記録ID: 7042578
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須連山 赤面山・前岳・三本槍岳・須立山・甲子山
2024年07月20日(土) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:25
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,857m
- 下り
- 1,856m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 10:25
距離 20.8km
登り 1,857m
下り 1,856m
4:35
47分
スタート地点
15:00
ゴール地点
| 天候 | 晴れのち曇りのち雨のち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
青少年自然の家→堀川ルート しっかり刈払いされていて問題無し、スキー場跡 炎天下なら体力消耗が激しいかも? 前岳→北温泉分岐 少々藪化している 三本槍岳→甲子山 特に夏場、坊主沼と甲子山の間にある貴重な水場を見逃すなっ!! 甲子山→甲子登山口(トンネル) 良く整備された登山道で素晴らしいの一言 甲子トンネル東口→安心坂トンネル・きびたきトンネル→剣桂展望台 駐車場 トンネル内部 人が一人歩けるスペースがあるが、どちらのトンネルも約全長0.8kmあるので意外とスリリング しかも部分的に泥で滑り易くなっているので滑って車道に出たら事故となる。気を引き締めて歩行すること!! トンネル内 ヘッドライト点灯、反射材も準備した方が良いと思われる。 |
| その他周辺情報 | 新白河高原ホテル みやま荘(立ち寄り湯) 入浴料 800円 |
写真
朝日岳 登山者がいっぱいいる オカリナ演奏 マクロスプラスともののけ姫を吹いてみたが聴こえてたかなぁ~? もし同日登った方で朝日岳で聴こえていた方いらっしゃいましたらコメントください(^_^;)
500ml ペットボトル(2本)に水を補給する。めちゃくちゃ冷たいし美味しい(≧▽≦) 食事用以外で飲用水2Lぐらいもってきたのだが、無くなったので助かった。暑かったからね 水の消費量も半端ない
甲子トンネル(東口)このトンネルが開通時に友人とドライブで訪れたことがあります。個人的にも前車 スズキ スイフトで白河ラーメン とら食堂にラーメンを食べに来た時があり、あれから十年数年 あの頃30台、今は50台でじじぃになって下の毛も白髪生えて気になってるけど30台より精神・肉体的にパワフルになって毎週のように登山してる。どういうこどだべ?www
安心坂トンネル 延長 887m 人が一人歩けるスペースはありますが、1km弱トンネル内を歩くってなかなかスリリングです(笑) しかも部分的ですが泥でヌルヌルするところがあります。
装備
| MYアイテム |
重量:8.11kg
|
|---|---|
| 個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ポール
携帯トイレ
|
感想
那須連山 北部(赤面山・前岳・三本槍岳・須立山・甲子山)周回登山してきました。赤面山から那須連山が一望できたのは圧巻でしたね! 天候の激変もありましたが、運よく雨にも打たれず 青天の中、暗闇トンネル ウォーキング♪ 今回もいろいろドラマがあったような気がします(笑) 人生 楽ありゃ苦もあるさぁ〜 水戸黄門じゃないけど、登山って本当に面白いですね(*´▽`*)
赤面山からの眺望
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人
山のこうちゃん















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する