記録ID: 6999652
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
経ヶ岳
2024年07月06日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:29
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 924m
- 下り
- 924m
コースタイム
天候 | 午前:曇り 午後:13:45~15:15迄雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス | 自家用車相乗り |
コース状況/ 危険箇所等 |
R361を権兵衛トンネル手前で左折して、権兵衛遊歩道へ入る。舗装され整備されていましたが、周囲の小枝が伸びており、車が傷付きそうで心配でした。 権兵衛峠の駐車場は広くて整理されています。 トイレがあり、水が出るのは有難いですね。 登山口からは、整備が行き届いており、とても歩き易い登山道でした。 コイノケからは、登山道らしい道になります。 それでも、頂上迄整備されていました。 |
写真
再び、雲行きが怪しくなって来たので、
12:15下山を開始しました。
案の定、30分ほどで雨が降り始め
下山は、皆ずぶ濡れです。
雨に濡れていても、口は渇くのですね。
時々給水休憩をとって、ひたすら歩きました。
お陰様で、駐車場到着時には、雨が上がりました。
12:15下山を開始しました。
案の定、30分ほどで雨が降り始め
下山は、皆ずぶ濡れです。
雨に濡れていても、口は渇くのですね。
時々給水休憩をとって、ひたすら歩きました。
お陰様で、駐車場到着時には、雨が上がりました。
撮影機器:
感想
今回は、『高森を歩こう会』の夏山登山の予備登山として、経ヶ岳を選択して登頂しました。
ササユリが、あれほど迄に沢山咲いているのを初めて見て、感激でした。
可憐なピンクで、愛らしい花かと思っていましたが、純白や濃いピンクと様々。
まだまだ、蕾も多かったのですが、魅了されました。
又、来週もササユリに会いに来ようかと思いました。
経ヶ岳の山頂は、木々に囲まれひっそりしとした頂上、展望なし(長嶋豊さんの信州山歩き地図)でしたが、何と山頂は、木々が伐採され、開放感抜群!
のんびりと時間を使いたい雰囲気です。
とても好きになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する