ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 705248
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳(早月尾根〜)

2015年08月22日(土) 〜 2015年08月23日(日)
 - 拍手
yam63571 その他3人
GPS
20:54
距離
11.0km
登り
2,805m
下り
676m

コースタイム

1日目
山行
4:11
休憩
0:00
合計
4:11
距離 7.6km 登り 1,812m 下り 342m
11:55
48
12:43
203
16:06
2日目
山行
8:57
休憩
0:50
合計
9:47
距離 3.5km 登り 980m 下り 315m
5:53
169
8:42
28
カニのハサミ
9:10
9:40
140
剱岳
12:00
12:20
200
早月小屋
15:40
馬場島
1日目の雨ですっかりスマホの調子が悪くなり、電源が勝手に落ちます。GPSログも取れていません。防水スマホ欲しいなー
天候 1日目ずっと雨 2日目晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立山ICから馬場島
コース状況/
危険箇所等
馬場島荘 登山指導センター〜早月小屋までずっと本降り
翌日晴天で、山頂まで。早月小屋からまたまた雨。雨の早月尾根は、木の根が滑りまくって怖いです。
その他周辺情報 早月小屋は、水が無いですよ。すべて持参の水で賄うか、購入すべし。ご飯最高。部屋も詰め込み無しで快適。オーナーが予約で人数調整してくれています。ありがたい。トイレも綺麗ですよ〜。
さて、出発しましょう。
さて、出発しましょう。
2015年08月22日 11:54撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/22 11:54
おー、これか〜。
1
おー、これか〜。
左ですよ。
2015年08月22日 11:58撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/22 11:58
左ですよ。
大木だらけ。神聖な感じ。
大木だらけ。神聖な感じ。
ひたすら木の根と急登。試練の森に迷い込んだ様。
ひたすら木の根と急登。試練の森に迷い込んだ様。
横着してカッパ着ないとこうなるよ。良い子は真似しない様に!
横着してカッパ着ないとこうなるよ。良い子は真似しない様に!
バテバテで生気を失うわたし。
バテバテで生気を失うわたし。
早月小屋に
遅く着く・・・
晩御飯。豚汁、酒粕効いて超うまい。赤魚の照り煮、鶏の照り焼き、煮物にオクラと長芋、胡瓜の梅肉和え。ほんと美味しかったー
2015年08月22日 17:06撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6
8/22 17:06
晩御飯。豚汁、酒粕効いて超うまい。赤魚の照り煮、鶏の照り焼き、煮物にオクラと長芋、胡瓜の梅肉和え。ほんと美味しかったー
夜明け前
2015年08月23日 04:31撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/23 4:31
夜明け前
2015年08月23日 05:00撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
8/23 5:00
ぼんやりと御来光。流石日本海側。
2015年08月23日 05:01撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/23 5:01
ぼんやりと御来光。流石日本海側。
それでも皆さん感動しております。
2015年08月23日 05:02撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/23 5:02
それでも皆さん感動しております。
朝ごはん。豆腐とネギのあっさり味噌汁、粗挽きウインナー、キャベツとワカメの炒め物、玉子焼きに切り干し大根、超うめ〜
2015年08月23日 05:06撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6
8/23 5:06
朝ごはん。豆腐とネギのあっさり味噌汁、粗挽きウインナー、キャベツとワカメの炒め物、玉子焼きに切り干し大根、超うめ〜
テントは5張りくらい
テントは5張りくらい
必死にスマホ。昔のウォークマンのサルのCMの様だ。
1
必死にスマホ。昔のウォークマンのサルのCMの様だ。
雲海ってホント海みたい。
1
雲海ってホント海みたい。
みんながネコのアタマ?とか呼んでいた。可愛らしい。
みんながネコのアタマ?とか呼んでいた。可愛らしい。
早月小屋が小さく。
1
早月小屋が小さく。
おー。降臨。
2015年08月23日 06:40撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
2
8/23 6:40
おー。降臨。
2015年08月23日 06:40撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/23 6:40
いざ天竺へ。いや、未知との遭遇だな!
8
いざ天竺へ。いや、未知との遭遇だな!
2015年08月23日 06:41撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/23 6:41
足取りも軽やかに。昨日とえらい違いやー。
足取りも軽やかに。昨日とえらい違いやー。
ノーコメント。うっちーです。
2015年08月23日 06:51撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/23 6:51
ノーコメント。うっちーです。
朝露でアイスプラントの様
朝露でアイスプラントの様
2015年08月23日 08:13撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/23 8:13
ブロッケン現象。影絵の様で楽しい。ええ大人が腕をパタパタさせてはしゃぐ
2015年08月23日 08:23撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
4
8/23 8:23
ブロッケン現象。影絵の様で楽しい。ええ大人が腕をパタパタさせてはしゃぐ
ふう〜。幸せ!
2015年08月23日 07:10撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/23 7:10
カニのハサミ
2015年08月23日 08:40撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/23 8:40
カニのハサミ
青空に突き進む。ワクワク。
青空に突き進む。ワクワク。
見えた〜〜。感激。
1
見えた〜〜。感激。
カニのヨコバイ。人が沢山連なっているのわかります?孵化したての子ガニのよう。
1
カニのヨコバイ。人が沢山連なっているのわかります?孵化したての子ガニのよう。
山頂到着です。やったー!
2
山頂到着です。やったー!
念願の剱岳。うっちー目頭が熱く。
2015年08月23日 09:13撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
2
8/23 9:13
念願の剱岳。うっちー目頭が熱く。
人が沢山。ヘルメット装着率80%。山頂は広いので快適です。
2015年08月23日 09:20撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
8/23 9:20
人が沢山。ヘルメット装着率80%。山頂は広いので快適です。
2015年08月23日 09:17撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
8/23 9:17
昔の高度だね。今は2999m
2015年08月23日 09:22撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/23 9:22
昔の高度だね。今は2999m
幻想的。
こんな険しい山並みも、熟練者は、行くのだそうです。
2015年08月23日 09:19撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
8/23 9:19
こんな険しい山並みも、熟練者は、行くのだそうです。
すごいね。
2015年08月23日 09:19撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/23 9:19
すごいね。
お昼ご飯。傷まないようにきつく握っています。しっかり味が付いていて美味しい。本当に早月小屋は、美味しい。
2015年08月23日 09:32撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6
8/23 9:32
お昼ご飯。傷まないようにきつく握っています。しっかり味が付いていて美味しい。本当に早月小屋は、美味しい。
2015年08月23日 09:41撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/23 9:41
名残惜しいが、下山して大阪、兵庫へ帰らなくちゃ
2015年08月23日 09:54撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/23 9:54
名残惜しいが、下山して大阪、兵庫へ帰らなくちゃ
いい味出した道標。絵葉書になりそうだが、錆びて全く字が読めず。
2015年08月23日 09:54撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/23 9:54
いい味出した道標。絵葉書になりそうだが、錆びて全く字が読めず。
2015年08月23日 09:54撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/23 9:54
2015年08月23日 10:52撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/23 10:52
2015年08月23日 10:52撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/23 10:52
2015年08月23日 10:52撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/23 10:52
写真はここまで。帰りはいつも写真が少なくなる。特にピストンだと尚更ですね!
剱岳サイコー!!!
2015年08月23日 11:13撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
8/23 11:13
写真はここまで。帰りはいつも写真が少なくなる。特にピストンだと尚更ですね!
剱岳サイコー!!!
撮影機器:

