⭐学びが多かった噂のクレイジーマンウテン 二子山(西岳&東岳)


- GPS
- 05:57
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 575m
- 下り
- 574m
コースタイム
天候 | 雲多めの晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※危険しかないのでは? そもそも普通の安全を求めて来る山ではないかと… |
その他周辺情報 | 帰りに『道の駅両神温泉薬師の湯』¥700利用(LINE友達になると200円割引で入れました) |
写真
トイレで使う水を『坂本登山口横でポリタンクに水を汲んでここまで持って来ることに協力して欲しい』とお願いがありました。知らなかったので次回は協力したいと思います
感想
⭐去年の三条の湯以来忙しくて全くお山に行けてなかったので久々の山行になります(どんだけサボってたんやぁ(苦笑)💦)。
今回は前から登りたかった埼玉県の二子山へ登ってきましたo(^o^)o✨
まずは東岳へ向かいましたが一番の核心部である鎖場では『正直どうアプローチしたらよいのか?』悩んだし恐怖心もあり足が出なくて難儀しました。冷静に観察してクリアしたけれど途中で振り返って見える西岳のあまりの断崖絶壁っぷりに『こりゃあ無理かも💦』とビビり気味になりながらも東岳の山頂に立てました!
とても嬉しくノンビリしたかったけれど蜂がブンブン飛び回って威嚇してくるので早々に退散しました😖💦
⭐次は西岳へ向かいます。分岐点では無理そうなら戻れば良いと思ったので一応上級者ルートへ向かいました。ほぼ垂直な断崖絶壁?の岩壁を前にして『本当にこれロープ無しで登るの?(もちろんロープもカラビナも持ってないけれどwww)』と思ったけれど、よく観察すると何となく登るべきルートが見えて来ました
私は過去に両神山の八丁ルートは往復した事があります。あちらも鎖場が30本近くある険しいルートでしたがある意味恐怖心さえ克服できれば崖は『力業』でクリアする事が可能な印象でした(※あくまで個人的な感想ですよ💦)。
しかし二子山はそれ以上にルートファインディング能力や状況を観察して考えて確認し、丁寧に冷静に手足を使って実行する能力が求められるイメージですね。手を伸ばしても無理なら次の手掛かり・足掛かりを探して確実なポイントを見つけるまで試す。その繰り返しを丁寧に実践する練習でしょうか。まぁ無理して失敗すれば大怪我や命すら落としかねない場所であるお山であるコトに間違いはないですが💦
最もクライミングされてる方や酷所慣れてしている方々からすれば大したことのないルートなのかもしれませんが初心者レベルの私には学びの山として勉強になりました(*-ω-)
岩壁を登ると何ヵ所かテラス状になっているのでそこで休憩がてら一息入れられますし気持ちもリセット可能です。ちなみに断崖絶壁を登りきってもそこが西岳のゴールではなくてまだ岩場の続く細い尾根道をクリアしてやっと西岳に着く訳で気は抜けません(苦笑)
そして西岳に登頂しても… 帰り道もまだその先には危険で長い尾根道が待っているので油断はできませんケドね。 しかし…持参した1.5Lの水が暑さで足りなくなり最後はセーブしながら歩いたのは今回の反省点でしたネ(※去年の北高尾山陵でも水不足で苦しんだのに学んでない男よ…)💦
⭐関東エリアではこの二子山は妙義山やジャンダルムを目指す人にとってトレーニングに向いている山だと思いました。勿論3000m級の高度感とは違うでしょうが二子山だって落ちれば無事では済まない高さですからね((( ;゚Д゚)))💦
自宅からもっと近ければまたチャレンジしたい山ですね。普通の登山道とは違って自分の能力を試されるスリリングな二子山は『冒険心や生きてる非日常の世界』を実感できる。平凡な毎日から離れて命懸けで全集中wwwする瞬間をくれるの。
とにかく無事に登れて帰ってこれて良かったです。 お疲れ山でした( =^ω^)✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する