舟伏山 〜山県市名山めぐり マムシに遭遇〜

- GPS
- --:--
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 720m
- 下り
- 717m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
東コースは伐採のため通行禁止となっております。 |
| その他周辺情報 | 下山後は根尾村方面に1時間車を走らせ『薄墨温泉 四季彩館』へ |
写真
感想
山県市名山めぐり、昨年は釜ヶ谷山(2回目)、相戸岳(2回目)の2座を登ったものの舟伏山のみ登ることができなかったので今回記念品目当てに舟伏山(2回目)を登ってきました。
http://www.city.yamagata.gifu.jp/event/shizen/meizan/p-4033.html
詳しくはこちら。3座登って山頂で証拠写真を撮って市役所にメールを送ると記念品がもらえるという企画です。一昨年は3座登って認定証、缶バッジとポストカードをいただきました。
一昨年は東コースから登り西コースから下るという周回コースをとりましたが、今回は東コースが一部無くなってしまったため泣く泣く西コースピストンとなりました(TT)
この西コースなのですが、一切展望のない鬱蒼とした森の急登をひたすらジグザグに登り続けるという精神的になかなか厳しいコースとなっております。ある意味、先週の北アルプス3日間よりもきつい気がするのは気のせいではないはずです(^-^;)
なんとか頑張って登りきるも一昨年と同じく山頂からはまったく展望はありませんでした。少なくとも市の企画として選ばれている山ですし、簡単な展望台を作るとか山頂周りだけでも木や枝を払うとかできないものかと思ってしまいます。
下山ですが、急坂を下りきる直前に突然道のど真ん中にヘビが飛び出してきました。アオダイショウとは明らかに違う模様、三角形の頭…こいつはもしかして…
刺激しないようにいなくなるのを待ってから足早に立ち去りましたが帰ってからネットで調べるとやっぱりマムシでした。
かなりの近距離で飛び出してきたので本当に危ないところでした。襲ってこなくてよかった…下山後に車で着替えをしている途中でタイツの上を這うヤマビルに気が付きましたがマムシに比べればカワイイもんでした(^-^;)
皆様もこの時期の里山にはマムシ、ヤマビルに十分ご注意ください。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sugisan1981










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する