記録ID: 7046441
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						岩伏山
								2024年07月21日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:23
 - 距離
 - 12.7km
 - 登り
 - 793m
 - 下り
 - 788m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々くもり | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						駐車場は無料ですが任意で協力金を、手作りの記念プレート(¥100)有り  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					中当城ヶ山から岩伏山を周回するルートで登りましたが、全く案内板はなくヤマレコGPSを頼りに岩伏山まで辿り着きました。 ピンテ(ルート案内では有りません)がやたらと多く、何度もルートを外れ警告・・・・  | 
			
| その他周辺情報 | 道の駅アグリステーションで飲食できます。 温泉は稲武の[どんぐりの湯]が利用可能  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ズボン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					少し体調を崩していて3週間ぶりの山行、以前から両足の甲に痛みが有るので不安を感じたら躊躇することなく退却するつもりでの登山。
清水バス停から中当城ヶ山までは案内板無しでもなんとか登頂することができましたが、森林組合のピンテが非常に多く、中当城ヶ山から岩伏山のルートに乗るまで何度もルートロス、地図とヤマレコのGPSを頼りに岩伏山の分岐に辿り着きました。
岩伏山の登山ルートは明瞭で迷うことなく登頂し無事に下山。
とても暑い1日で、下山時には持参していた1.5Lの水は空になっていました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:224人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する