記録ID: 7048279
全員に公開
ハイキング
近畿
浄眼寺↔枡形山〜観音岳
2024年07月21日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:08
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,094m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:08
距離 14.2km
登り 1,099m
下り 1,094m
15:02
浄眼寺駐車場
天候 | 晴れ時々曇り。風弱く、ものすごく暑い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山の準備を済ませて出発するとき、登山口の駐車場に空きができていました。 枡形山に着くまで、下山してくる方20名以上とすれ違ったので、朝方は駐車場の回転は早いのかもしれません。 下山してきた時は、駐車場はガラ空きでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駐車場にあったのかな? 危険箇所は特にありませんが、枡形山から観音岳の間は人が少なくて、道が一部不明瞭。キツめの坂も少しあります。要所で気合を入れて。 |
写真
休憩中、ズボンにダニがしがみついているのに気づいた。
夏季はいつもスキンベープミストをたくさん噴霧しているけど、必ず効くとは限らない。
指で弾き飛ばそうとしたけど取れないので掴んで剥がした。拾った木の枝で押しつぶして殺処分。ダニの体はとても硬い。飛沫は病原性ウイルスの培養液みたいなものなので取り扱いは慎重に。
夏季はいつもスキンベープミストをたくさん噴霧しているけど、必ず効くとは限らない。
指で弾き飛ばそうとしたけど取れないので掴んで剥がした。拾った木の枝で押しつぶして殺処分。ダニの体はとても硬い。飛沫は病原性ウイルスの培養液みたいなものなので取り扱いは慎重に。
装備
個人装備 |
半袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
サングラス
日焼け止め
タオル
ストック2本
手袋
笛
熊鈴
鏡
温度ロガー
虫よけスプレー
スマホ
予備スマホ
予備電池
|
---|
感想
ものすごく暑くて全行程で汗ドボドボ。復路の下り坂をユルく歩いていても汗だく。公開されている記録を見て、いろんな花が咲いていることを期待していたけど、暑くて注意力が散漫になり、花は期待していたほど見付けることができなかった。
予定では、観音岳の先から下って自然観察の森・野鳥の森を通って登り返しだったけど、観音岳に着く前に持ってきた水の半分以上を飲んでしまったので、観音岳で引き返した。復路の登り返しはとても辛かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
暑い中、鈴の音アルプス縦走お疲れさまでした。
14・15枚目の写真はボタンクサギですね。
園芸品種ですが最近は各地で野生化しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する