ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6996331
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

羽村堰~浅間山~旧二ッ塚峠~青梅第二小学校(長淵)

2024年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
naoki-wada-pro その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
13.4km
登り
380m
下り
358m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:44
合計
6:35
距離 13.4km 登り 380m 下り 358m
9:10
15
9:25
4
9:45
9:46
12
9:58
10:04
2
10:06
10:10
50
11:04
11:10
3
11:13
4
11:17
19
11:36
2
11:38
93
13:11
13:15
1
13:16
13:17
18
13:35
13:36
25
14:01
14:10
30
14:40
14:41
41
15:22
15:31
14
15:45
青梅第二小学校
天候 曇り時々晴れ一時雨
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは青梅線、羽村駅より
帰りは青梅第二小学校からバスで河辺駅、これも青梅線
コース状況/
危険箇所等
道は比較的なだらかだったが、警察関連施設のフェンスが続く辺りがこの季節暑く、それに全体として蚊が多く、あまり快適ではなかった
6月後半以降は、標高をせめて500M以上にしようという教訓になった
その他周辺情報 駅直結の河辺温泉、梅の湯でさっぱりした
毎回思うが、河辺駅はバス路線も良く温泉もあり、飲食店もそれなりにあって至便
羽村駅から、多摩川対岸の浅間山方面を遠望
さて、向かうか
2024年07月06日 09:10撮影 by  A203SO, Sony
7/6 9:10
羽村駅から、多摩川対岸の浅間山方面を遠望
さて、向かうか
途中、段丘面から水が湧くポイント
大正時代まで馬で多摩川の砂利を運んだ
すぐ横のお稲荷さんも立派で、商売の街だったんだと思われる
2024年07月06日 09:17撮影 by  A203SO, Sony
7/6 9:17
途中、段丘面から水が湧くポイント
大正時代まで馬で多摩川の砂利を運んだ
すぐ横のお稲荷さんも立派で、商売の街だったんだと思われる
玉川上水の取水口、内側
2024年07月06日 09:25撮影 by  A203SO, Sony
7/6 9:25
玉川上水の取水口、内側
ちょっと指入っちゃったけど、羽村堰
2024年07月06日 09:25撮影 by  A203SO, Sony
7/6 9:25
ちょっと指入っちゃったけど、羽村堰
今でも木を使ったりして、土木遺産とのこと
2024年07月06日 09:26撮影 by  A203SO, Sony
7/6 9:26
今でも木を使ったりして、土木遺産とのこと
堰があると材木の筏は大変だったろう
木材をそのまま管流しするのは、玉川上水が出来て以降、絶対ダメだったはず
2024年07月06日 09:28撮影 by  A203SO, Sony
7/6 9:28
堰があると材木の筏は大変だったろう
木材をそのまま管流しするのは、玉川上水が出来て以降、絶対ダメだったはず
玉川上水の工事を請け負った玉川兄弟
幕府としても三度目の正直で成功したこの兄弟に、玉川の姓を許したとか
世界一の人口になる江戸を支えた水
2024年07月06日 09:28撮影 by  A203SO, Sony
7/6 9:28
玉川上水の工事を請け負った玉川兄弟
幕府としても三度目の正直で成功したこの兄弟に、玉川の姓を許したとか
世界一の人口になる江戸を支えた水
人道橋から上流・・古来の丹波川(たばがわ)が江戸時代には玉川、最終的に多摩郡の字から多摩川になったそう
