記録ID: 70476
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
羅臼岳(67座目の日本百名山は。ほぼ無風だけど眺望なし)
2010年07月09日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,486m
- 下り
- 1,486m
コースタイム
岩尾別温泉9:23⇒10:30弥三吉水10:41⇒11:21銀冷水11:21⇒12:14羅臼平12:14⇒
13:03羅臼岳山頂13:37⇒14:15羅臼平14:17⇒15:08弥三吉水15:10⇒岩尾別温泉15:48
13:03羅臼岳山頂13:37⇒14:15羅臼平14:17⇒15:08弥三吉水15:10⇒岩尾別温泉15:48
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は、約10台ぶんしかありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩尾別温泉〜弥三吉水 一定の勾配をグングン登って行く感じです。 登山道は、分かりやすく特に危険場所は無いと思います。 弥三吉水(水場) 水量が豊富で水は冷たく気持ちいいです。 岩尾別温泉からずっと登りのため、小休止と水分補給に もってこいです。 弥三吉水〜羅臼平 しばらくほぼ一定の高低差を歩くと突然、目の前に 大きな雪渓が現れます。 この雪渓は、かなり勾配があり、約1キロを延々と登ります。 特に下りは、軽アイゼンがあったほうがいいと思います。 この雪渓を登りつめるとすぐに羅臼平です。 道は分かりやすいです。 羅臼平〜羅臼岳山頂 緩やかに登って行くと、やがて勾配はきつくなり 最後は、岩場の急勾配を登ります。 滑落注意です。 |
写真
撮影機器:
感想
あいにくの曇り空で大展望が得れるはずが、眺望ほぼゼロでした。
まあでも、雨に降られずに風もほとんど無かったので
よし!としよう。
今年は、白馬に行く予定なので雪渓歩きのいい練習になりました。
しかしクマに会わないかとおっかなびっくりで
終始、鈴を鳴らしまくっていました。
時には、二人で歌を歌いながら。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人
belltakuさん
本当の気持ちは、行きたいですが、遠すぎる北海道。
もうほとんど行く気が失せております。
最近、ますます、近場でいいや、、、、
羅臼岳って、知床、、
行ってみたいな、、
でも、、
数年後を目指しますか、、、。
Y-chan
Y-chan、こんばんわ。
北海道は高いですね。
韓国に行く方が遥かに安く行けるのが不思議です。
今回は、たまたまマイルが溜まっていたので
無料航空券で行っちゃいました
知床はいいですよ。なんせ海の幸が美味い!
ということは、酒がすすむ
belltakuさん、こんばんは。
いまいち晴れなかったようですが、
雨風にやられなくて何よりです。
し〜かし熊出没多発ですか・・。
さすが本場、危なそう・・。
ビビリな私は声をはりあげて
唄いまくっちゃいそう・・。
manabu
manabuさん、こんばんわ。
クマにビビリながらでしたよ。
私達も鈴をジャラジャラ鳴らしながら
おまけに輪唱してましたよ。
「ある〜ひ〜
「ある〜ひ〜
「もりのなか
「もりのなか
北海道遠征お疲れ様です。
羅臼〜斜里は私も同じ順番で登っていますが、やはり展望は殆どありませんでした。
羅臼は私が熊恐怖症になった山で、デカいヒグマが目の前の木から降ってきた、今考えても恐ろしい体験でした。
でも、もう一度天気が良い日にリベンジしたいですね。
MATSUさん、こんにちわ。
そりゃあ、熊じゃなくても上から降ってきたら
びっくり仰天ですね
羅臼は、本当に熊目撃情報が多いですね。
さすが知床です
私も是非、眺望抜群のときに行きたいです。
飛行機を予約してしまっていたので天気が悪いのが
分かっていても行かないといけないのが遠征の
困ったといこですけど、まあこれも思い出になるんでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する