ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 702528
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

坪庭&霧ヶ峰 車山&美ヶ原

2015年08月18日(火) 〜 2015年08月19日(水)
 - 拍手
子連れ登山 bandi その他3人
GPS
48:00
距離
11.1km
登り
290m
下り
282m

コースタイム

1日目
山行
5:34
休憩
0:19
合計
5:53
11:16
0:00
200
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
14:36
0:00
45
車山肩
15:21
15:40
29
16:09
0:00
28
16:37
車山肩
2日目
山行
2:03
休憩
1:00
合計
3:03
11:54
15
山本小屋
12:09
0:00
19
美しの塔
12:28
0:00
40
塩くれ場
13:08
14:08
25
14:33
0:00
9
14:42
0:00
15
14:57
天候 8/18 雲の多い晴れ
8/19 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
まずは北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅から坪庭へ向かいます。ヨーデルが流れてスイスっぽい雰囲気をかもし出しています。
2015年08月18日 10:15撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 10:15
まずは北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅から坪庭へ向かいます。ヨーデルが流れてスイスっぽい雰囲気をかもし出しています。
標高2000mあたりから雲の中へ突入。坪庭は真っ白です。
2015年08月18日 10:40撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 10:40
標高2000mあたりから雲の中へ突入。坪庭は真っ白です。
一方通行でぐるっと回るコース。
2015年08月18日 10:42撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 10:42
一方通行でぐるっと回るコース。
歩きやすいように整備されています。
2015年08月18日 10:46撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 10:46
歩きやすいように整備されています。
第一休憩所。
2015年08月18日 10:50撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 10:50
第一休憩所。
坪庭。撮影ポイント?
2015年08月18日 10:50撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 10:50
坪庭。撮影ポイント?
第二休憩所。
2015年08月18日 10:57撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 10:57
第二休憩所。
変わった形の岩がごろごろしています。
2015年08月18日 10:58撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 10:58
変わった形の岩がごろごろしています。
北横岳へ向かう分岐点。また今度。
2015年08月18日 11:00撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 11:00
北横岳へ向かう分岐点。また今度。
岩と植物が独特の雰囲気をつくりだしています。
2015年08月18日 11:04撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 11:04
岩と植物が独特の雰囲気をつくりだしています。
そして第三休憩所。
2015年08月18日 11:05撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 11:05
そして第三休憩所。
最後の方は樹林帯も通ります。
2015年08月18日 11:10撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 11:10
最後の方は樹林帯も通ります。
北八ヶ岳ロープウエイ山頂駅に戻って来ました。
2015年08月18日 11:16撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 11:16
北八ヶ岳ロープウエイ山頂駅に戻って来ました。
紐を引くとキツツキが気をコンコンつつきます。
2015年08月18日 11:17撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 11:17
紐を引くとキツツキが気をコンコンつつきます。
ちょっとだけ下界が見えました。
2015年08月18日 11:28撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 11:28
ちょっとだけ下界が見えました。
一瞬だけガスが晴れて坪庭が見渡せた瞬間。また晴れた日に来たいな。
2015年08月18日 11:29撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 11:29
一瞬だけガスが晴れて坪庭が見渡せた瞬間。また晴れた日に来たいな。
車でビーナスラインを走り白樺湖で休憩。次の目的地、車山が見えます。
2015年08月18日 13:56撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 13:56
車でビーナスラインを走り白樺湖で休憩。次の目的地、車山が見えます。
車山肩に車を停めて出発。ころぼっくるひゅってです。
2015年08月18日 14:31撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 14:31
車山肩に車を停めて出発。ころぼっくるひゅってです。
レーダードームがあるので目的地の山頂がわかりやすいです。
2015年08月18日 14:33撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 14:33
レーダードームがあるので目的地の山頂がわかりやすいです。
これぞ高原!って感じです。
2015年08月18日 14:47撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 14:47
これぞ高原!って感じです。
気持ちよさそうなドライブコース。
2015年08月18日 14:47撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 14:47
気持ちよさそうなドライブコース。
頂上に到着。
2015年08月18日 15:20撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 15:20
頂上に到着。
標高1925m
2015年08月18日 15:22撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 15:22
標高1925m
もうひとつの山頂標識。
2015年08月18日 15:24撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 15:24
もうひとつの山頂標識。
北八ヶ岳。
2015年08月18日 15:31撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 15:31
北八ヶ岳。
南八ヶ岳。山頂は雲で隠れてしまってます。
2015年08月18日 15:31撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/18 15:31
南八ヶ岳。山頂は雲で隠れてしまってます。
南アルプス方面。
2015年08月18日 15:31撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 15:31
南アルプス方面。
中央アルプス方面。
2015年08月18日 15:32撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 15:32
中央アルプス方面。
でかい。