薄日が刺す程度だが、暑くて川に入りたい・・・
2024年07月06日 09:33撮影 by  A203SO, Sony
7/6 9:33
人道橋から上流・・古来の丹波川(たばがわ)が江戸時代には玉川、最終的に多摩郡の字から多摩川になったそう
薄日が刺す程度だが、暑くて川に入りたい・・・
梅雨の晴れ間、花も色々
2024年07月06日 09:45撮影 by  A203SO, Sony
7/6 9:45
梅雨の晴れ間、花も色々
さて、まずは浅間山へ標高差100M
2024年07月06日 09:53撮影 by  A203SO, Sony
7/6 9:53
さて、まずは浅間山へ標高差100M
山へ入ると川岸より5度は涼しい
こんな感じの、かすかな沢沿いに上がる
2024年07月06日 09:54撮影 by  A203SO, Sony
7/6 9:54
山へ入ると川岸より5度は涼しい
こんな感じの、かすかな沢沿いに上がる
里が近く脇道が多い
2024年07月06日 09:56撮影 by  A203SO, Sony
7/6 9:56
里が近く脇道が多い
羽村神社に到着
2024年07月06日 10:00撮影 by  A203SO, Sony
7/6 10:00
羽村神社に到着
今日の無事と再訪のお参り
2024年07月06日 10:00撮影 by  A203SO, Sony
7/6 10:00
今日の無事と再訪のお参り
武運長久・・・今は、欧州はファシズム台頭の時期と似てきたような・・・
2024年07月06日 10:01撮影 by  A203SO, Sony
7/6 10:01
武運長久・・・今は、欧州はファシズム台頭の時期と似てきたような・・・
多摩川から埼玉方面、この境内端からは景色も良い
2024年07月06日 10:02撮影 by  A203SO, Sony
7/6 10:02
多摩川から埼玉方面、この境内端からは景色も良い
多摩丘陵、神奈川方面
・・・今日は、確かこれで眺望は終わりだったはず
2024年07月06日 10:02撮影 by  A203SO, Sony
7/6 10:02
多摩丘陵、神奈川方面
・・・今日は、確かこれで眺望は終わりだったはず
えいやっと、人で賑わう浅間山の山頂
さっきの羽村神社が、そもそも浅間神社(ということは祭神が木花之佐久夜毘売)とのこと・・暑いからすぐ移動
2024年07月06日 10:08撮影 by  A203SO, Sony
7/6 10:08
えいやっと、人で賑わう浅間山の山頂
さっきの羽村神社が、そもそも浅間神社(ということは祭神が木花之佐久夜毘売)とのこと・・暑いからすぐ移動
ゴルフ場を横目に進む
2024年07月06日 10:13撮影 by  A203SO, Sony
7/6 10:13
ゴルフ場を横目に進む
満池峠を、今年もマジマンジとか言いながら目指す・・・意味が分かってないが
2024年07月06日 10:20撮影 by  A203SO, Sony
7/6 10:20
満池峠を、今年もマジマンジとか言いながら目指す・・・意味が分かってないが
エリンギっぽい!
でも、日本で自生しているはずはないので、絶対違うだろう・・この後ももう少し傘が大きな同種のキノコを見かける
2024年07月06日 10:34撮影 by  A203SO, Sony
7/6 10:34
エリンギっぽい!
でも、日本で自生しているはずはないので、絶対違うだろう・・この後ももう少し傘が大きな同種のキノコを見かける
この花もよく見かけた
房が10cmくらい
2024年07月06日 10:41撮影 by  A203SO, Sony
7/6 10:41
この花もよく見かけた
房が10cmくらい
満池峠まで100M
2024年07月06日 10:56撮影 by  A203SO, Sony
7/6 10:56
満池峠まで100M
去年もそうだったけど、満池峠って標識が見当たらない
水が湧いてて、ほぼ上水になってる?
2024年07月06日 10:59撮影 by  A203SO, Sony
7/6 10:59
去年もそうだったけど、満池峠って標識が見当たらない
水が湧いてて、ほぼ上水になってる?
満池峠から尾根へ上がった先、少し寄り道して宗教施設側(多分、蔵守院)を覗く
この寺が無理に土地を主張してなければ、この手前のアップダウンは不要な気が・・・まぁ、良いけど
2024年07月06日 11:07撮影 by  A203SO, Sony
7/6 11:07
満池峠から尾根へ上がった先、少し寄り道して宗教施設側(多分、蔵守院)を覗く
この寺が無理に土地を主張してなければ、この手前のアップダウンは不要な気が・・・まぁ、良いけど
こんな感じで峠越えの道が多い
下らずに尾根を進むが、蚊がブンブンうるさい
2024年07月06日 11:13撮影 by  A203SO, Sony
7/6 11:13
こんな感じで峠越えの道が多い
下らずに尾根を進むが、蚊がブンブンうるさい
左が警察の施設で、尾根道ギリギリまでフェンス
去年はあまり感じなかったが、この時期だとシンプルに暑い
2024年07月06日 11:24撮影 by  A203SO, Sony
7/6 11:24
左が警察の施設で、尾根道ギリギリまでフェンス
去年はあまり感じなかったが、この時期だとシンプルに暑い
一瞬、フェンスから脇道側によけて休憩
35度が30度になった感じ
2024年07月06日 11:24撮影 by  A203SO, Sony
7/6 11:24
一瞬、フェンスから脇道側によけて休憩
35度が30度になった感じ
フェンス脇に「総理府」
戦後、昭和の名称かな・・・警察も当時統括してたのかな?
2024年07月06日 11:27撮影 by  A203SO, Sony
7/6 11:27
フェンス脇に「総理府」
戦後、昭和の名称かな・・・警察も当時統括してたのかな?
フェンス横の道が終わると、また蚊がブンブン
暑いのに、立ち止まりたく無くなるが、もうすぐ昼食、ビール!
2024年07月06日 11:34撮影 by  A203SO, Sony
7/6 11:34
フェンス横の道が終わると、また蚊がブンブン
暑いのに、立ち止まりたく無くなるが、もうすぐ昼食、ビール!
去年歩いたときに目をつけていた、東屋、テーブル等を使わせていただく
ビール&肉野菜を焼く
2024年07月06日 12:03撮影 by  A203SO, Sony
7/6 12:03
去年歩いたときに目をつけていた、東屋、テーブル等を使わせていただく
ビール&肉野菜を焼く
風が心地よく、おかげで蚊もまとわりつかない・・・後半の餃子
2024年07月06日 12:11撮影 by  A203SO, Sony
7/6 12:11
風が心地よく、おかげで蚊もまとわりつかない・・・後半の餃子
〆の焼きそば
今回はゆっくり昼にしているので、写真を撮ったな
2024年07月06日 12:40撮影 by  A203SO, Sony
7/6 12:40
〆の焼きそば
今回はゆっくり昼にしているので、写真を撮ったな
東屋からは夏の花も見える・・・
さて、テーブルは綺麗に拭いて、プチプチの覆いを戻して、出版!
2024年07月06日 13:01撮影 by  A203SO, Sony
7/6 13:01
東屋からは夏の花も見える・・・
さて、テーブルは綺麗に拭いて、プチプチの覆いを戻して、出版!
少し進むと鹿望台(ろくぼうだい)
2024年07月06日 13:13撮影 by  A203SO, Sony
7/6 13:13
少し進むと鹿望台(ろくぼうだい)
こんな鹿のモニュメント
2024年07月06日 13:13撮影 by  A203SO, Sony
7/6 13:13
こんな鹿のモニュメント
その先、栄光の盾
しかし、この山道、タイミングによっては機動隊が訓練で走ったりしてるのかなぁ・・・
2024年07月06日 13:16撮影 by  A203SO, Sony
7/6 13:16
その先、栄光の盾
しかし、この山道、タイミングによっては機動隊が訓練で走ったりしてるのかなぁ・・・
さて、二ツ塚峠を目指す
2024年07月06日 13:25撮影 by  A203SO, Sony
7/6 13:25
さて、二ツ塚峠を目指す
こっち行くと公園があるのか・・・蚊がすごい
なるべく、頭の横の蚊を掴むように払って、10匹以上握りつぶしたか
2024年07月06日 13:56撮影 by  A203SO, Sony
7/6 13:56
こっち行くと公園があるのか・・・蚊がすごい
なるべく、頭の横の蚊を掴むように払って、10匹以上握りつぶしたか
二ツ塚峠(車道)の先の、アンテナ近くで休憩
完全に曇ってて、風も少し抜けてて蚊があまりいない車道で寝転ぶ・・地面が少し温かいが、良い休憩となった
2024年07月06日 14:25撮影 by  A203SO, Sony
7/6 14:25
二ツ塚峠(車道)の先の、アンテナ近くで休憩
完全に曇ってて、風も少し抜けてて蚊があまりいない車道で寝転ぶ・・地面が少し温かいが、良い休憩となった
本日最高地点、二ツ塚峠(旧)に到着
2024年07月06日 14:36撮影 by  A203SO, Sony
7/6 14:36
本日最高地点、二ツ塚峠(旧)に到着
今回もベンチで軽く休憩
後は下るだけだが、いよいよ、空模様が怪しくなってきた
2024年07月06日 14:36撮影 by  A203SO, Sony
7/6 14:36
今回もベンチで軽く休憩
後は下るだけだが、いよいよ、空模様が怪しくなってきた
天祖神社へ下る
2024年07月06日 14:59撮影 by  A203SO, Sony
7/6 14:59
天祖神社へ下る
広い墓場に出る
風が抜けて蚊も離れるので、一息・・・っと、遠雷&雨が降り始めた
2024年07月06日 15:05撮影 by  A203SO, Sony
7/6 15:05
広い墓場に出る
風が抜けて蚊も離れるので、一息・・・っと、遠雷&雨が降り始めた
一瞬車道で再び山道
2024年07月06日 15:09撮影 by  A203SO, Sony
7/6 15:09
一瞬車道で再び山道
こんなベンチが多いが、雨も結構強いし、足元が悪くなる前に神社まで下ろう
2024年07月06日 15:19撮影 by  A203SO, Sony
7/6 15:19
こんなベンチが多いが、雨も結構強いし、足元が悪くなる前に神社まで下ろう
天祖神社裏(上)の東屋に到着
この先、神社境内など木がなくなってくので、雨具を用意したり等、整える
2024年07月06日 15:23撮影 by  A203SO, Sony
7/6 15:23
天祖神社裏(上)の東屋に到着
この先、神社境内など木がなくなってくので、雨具を用意したり等、整える
天祖神社に今日の無事を御礼
雨が激しい
2024年07月06日 15:27撮影 by  A203SO, Sony
7/6 15:27
天祖神社に今日の無事を御礼
雨が激しい
長淵の集落を青梅第二小学校のバス停目指して進む
小降りになってきた・・・
2024年07月06日 15:43撮影 by  A203SO, Sony
7/6 15:43
長淵の集落を青梅第二小学校のバス停目指して進む
小降りになってきた・・・
15:48に河辺駅南口行きバスが来るが、学校横に道路元標?こんなの初めて見たな・・・調布村とは、青梅にあったのか
2024年07月06日 15:44撮影 by  A203SO, Sony
7/6 15:44
15:48に河辺駅南口行きバスが来るが、学校横に道路元標?こんなの初めて見たな・・・調布村とは、青梅にあったのか
バス停に到着
暑さもだけど、蚊がうるさくて閉口したなぁ
2024年07月06日 15:45撮影 by  A203SO, Sony
7/6 15:45
バス停に到着
暑さもだけど、蚊がうるさくて閉口したなぁ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ ザック 昼ご飯 バーナー フライパン等

感想

とにかく蚊にまとわりつかれたので、6月後半以降の夏は、標高500M以上のコースにしようと思った
暑さの分、ビールは旨かった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら