記録ID: 7040205
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳 阿弥陀岳 中岳 赤岳展望荘泊
2024年07月19日(金) 〜
2024年07月20日(土)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:31
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,708m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 7:28
距離 11.8km
登り 1,662m
下り 620m
13:37
天候 | 1日目☁?☀ガスガス 2日目強風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から北沢を選択 赤岳鉱泉、行者小屋まで半分林道その後登山道快適 行者小屋から中岳コル明瞭危険なし、コルから阿弥陀岳急登あり岩場マークなし、コルから中岳余裕、中岳アカだけ間コマクサあってラッキー赤岳直下は岩場上りキツイ 赤岳展望荘まで岩の急降下危ない 展望荘から地蔵尾根 まず降下点がわかりずらい 階段や鎖あるがしっかりしているのでよい45分 行者小屋から南沢で駐車場まで90分苔のきれいな森の中 |
その他周辺情報 | 多数あるがわたしは望岳の湯600円 サウナ大きな窓休憩部屋あり |
写真
感想
車でどこまで行くか悩んだが、美濃戸口からやまびこ村まで行くことにしました。レポートでこの区間ダートで四駆でしか無理との方もありましたが、全く大丈夫でした。途中何箇所かエグレや、水路があり擦りそうなところありますがゆっくり行けば大丈夫です
駐車場は1泊で2000円ですが、歩いて登ると50分くらいかかるので下の駐車場とはバイクですがここまできてよかった。
北沢を登り中岳コルまで晴れていましたが、後半はガスガスでした
しかし切れ間に富士山がみえてラッキー
二日目は横岳硫黄岳経由赤岳鉱泉まわりで下山と予定していましたが、
0430に朝日みるのに起きると外は暴風雨、
0500から朝食たべてまた
0800までねる
部屋掃除のため寝床をでて食堂で待機
座敷があるのでこたつにはいりラジオで山カフェききながどっぷり浸かる
なかなか風やまないが、だんだんみんな下山する
ほとんどが地蔵尾根経由 赤岳を断念した人も多数
可哀想だがこれはしかたない
また今度
今回は小屋泊したが同じルートであると日帰り可能
1000から地蔵尾根下1045行者小屋着
そこから南沢で90分くらいで駐車場着
南沢は苔の森きれいですが、北沢より距離ながいのかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する