとうございます。
それは私の思惑通りです✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する