感想

今回は、K隊長に、土日で剱岳行けるよーと誘って頂き弾丸ツアー。Oリーダー、うっちーと4人で土曜日6時過ぎに吹田IC通過〜11:30馬場島到着。いざ早月小屋へ。海側晴れているのに山は登山口から早月小屋までずーっと本降りです。道はほぼ急坂で、大木の根っこが入り組んで神経使います。雨の日の木の根は本当よく滑りますね。後半何故かしんどくてみんなの足引っ張ってしまいました(泣)
早月小屋に到着。靴べちょべちょ。折角ゲーターしてたのに、レインウェア下だけで、Tシャツ中に入れてたから、ズボンの中伝って靴がびちゃびちゃに。反省。先月も大雨の槍体験してるのに懲りないなー。

早月小屋は、かいてきです。水が無いので洗顔などは、我慢するかペットボトルの貴重な水使うか、ウェットティッシュか。トイレはキレイ。2つしか無いのに全然混みません。皆さんマナーも良い方ばかりです。ご飯は最高に美味しいです。部屋も詰め込み無しで、人として扱って頂ける小屋ですよ。早月尾根は水場が無いので、確保は唯一小屋でペットボトル購入するのみです。気を付けましょう。

翌日は快晴。天の川も見えたそうです。えっ?わたし?寝てました。5時から朝食。そして出発。小屋が、2200m。山頂は2999mです。因みに登山口は、740mです。

山頂までは危険箇所も無く、極めて気持ち良いです。まあ、早月尾根がしんどかったから、余計に気持ち良く感じるのかも。途中、小窓尾根、ドーム、マッチ箱など、カッチョいい頂きが連なります。山頂はごった返し。カニのタテバイヨコバイも良く見えました。渋滞気味でした。しかし、早月尾根コースはガランガランです。

早月小屋に戻って、快晴の中小休止して、下山。途端にまさかの雨で、またまた木の根っこが怖く、神経すり減らす。何とか下山し、馬場島で雨が止む。トホホ。お風呂に入り、17時過ぎに出発。22時吹田IC着と、ハードで充実した山行でした。皆様有難うございました。
FIN

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら