記録ID: 7013701
全員に公開
ハイキング
氷ノ山
氷ノ山
2024年07月12日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 1,316m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 6:21
距離 13.7km
登り 1,315m
下り 1,316m
12:30
ゴール地点
天候 | 雨のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
関西遠征2日目は氷ノ山。4時前に出て福定親水公園Pに6時前着、結構な雨、さすがに誰もいない。回復傾向の予報なので、ザックカバーして、レイン上下を着て、雨の中スタート。樹林帯だが結構濡れる。滑る丸木橋を渡り、沢沿いを登る。布滝に立ち寄る、立派だ。つづら折れを登る、今度は滝汗だ。つづら折れが終わると緩んで、ほどなく地蔵堂、この辺は杉林で神々しい感じ。登りに転じてブナの森を行く。雨のブナの森は活き活きとした感じでいい。登りきると氷ノ山越、避難小屋がある。そこから稜線歩き。雨は上がったがガスで展望なし。アップダウンをこなしていくと、少し晴れ間、展望開けると、歩いてきた稜線が見え、感動。開けてきたら頂上の避難小屋が見える、振り返ると稜線、気持ちいい。頂上は風があり、心地よい。ここまで誰にも会わず、静か。
頂上で無線を楽しむ。平日にもかかわらず、結構呼んでもらって、30分ほど楽しむ。コンビニおにぎりでチャージして撤収。撤収間際に団体ハイカーが登ってきた。その後続々と到着して頂上は賑やかに。
下りも数組のハイカーとスライド、さすが人気の山だ。稜線歩きはアップダウンがあり、晴れて暑くなってきたので消耗する。氷ノ山越からはハイカーとのスライドもなく静かな山行。下が緩く、岩の上や根っこが滑るので慎重に行く。つづら折れが終わり、もう乾いた丸木橋を超えると一安心、ほどなく帰着。
伊丹空港近くの宿にのんびり移動、明日は今回の遠征主目的の関ハムのお手伝いだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
いいねした人