百名山73座目 雌阿寒岳は生きていた


- GPS
- 03:31
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 824m
- 下り
- 828m
コースタイム
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:27
天候 | 晴れ 風があって良かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 火山活動に注意 |
その他周辺情報 | 前泊: あかん遊久の里鶴雅 下山飯1:郷土料理ユック 下山飯2:白樺山荘 |
写真
感想
道東遠征は、1日目はトムラウシ短縮登山口で車中泊。
2日目はトムラウシ。3日目に雌阿寒岳と考えてましたが、ヤマテンは雨マーク。3日目は阿寒湖をゆるっと観光して、最終日に雌阿寒岳に行ってきました⛰
当初、阿寒富士とオンネトーも回る周回コースを予定してましたが、コースタイム6時間超えは帰りの飛行機考えると無理かなと諦めて、雌阿寒岳ピストンに。
それでも、雌阿寒岳の標準コースタイムは4:40ほど。新千歳空港までの移動はGoogleタイムで4:30ほど。もうこれだけで9時間超えなので、飛行機考えると朝食食べずに登ろうかとも思いましたが。。
が!!!!朝食のバイキングにはイクラがあり乗せ放題😳😳😳
いや、朝ごはんは絶対食べる!!食べて山行のスピード上げてカバーだ!と朝ごはんは頂きました🤣🤣🤣
さて、ホテルから車で20分くらいで雌阿寒岳温泉駐車場に着きました。さすが平日、空いてました。
駐車場には綺麗なトイレもありました。
5分ほどで登山口、そこから10分で1合目⁉️さらにそこから10分で2合目😳そこから6分で3合目!短っ!ここまでは樹林帯。3合目過ぎると森林限界!はや!
3合目から4合目はほぼ水平歩きで15分ほど。
あとは山頂を見ながら、登って行き9合目で火口がドーンと見えます!噴煙の音がすごい!!
9合目から山頂はお鉢めぐりで、すぐに山頂。右も左も噴煙が出ていて今まで見た活火山のお山のなかで、1番元気な活火山🌋の印象でした!
山頂から少し分岐まで進むと青沼と阿寒富士よく見えるスポットがありました。
ピストンの時は絶対あそこまで行った方がいいですよ👍
下山は8合目辺りまではザレてるので、少し滑るので気をつけて下りました。地元のお父さんが「滑るからゆっくり降りな」って声掛けてくれました。
その後はサクサク下りて、予定より1時間ほど早く下山出来ました。
その後、250km運転して新千歳空港へ。北海道の高速は食べ物売ってる場所が少ないので、腹ぺこで空港に着いて空港で下山飯を食べました!
雌阿寒岳は30分で森林限界のとてもお得なお山だなぁと思いました。北海道の日本百名山で1番楽?かな?
でも山頂の迫力は物凄かったです!今度は阿寒富士まで行ってみたいな。
クマスプレーのこと。
クマスプレーは当然飛行機の場合、持って行けません。
前回の旭岳と十勝岳は数年目撃情報が無かったので、持ちませんでしたが、今回はそうも行きません。
手持ちのスプレーを送るには1週間ほど前から送る必要が。。直前で決めたのでそれも無理!
なので、レンタルしました。
レンタル先は山日和さん、レンタカー屋さんに送ってもらいました。
https://yamabi.net
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する