2015年08月18日 15:32撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 15:32
でかい。
山頂には神社があります。
2015年08月18日 15:34撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 15:34
山頂には神社があります。
明日向かう美ヶ原。
2015年08月18日 15:39撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 15:39
明日向かう美ヶ原。
浅間山でしょうか。
2015年08月18日 15:39撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 15:39
浅間山でしょうか。
反対方向に下ります。けっこう急な階段です。蓼科山と白樺湖がよく見えますね。
2015年08月18日 15:46撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/18 15:46
反対方向に下ります。けっこう急な階段です。蓼科山と白樺湖がよく見えますね。
ここを左へ。
2015年08月18日 16:03撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 16:03
ここを左へ。
これがスヌーピー岩というやつですか。
2015年08月18日 16:09撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/18 16:09
これがスヌーピー岩というやつですか。
車山乗越。
2015年08月18日 16:09撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 16:09
車山乗越。
車山肩へはここを左に行きます。正面の道も魅力的ですね。
2015年08月18日 16:14撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 16:14
車山肩へはここを左に行きます。正面の道も魅力的ですね。
車山湿原を見ながら歩きます。いろんな植物が生えています。
2015年08月18日 16:15撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 16:15
車山湿原を見ながら歩きます。いろんな植物が生えています。
ころぼっくるひゅってに戻って来ました。
2015年08月18日 16:35撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/18 16:35
ころぼっくるひゅってに戻って来ました。
翌日、ビーナスラインを北上して美ヶ原までやってきました。山本小屋ふる里館から出発。
2015年08月19日 11:45撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 11:45
翌日、ビーナスラインを北上して美ヶ原までやってきました。山本小屋ふる里館から出発。
あいにくの曇り空。
2015年08月19日 11:57撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 11:57
あいにくの曇り空。
美ヶ原高原ホテル山本小屋。ホテルというよりは山小屋って雰囲気です。
2015年08月19日 12:02撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 12:02
美ヶ原高原ホテル山本小屋。ホテルというよりは山小屋って雰囲気です。
ポニーちゃん。
2015年08月19日 12:04撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 12:04
ポニーちゃん。
王ヶ頭は雲に隠れたり姿を見せたり。
2015年08月19日 12:05撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 12:05
王ヶ頭は雲に隠れたり姿を見せたり。
昨日登った車山が見えます。
2015年08月19日 12:07撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 12:07
昨日登った車山が見えます。
美しの塔には15分くらいで着きます。
2015年08月19日 12:10撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 12:10
美しの塔には15分くらいで着きます。
広いー。
2015年08月19日 12:15撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 12:15
広いー。
牛さん牛さん。
2015年08月19日 12:16撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 12:16
牛さん牛さん。
塩くれ場。牛さんが一生懸命岩をなめています。
2015年08月19日 12:27撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 12:27
塩くれ場。牛さんが一生懸命岩をなめています。
畜魂碑。牛さんたちの供養でしょうか。
2015年08月19日 12:28撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 12:28
畜魂碑。牛さんたちの供養でしょうか。
王ヶ頭を目指します。
2015年08月19日 12:37撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 12:37
王ヶ頭を目指します。
だいぶ近づいてきました。
2015年08月19日 12:56撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 12:56
だいぶ近づいてきました。
振り向くと、なかなかの急斜面、というか崖です。
2015年08月19日 12:59撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 12:59
振り向くと、なかなかの急斜面、というか崖です。
王ヶ頭ホテル。立派なホテルです。
2015年08月19日 13:03撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 13:03
王ヶ頭ホテル。立派なホテルです。
王ヶ頭ホテルの裏が山頂です。
2015年08月19日 13:08撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 13:08
王ヶ頭ホテルの裏が山頂です。
山頂からの眺め。なかなかの高度感です。晴れてればすごいんだろうなー。
2015年08月19日 13:08撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 13:08
山頂からの眺め。なかなかの高度感です。晴れてればすごいんだろうなー。
あのあたりは断崖ですね。歩いている人たちがいるのはアルプス展望コースでしょうか。
2015年08月19日 13:09撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 13:09
あのあたりは断崖ですね。歩いている人たちがいるのはアルプス展望コースでしょうか。
さてと、来た道を戻ります。
2015年08月19日 14:10撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 14:10
さてと、来た道を戻ります。
下から雲が湧いてくる様子が火山のようです。王ヶ頭ホテルのバスが走っていました。
2015年08月19日 14:35撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 14:35
下から雲が湧いてくる様子が火山のようです。王ヶ頭ホテルのバスが走っていました。
ふたたび美しの塔。
2015年08月19日 14:42撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 14:42
ふたたび美しの塔。
王ヶ頭はまたもや雲の中。
2015年08月19日 14:45撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 14:45
王ヶ頭はまたもや雲の中。
戻って来ました。
2015年08月19日 14:58撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 14:58
戻って来ました。

