記録ID: 7022959
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山〜福島(山形)遠征最終日〜
2024年07月14日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 426m
- 下り
- 428m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
十分に整備されていて危険箇所無し |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
カメラ
|
---|
感想
福島遠征最終日は西吾妻山へ。午後から雨の予報なのでロープウェイとリフトで一気に標高1822mの北望台へ。
歩き始めはツルツルした岩のなだらかな登り。自然林から漂う木の香りで気分が落ち着く。かもしか展望台を過ぎると湿原に入り西吾妻山が姿を表す。
湿原は池塘が点在し様々な花が咲き写真を撮りながらゆっくり進む。梵天岩など急な登りもたまにはあるが全体的には木道が多くのんびりと散策。
西吾妻山山頂は木々に覆われて展望は無し。狭いため素早く移動。西吾妻避難小屋は清潔に管理されていて泊まりの山行にも使えそう。
下山は人形石経由で。吾妻連峰の山々を眺めるもののガスが一気に上がってきて全体は見えず。
リフトとロープウェイで下っている最中もガスはどんどん濃くなり雨もパラついてきた。どうやらギリセーフ。下山後は直ぐそばの白布温泉でサッパリと汗を流した。
西吾妻山と言えば冬のスノーモンスターが有名なので次はぜひ雪の季節に再訪したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する