ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7057681
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

鷲ヶ峰と八島ヶ原湿原☆花の50名山44座目

2024年07月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:23
距離
4.4km
登り
189m
下り
194m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:17
休憩
0:07
合計
1:24
距離 4.4km 登り 189m 下り 194m
8:11
3
スタート地点
8:20
5
8:49
8:54
20
9:23
11
9:35
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼八島ヶ原湿原駐車場
 見た目50台程度。舗装、枠あり、無料、出入り自由。
 誘導員が駐車場所を指定する。
 トイレは一角にあり。24時間利用可能。水洗、水道あり、TPあり。
 電灯はあったかもしれないが、点くかは不明
コース状況/
危険箇所等
八島ヶ原湿原は木道。
鷲ヶ峰に向かうと、最初だけ、枝ぶりが厄介。足元は明瞭。
道標多々あり。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○七味温泉 紅葉館 第二露天風呂 ※本館の日帰り入浴とは別
  6.00-18.00 不定休 ¥300
  長野県上高井郡高山村七味温泉 026-242-2710
  https://shitimi-kouyoukan.com/

▼食事
 ○ラーメンフロンティアかもめ
  11.00-14.30 17.00-21.30 土日通し営業
  長野県上田市武石沖230-7 0268-85-0039

▼鷲ヶ峰バッジ
 八島山荘にて、1種類、¥500。他に霧ヶ峰とか多数あり。
信州遠征3日目の朝。雨。この日は悪天予報だったので、わりと、あっさり登れる山に登ろうと、八島ヶ原湿原に来てます。ここはビジターセンター前の駐車場
2024年07月24日 06:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/24 6:32
信州遠征3日目の朝。雨。この日は悪天予報だったので、わりと、あっさり登れる山に登ろうと、八島ヶ原湿原に来てます。ここはビジターセンター前の駐車場
雨があがって、登る予定の鷲ヶ峰が見えてきた。なんと、ここの駐車場は誘導員がいた。無料なのに。そもそも、ここに来る人はさぞ少ないだろうと思っていたので、意外でした
2024年07月24日 07:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/24 7:49
雨があがって、登る予定の鷲ヶ峰が見えてきた。なんと、ここの駐車場は誘導員がいた。無料なのに。そもそも、ここに来る人はさぞ少ないだろうと思っていたので、意外でした
八島ヶ原湿原駐車場にあるトイレ。水洗、水道あり、TPあり、夜間は扉が閉まっているけど、施錠されてないので、利用可能
2024年07月24日 08:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/24 8:15
八島ヶ原湿原駐車場にあるトイレ。水洗、水道あり、TPあり、夜間は扉が閉まっているけど、施錠されてないので、利用可能
湿原への入口。ネットは鹿避けらしいけど、こんなんで、鹿の進入を防げるのだろうか。私の進入すら防げないぞ
2024年07月24日 08:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/24 8:18
湿原への入口。ネットは鹿避けらしいけど、こんなんで、鹿の進入を防げるのだろうか。私の進入すら防げないぞ
七島?八島? ハットウ、ハットウ、ナナトウ、ハットウ
2024年07月24日 08:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/24 8:20
七島?八島? ハットウ、ハットウ、ナナトウ、ハットウ
なは
2024年07月24日 08:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
7/24 8:23
なは
なんだか、枝ぶりがもっさりして、うっとうしい。さっきの雨で随分と濡れているので、歩くだけで、元々が水も滴る男なんですが、余計に滴る男になりました。つまり、汁だく男
2024年07月24日 08:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/24 8:24
なんだか、枝ぶりがもっさりして、うっとうしい。さっきの雨で随分と濡れているので、歩くだけで、元々が水も滴る男なんですが、余計に滴る男になりました。つまり、汁だく男
鹿柵ゲートを抜けると、鷲ヶ峰が見えた、、、と思ったら、あれは偽ぴく
2024年07月24日 08:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/24 8:27
鹿柵ゲートを抜けると、鷲ヶ峰が見えた、、、と思ったら、あれは偽ぴく
かろうじて、下界が見えていた頃。ずっと、これならよかったのに。こうだと思って登ったのによー
2024年07月24日 08:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/24 8:29
かろうじて、下界が見えていた頃。ずっと、これならよかったのに。こうだと思って登ったのによー
駐車場から見えるところは、この辺りか
2024年07月24日 08:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/24 8:29
駐車場から見えるところは、この辺りか
八島ヶ原湿原も見えていた頃
2024年07月24日 08:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/24 8:32
八島ヶ原湿原も見えていた頃
雨が降ってきたうえに、真っ白となった
2024年07月24日 08:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/24 8:42
雨が降ってきたうえに、真っ白となった
鷲ヶ峰山頂に着いたけど、辺り一面が、驚きの白さだった。花の50名山であれば、44座目。すぐ帰るかな
2024年07月24日 08:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/24 8:50
鷲ヶ峰山頂に着いたけど、辺り一面が、驚きの白さだった。花の50名山であれば、44座目。すぐ帰るかな
八島ヶ原湿原に戻ってきた。せっかくだから、木道でも歩くかな。雨も小降りになってきたし
2024年07月24日 09:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/24 9:19
八島ヶ原湿原に戻ってきた。せっかくだから、木道でも歩くかな。雨も小降りになってきたし
ざみあにチョウ
2024年07月24日 09:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/24 9:20
ざみあにチョウ
池塘
2024年07月24日 09:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/24 9:22
池塘
エゾカワラナデシコ
2024年07月24日 09:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
7/24 9:23
エゾカワラナデシコ
タチフウロ
2024年07月24日 09:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/24 9:23
タチフウロ
ノハナショウブ
2024年07月24日 09:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/24 9:24
ノハナショウブ
オオカサモチ
2024年07月24日 09:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/24 9:25
オオカサモチ
シシウド
2024年07月24日 09:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/24 9:25
シシウド
チダケサシ
2024年07月24日 09:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/24 9:25
チダケサシ
霧ヶ峰が、霧で見えん
2024年07月24日 09:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/24 9:27
霧ヶ峰が、霧で見えん
ヤナギラン。いつも花名に無頓着な私が、何故、珍しく花の名前が分かるかというと、
2024年07月24日 09:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/24 9:29
ヤナギラン。いつも花名に無頓着な私が、何故、珍しく花の名前が分かるかというと、
こういうのがあったから。便利じゃん
2024年07月24日 09:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/24 9:29
こういうのがあったから。便利じゃん
せっかくだから、あざみ館に入り込んでみる。まあ、セクシーセンターじゃなくて、ビジターセンターですね
2024年07月24日 09:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/24 9:44
せっかくだから、あざみ館に入り込んでみる。まあ、セクシーセンターじゃなくて、ビジターセンターですね
バスが乗り付けてきて、大量のヒトを運んできた。この雨の中、ご苦労さまです。八島ヶ原湿原てのは、大人気スポットだったのか。知らなかった
2024年07月24日 09:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/24 9:47
バスが乗り付けてきて、大量のヒトを運んできた。この雨の中、ご苦労さまです。八島ヶ原湿原てのは、大人気スポットだったのか。知らなかった
ねーきつ
2024年07月24日 09:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
7/24 9:57
ねーきつ
きーたぬ。あざみ館に展示されている生ける屍たち
2024年07月24日 09:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/24 9:57
きーたぬ。あざみ館に展示されている生ける屍たち
黒曜石。霧ヶ峰一帯は、黒曜石の産地。こんなの、どこに転がってるんだろ。欲しいじゃん
2024年07月24日 09:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/24 9:59
黒曜石。霧ヶ峰一帯は、黒曜石の産地。こんなの、どこに転がってるんだろ。欲しいじゃん
鷲ヶ峰のバッジがないかと、隣の八島山荘へ行ってみる
2024年07月24日 10:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/24 10:05
鷲ヶ峰のバッジがないかと、隣の八島山荘へ行ってみる
あった。八島山荘オリジナルで、¥550。まさか、鷲ヶ峰のバッジがあるとは思わなかった。霧ヶ峰と間違えて買ってしまう人がいそうだ
2024年07月24日 10:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
7/24 10:06
あった。八島山荘オリジナルで、¥550。まさか、鷲ヶ峰のバッジがあるとは思わなかった。霧ヶ峰と間違えて買ってしまう人がいそうだ
昼食。ラーメンフロンティアかもめ。という、そそる店名なのでここにした。地元の人気店です。駐車場も満車気味。なんとか、止められた
2024年07月24日 11:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
7/24 11:15
昼食。ラーメンフロンティアかもめ。という、そそる店名なのでここにした。地元の人気店です。駐車場も満車気味。なんとか、止められた
期間限定のマーラータンメン大盛り。並¥1155。旨すっぱ辛い。見た目ほどに、辛くはない。
2024年07月24日 11:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
7/24 11:29
期間限定のマーラータンメン大盛り。並¥1155。旨すっぱ辛い。見た目ほどに、辛くはない。
長野県では定番スーパーのツルヤで買い出し。近年、群馬県にも進出
2024年07月24日 12:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/24 12:02
長野県では定番スーパーのツルヤで買い出し。近年、群馬県にも進出
温泉は、七味温泉紅葉館隣にある野天風呂。すっげ、分かり辛い場所にあります。素晴らしかったので、後日、日記にて
2024年07月24日 15:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
7/24 15:04
温泉は、七味温泉紅葉館隣にある野天風呂。すっげ、分かり辛い場所にあります。素晴らしかったので、後日、日記にて
以前、日記で書いた、平床大噴泉近くの野湯の湯舟が一度、掘削されたようだが、今度は人力では動かせそうにない大石で塞がれていた。どうしても、入浴させたくないみたいね
2024年07月24日 16:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
7/24 16:35
以前、日記で書いた、平床大噴泉近くの野湯の湯舟が一度、掘削されたようだが、今度は人力では動かせそうにない大石で塞がれていた。どうしても、入浴させたくないみたいね
ここまでの走行距離620.4km。気温は15℃で快適に車中泊できそうだ
2024年07月24日 16:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/24 16:46
ここまでの走行距離620.4km。気温は15℃で快適に車中泊できそうだ
撮影機器:

