【日本百名山 No.79】【第一次北海道遠征 5日目】十勝岳 望岳台からピストン

- GPS
 - 04:45
 - 距離
 - 11.5km
 - 登り
 - 1,146m
 - 下り
 - 1,146m
 
コースタイム
| 天候 | ずーーーーっと小雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					上の方はガスで視界の悪いところもありましたが、細かくペイントがあり安心して登れました。深く感謝! | 
| その他周辺情報 | 森の旅亭びえいで入浴。1,200円とお高かったがその価値ありの良い温泉でした。 | 
写真
感想
					 金曜日の旭岳以降、雨で2日停滞。月曜日の十勝岳の天気予報はWINDY、ヤマテン共に雨だが、何故かてんくらはA判定。これは行くしかないですやんピストンやったらチョチョイのチョイですわと舐めてかかり返り討ちに遇う。
 旭川を5時過ぎ発、コンビニで食料と水を買い込み望岳台までゴリゴリ走り、7時スタート。駐車場で雨はなかったが、上の方は雲厚そうで気が重い。いつも通りジオラインL.WとTシャツで歩き始める。
 出だしは緩い登り。そのうち晴れるさと呑気に構えながら歩むも、ポツポツ霧雨が降り始める。上から降りてきた人に声をかけたら、無理っぽいので避難小屋で朝食食べて降りてきたそう。優雅で羨ましい。
 一時間ほどで避難小屋に着いたが、天候回復の見込み無く、諦めて合羽を纏いカメラはザックにしまって歩き続ける。暫くは急登。登り切ると、火口の縁だったようで、晴れてれば絶景なんだろうが現実は五里霧中。一緒になったご夫婦パーティーと少し談笑し先に進む。
 視界の無いフラットなロードを進むのだが、決め細やかにペイントがあり、道迷いの不安はなかった。有り難すぎる。やがてまた登りになり、最後にゴリゴリの岩ゾーンを抜けて9時40分頃無事ピークハント完了。360度真っ白世界。「おまえはまた来い!」と言われた気がした。いやはや・・・
 止まっていると冷えてくるのでそそくさと退散。途中滑りやすい泥ゾーンとかもあって泣きながらぶっ飛ばし、11時30分頃無事下山。レインウェア、当然ドロドロ。明日から幌尻岳アタックなのになあ・・・
 というわけで色々とボロボロなヤマノボリ活動となったけど、これはこれで良い体験だった気もする。こんな日もあるから晴れの日の有り難さが高くなるのである。だから今日はこれでよかったのさ絶対リベンジするけど!
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する