ヒメサユリに会いに初めての浅草岳へ


- GPS
- 06:03
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 818m
- 下り
- 820m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ただしそこまでの道は離合できないくらい狭い箇所あり 水洗のトイレもあった、水は飲料には適さないとのこと |
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉あり 石つたいで行ける 前岳の少し浅草岳寄りに残雪あり 高巻きすればなんとか行ける |
その他周辺情報 | 浅草山荘の日帰り温泉600円 露天とサウナはないけど広くて清潔感あり |
写真
感想
なんやかんやで6月の飯豊縦走以来3週間やまに行けてない・・・
そろそろ山素欠乏症になるおそれあり
梅雨真っ盛りだけど、ちょうどうまく晴れた日曜日に新潟の浅草岳を歩いてきました(^^♪
初めての山でちょうどヒメサユリが咲いてるとのこと☺
めっちゃ楽しみやん(*^^*)
スタートはネズモチ平登山口から
小出ICで関越を降りて、日本で好きな国道No.1の252号をしばらく走ったのち脇道にそれてむかうんだけど、ここでほんとにあってるのかなと不安になるくらいの細い砂利道に!
突然開けたらすごい広い駐車場が現れてきれいなトイレもある立派な登山口でした☺
7時過ぎに到着した時点ですでに20台くらいは停まっていたかな(^^♪
既にかなり暑い中スタート(*_*)
5分くらい林道で、そのあとは登山道なんだけど、全体的に濡れてる感じで、水が流れてたりぐちゃぐちゃだったりで、かなり気を遣う感じが長く続くのがつらかった((+_+))
途中、沢を横断するところが何カ所かあって、冷たい水で生き返ることができたなあ☺
ほぼほぼ樹林帯なので展望はあんまりないんだけど、風も少しはあって汗だくにはなったけど熱がこもる感じにはならなかったので助かったな(^^)/
途中で遊びつつ、前岳直下の分岐に到着☺
ここからは展望も開けてる稜線歩き(^^♪
適度に風もあって気持ちよかった~
山頂でザックを置いて休憩しつつ、会津川を見るとピンクのヒメサユリが咲いてるのが見えてて、他の人の情報からこの先少し下りていけば群生があるよとのこと☺
せっかくなので行ってみることに(^^♪
降りて行った先に、もちろんヒメサユリは咲いてたんだけど、それ以上に池塘がある平原みたいになってるところがあったすごくきれいないい場所だったなあ☺
昼寝したら気持ちよさそうだった(*^^*)
下山はカヘヨノボッチ経由で
こっちはヒメサユリが登山道わきにいっぱい咲いてて写真撮りまくりでなかなか進まなかったなあ
眼下の景色もすごくきれいだったしね☺
降りていくにつれてどんどん暑くなるのには困ったけど、きちんと整備されててサクサク降りることができました(^^)/
最後にまた林道に出て30分くらいで到着☺
ここで大失敗をしていることに気が付く(+_+)
今回の山行は4人で行ったんだけど、途中で集合して一台に乗り換えた時に温泉セットを積み込むことをすっかり忘れてたのよ・・・
めっちゃ汗だくで早く温泉に入ってさっぱりしたい!
って思ってたのになあ~
ま、温泉には入ってさっぱりしてから、また汗かいた服を着ましたけどね・・・
梅雨の合間に、のぼったことのない浅草岳に行けて、しかも快晴でヒメサユリもたくさん見れたし、道中いろんな出来事もあっためっちゃ楽しい山行でした☺
やま最高!!!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する