記録ID: 7003935
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
大源太山〜時計回り周回〜
2024年07月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:12
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,554m
- 下り
- 1,554m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 8:13
距離 17.0km
登り 1,554m
下り 1,554m
天候 | 快晴一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:旭原16:50越後湯沢行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく急登。 山頂直下の鎖場は下りで使うとそれなりの難度。 岩・鎖場に慣れてない人は行くべきではない。 草刈り前のようで一部では藪が五月蠅い。 |
その他周辺情報 | 夏は越後湯沢の施設が空いていて使いやすい |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
着替え
ライター
ロールペーパー
|
---|
感想
ずっと週末の天気がパッとせず1月ぶりの登山。
ちょうど谷川開山祭のタイミングと重なりそちらと迷ったが、群馬側からは何度も登っているので使ったことが無いルートとして今回のルートを選んだ。
快晴・岩場・絶景と文句なし!
と言いたいところだったが、とにかく暑くて参った。
それ以外は本当に楽しかったのだが。
ルートとしては渡渉から急登・岩場と適度な難度で登りがいのあるルートと言える。
1200m辺りより上になれば眺望が開けるのも谷川の特徴で嬉しい。
ただし急登は半端ない急登だが。
谷川のアップダウンはどの尾根も急登が多い。
大源太山の山頂は360度の絶景に加えてトンボの時期で羽虫がおらず、昼食休憩にピッタリだった。
この日は晴れ間を狙い登山者も多かったが、車組には追い付かない、同じバス組よりは自分の方が早い、と言う絶妙なタイミングで登頂したのでノンビリできた。
大源太山からシシゴヤの頭までは絶景区間。
ただしたまに木の陰が有る位でずっと日差しに晒されるので強烈に暑い、特にこの日は凄かった。
余りにも暑くて水不足になるわ脱水症状が出かけるわ。
2.5Lで全然足りなかった。
とはいえ久々の登山で暑さ以外は満足。
とても良いコースだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する