感想

ビーナスライン沿いをドライブ旅行しながら、ところどころちょっとしたハイキングを楽しみます。

一日目

中央道を諏訪ICで下りて、さっそくビーナスラインに乗ります。ビーナスラインといっても初めの方はごくごく普通の道路です。次第に山に入って行き、蓼科高原あたりに来ると保養所がたくさん現れてきます。まだこのあたりは高原って感じはあまり無いですね。
北八ヶ岳ロープウェイの山麓駅にはビーナスラインから少し外れて行きます。「水族館」の案内がところどころにあるのでそれに従って行き、水族館が現れるとその少し先が北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅です。なんでここに水族館を作ったのかよくわかりません。

ロープウェイで登っていくと途中から雲の中に入ってしまいました。残念ながら坪庭は雲の中でしたが、溶岩と高山植物が独特な雰囲気を作り出して別世界のようです。南八ヶ岳ともまた全然違った感じですね。次はここを起点にして北八ヶ岳の山々にも足を延ばしてみたいと思います。

車山へはリフトで登るか歩いて登るか迷いましたが、リフトだとあまりにもあっけない気がするので、車山肩からゆるゆると登りました。意外に岩がごつごつして歩きにくい道です。山頂のレーダードームが見えているのですぐかなと思いきやぐるっと回っていく道なので最初に想像したよりは歩きました。車山はこれぞ高原って感じのところで見晴らしも素晴らしく気持ちいいですね。

車山のペンションに宿泊。

二日目

ビーナスラインをさらに走って美ヶ原へ。途中、八島ヶ原湿原にも立ち寄ってちょっとだけ眺めました。美ヶ原までの道は眺めのきかない所も多く、意外と長い道のりでした。

美ヶ原はその広さにびっくり。この標高でこの広大さは圧巻です。延々とつづく牧場の中の道を王ヶ頭まで歩きました。残念ながら北アルプスの山々を眺める事はできませんでしたが、ちょっとだけ松本らしき街が見えました。王ヶ頭ホテルの食堂で昼食。ここは山小屋というよるはホテルといった方が合う雰囲気ですね。美ヶ原は想像していた以上に広大で開放感が素晴らしいですね。天気のいい日にまたゆっくり来たいです。

松本まで下り、もう一泊して帰りました。
美ヶ原から松本までは武石を経由して下りましたがけっこうグネグネ道が続いてた大変でした。いったん扉峠まで戻るのが正解だったかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
霧ヶ峰 最高地点 車山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら