鷲ヶ峰と八島ヶ原湿原☆花の50名山44座目


- GPS
- 01:23
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 189m
- 下り
- 194m
コースタイム
- 山行
- 1:17
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:24
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
見た目50台程度。舗装、枠あり、無料、出入り自由。 誘導員が駐車場所を指定する。 トイレは一角にあり。24時間利用可能。水洗、水道あり、TPあり。 電灯はあったかもしれないが、点くかは不明 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八島ヶ原湿原は木道。 鷲ヶ峰に向かうと、最初だけ、枝ぶりが厄介。足元は明瞭。 道標多々あり。 |
その他周辺情報 | ▼温泉 ○七味温泉 紅葉館 第二露天風呂 ※本館の日帰り入浴とは別 6.00-18.00 不定休 ¥300 長野県上高井郡高山村七味温泉 026-242-2710 https://shitimi-kouyoukan.com/ ▼食事 ○ラーメンフロンティアかもめ 11.00-14.30 17.00-21.30 土日通し営業 長野県上田市武石沖230-7 0268-85-0039 ▼鷲ヶ峰バッジ 八島山荘にて、1種類、¥500。他に霧ヶ峰とか多数あり。 |
写真
感想
信州遠征3日目は、雨でした。晴れ予報なら、前日に300名山を完登した勢いで、西穂高岳に登る予定だったのですけども、雨予報だったので、悪天候でも別に構わないかなと思っていた、鷲ヶ峰に登ることにして、夜のうちに八島ヶ原湿原駐車場まで移動してきました。もっとも、平地で車中泊するには、暑すぎたので、高地に移動してきたのですけど。
で。誰もいないかと思っていた駐車場には、すでに数台の車が、車中泊の様相を見せていた。意外に人気があるのだろうか。翌朝には、駐車場に誘導員が出ていて、驚いた。この駐車場は有料だったのかと。無料でしたけど。
起きると、雨が降っていた。9時ころには止む予報だったので、8時過ぎに雨があがったのを確認して、登り始めると、途中で派手に雨降ってくる。引き返すのも面倒なので、そのまま登頂して下山した。山頂からの景色は晴れていれば、さぞ、よかったのかもしれないが、驚きの白さで何も見えなかった。
下山後、25日の天気予報を確認すると、西穂高方面が悪天候予報だったので、西穂高岳は今回は断念し、比較的天気の良い、長野県の一部に向かうことにした。遠征4日目に続く。
▼信州遠征1日目 木曽駒ヶ岳・麦草岳・将棊頭山〜日本百霊山99座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7053920.html
▼信州遠征2日目 針ノ木岳・蓮華岳〜日本200名山・300名山完登
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7056045.html
▼信州遠征3日目 鷲ヶ峰〜花の50名山44座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7057681.html
▼信州遠征4日目 赤石山〜歩いてみたい日本の名山95座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7059778.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人