記録ID: 699846
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鳴虫山 〜鳴いてる虫は腹の虫?〜
2015年08月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 649m
- 下り
- 592m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:54
距離 8.6km
登り 653m
下り 602m
13:34
ゴール地点
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東武バス 神橋BS → 東武線 東武日光駅 out |
写真
感想
本日は東武日光駅から歩いて登山口へ行ける鳴虫山へ。標高は1104メートルと低いためこの季節は厳しいかなと思いつつ行ったものの、風が吹くと案外涼しく快適に歩けました。
道中は木の根や石のゴロゴロした箇所が多くやや歩きにくいものの、見方を変えれば変化に富んでいるともいえ、個人的には気に入りました。駅から歩いていけるのも魅力のひとつで、また下山後に時間があれば日光市街を観光することもできます。うん、いいねこの山。
登山をはじめて最初のピーク神ノ主山へは1時間ほどで到着。神ノ主山から鳴虫山山頂へはさらに1時間ほどで到着。この気軽さもいいね。惜しむらくは山頂からの景色がないこと。開けていれば日光市街が見渡せるんだろうなあ。
鳴虫山というからにはどんな虫が鳴いているんだろうと思いながら歩いていたところ、聞こえてくるのはセミの声ばかり。秋になったらコオロギの鳴き声を聞こえてくるのかしらん。そんなこんなで歩いていると腹の虫が鳴き出したころに鳴虫山山頂に到着。はて、実はこっちの虫なのか?
下山後は憾満ケ淵、並び地蔵(化け地蔵)を横目にみつつ神橋へ。時間があれば二荒山神社を訪れるのもいいと思います。
このまま駅まで歩こうと思っていると、ポツリとにわか雨が振り出したため神橋BSでバスに乗り込み本日の山行は終了。鳴虫山はツツジが有名らしいので、春にもう一度歩きたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する