記録ID: 7048813
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								北陸
						荒島岳
								2024年07月21日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 07:35
 - 距離
 - 11.3km
 - 登り
 - 1,311m
 - 下り
 - 1,311m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:45
 - 休憩
 - 1:32
 - 合計
 - 7:17
 
 8:25
															4分
スタート地点
 
						15:42
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						駐車枠はほぼ埋まっていましたが、広い駐車場なので30台ほどは止められるのかなと思います。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					コースの中盤は登山道が掘れており、段差が大きくなっている箇所が多数ある。また、濡れた石や根が多く滑りやすかったです。 | 
| その他周辺情報 | 近くに道の駅荒島の郷、モンベルショップが併設されている。 | 
写真
感想
					三年ぶりの荒島岳。日本百名山の一つではあるが正直何度も登りたくなる山ではないように思う。地元であれば、度々登るだろうけど。
全開登った時は小雨でしかも、全面ガスっていたので、まったく景色は望めなかった。そのため、もう一度登る必要があるなとおもっていたが、この度リトライでき、しかも最高の天気でよかった。なるほど、景色は良い。足場はあまり良くないが、登りがいはある。良い山だ。しかし、今日は暑すぎ。平地の気温が37度。山頂で27度だったが、登山道は30度を超えている。しかも、樹林帯はほぼ無風状態。
耐暑訓練の登山でした。汗を大量にかいた。水は2L弱飲んだ。
死にそうなくらい暑い、登山とサウナの両方体験しているので、考えようによってはお得ではある。お腹周りの脂肪が落ちていればさらにお得な登山ではある。と考えることにする。
体調に汗をかいた、こんな日に限って着替えを持ってきていない。さらには、タオルも家に置いてきた。なくても問題ないが、着替えがあると帰りに自分の汗臭さを気にすることなく気分良く帰ることができると思った。ただ今回はありがたいことに、駐車場のトイレ横に湧き水が流しっぱなしにしてあるので、頭、手足を冷やすことができた。冷たくて気持ちいい。でも、次からはタオルもって来よう。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:147人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する