坪庭&霧ヶ峰 車山&美ヶ原

- GPS
- 48:00
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 290m
- 下り
- 282m
コースタイム
| 天候 | 8/18 雲の多い晴れ 8/19 くもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
ビーナスライン沿いをドライブ旅行しながら、ところどころちょっとしたハイキングを楽しみます。
一日目
中央道を諏訪ICで下りて、さっそくビーナスラインに乗ります。ビーナスラインといっても初めの方はごくごく普通の道路です。次第に山に入って行き、蓼科高原あたりに来ると保養所がたくさん現れてきます。まだこのあたりは高原って感じはあまり無いですね。
北八ヶ岳ロープウェイの山麓駅にはビーナスラインから少し外れて行きます。「水族館」の案内がところどころにあるのでそれに従って行き、水族館が現れるとその少し先が北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅です。なんでここに水族館を作ったのかよくわかりません。
ロープウェイで登っていくと途中から雲の中に入ってしまいました。残念ながら坪庭は雲の中でしたが、溶岩と高山植物が独特な雰囲気を作り出して別世界のようです。南八ヶ岳ともまた全然違った感じですね。次はここを起点にして北八ヶ岳の山々にも足を延ばしてみたいと思います。
車山へはリフトで登るか歩いて登るか迷いましたが、リフトだとあまりにもあっけない気がするので、車山肩からゆるゆると登りました。意外に岩がごつごつして歩きにくい道です。山頂のレーダードームが見えているのですぐかなと思いきやぐるっと回っていく道なので最初に想像したよりは歩きました。車山はこれぞ高原って感じのところで見晴らしも素晴らしく気持ちいいですね。
車山のペンションに宿泊。
二日目
ビーナスラインをさらに走って美ヶ原へ。途中、八島ヶ原湿原にも立ち寄ってちょっとだけ眺めました。美ヶ原までの道は眺めのきかない所も多く、意外と長い道のりでした。
美ヶ原はその広さにびっくり。この標高でこの広大さは圧巻です。延々とつづく牧場の中の道を王ヶ頭まで歩きました。残念ながら北アルプスの山々を眺める事はできませんでしたが、ちょっとだけ松本らしき街が見えました。王ヶ頭ホテルの食堂で昼食。ここは山小屋というよるはホテルといった方が合う雰囲気ですね。美ヶ原は想像していた以上に広大で開放感が素晴らしいですね。天気のいい日にまたゆっくり来たいです。
松本まで下り、もう一泊して帰りました。
美ヶ原から松本までは武石を経由して下りましたがけっこうグネグネ道が続いてた大変でした。いったん扉峠まで戻るのが正解だったかもしれません。















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する