記録ID: 7027589
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
北海道遠征②⛰十勝岳 望岳台往復
2024年07月15日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
天候 | はれ、くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
約50台 トイレ・自販機あり 8時50分到着時満車 路駐多数、駐車場の端の隙間に駐車しました |
コース状況/ 危険箇所等 |
●駐車場〜美瑛岳分岐〜避難小屋 緩やかな登りでとても歩きやすいです。 ●避難小屋〜昭和火口 避難小屋周辺は石ゴロゴロ、徐々に傾斜がきつくなります。昭和火口手前はザラザラしていて滑りやすいので下りは特に注意しましょう。 ●昭和火口〜頂上 昭和火口周辺はほぼ平で、砂地になっているのでふかふかしていて走りたくなります。 山頂に近づいてくると急登になり、足元も滑りやすいので注意しましょう。 |
写真
感想
北海道遠征第二弾!
十勝岳へ、望岳台から登りました!⛰
駐車場の建物内にはトムラウシと同じく、入山と下山を書き込むノートがあります。
朝9時スタート!
まずは平坦に近いゆるい登りです。これが結構長い!美瑛岳の分岐より先は石ゴロゴロゾーンとなります。土の色も黄色く変化、火山だなー😆
登っていくとだんだん傾斜が急になり、溶岩の砂地になります。
今まで人に会わなかったけれど、このあたりで沢山の人とすれ違いました。
急登を登り切ると右には巨大な火口、左側に目指す十勝岳が見えます!しかしながら山頂は雲に包まれている😨雲が流れることを期待しながら進みます!
しばらく砂地の平坦な道が続き、最後の急登に突入です!石がゴロゴロ、落石を起こさないように気をつけながら登っていきます。
山頂直下で分厚い雲に包まれてしまったのですが山頂に着くと青空見えました!!
そしてなんと、前日トムラウシでもお見かけしたオーダースーツのさだ社長が山頂で休まれているではありませんか!
一緒に写真撮ってもらっちゃいました😊
下山は、砂地が滑りやすくて踏み止まれないところも😵登りでは気がつかなかった💦慎重に歩いて、無事下山しました!
急遽の北海道遠征もこれにて終了、タイプの違う2山を登れて満足じゃ😆
またくるよ!北海道!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
短期間で2座の登頂! 凄い!
登山当日、まずまずの天候に恵まれた様ですネ! おふたりとも、北海道の雄大さを感じることでしょう!
そして、いっぱい楽しんだことでしょうね、素晴らしいことです👍
かじさんも、頑張る💪
ありがとうございます😊
初の北海道登山(百名山)、タイプの違う2座に行けてとても楽しめました!
かじさんは幌尻岳!頑張ってくださいね💪
かじさんは、何とか無事に幌尻岳登頂出来、これで日本🇯🇵百名山の全山完登できました。
ありがとうございます。
その後、ちょっと美瑛岳・十勝岳を登って、振り返り登山してました。 、、この景色に漫才!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する