感想

信州遠征3日目は、雨でした。晴れ予報なら、前日に300名山を完登した勢いで、西穂高岳に登る予定だったのですけども、雨予報だったので、悪天候でも別に構わないかなと思っていた、鷲ヶ峰に登ることにして、夜のうちに八島ヶ原湿原駐車場まで移動してきました。もっとも、平地で車中泊するには、暑すぎたので、高地に移動してきたのですけど。

で。誰もいないかと思っていた駐車場には、すでに数台の車が、車中泊の様相を見せていた。意外に人気があるのだろうか。翌朝には、駐車場に誘導員が出ていて、驚いた。この駐車場は有料だったのかと。無料でしたけど。

起きると、雨が降っていた。9時ころには止む予報だったので、8時過ぎに雨があがったのを確認して、登り始めると、途中で派手に雨降ってくる。引き返すのも面倒なので、そのまま登頂して下山した。山頂からの景色は晴れていれば、さぞ、よかったのかもしれないが、驚きの白さで何も見えなかった。

下山後、25日の天気予報を確認すると、西穂高方面が悪天候予報だったので、西穂高岳は今回は断念し、比較的天気の良い、長野県の一部に向かうことにした。遠征4日目に続く。

▼信州遠征1日目 木曽駒ヶ岳・麦草岳・将棊頭山〜日本百霊山99座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7053920.html
▼信州遠征2日目 針ノ木岳・蓮華岳〜日本200名山・300名山完登
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7056045.html
▼信州遠征3日目 鷲ヶ峰〜花の50名山44座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7057681.html
▼信州遠征4日目 赤石山〜歩いてみたい日本の名山95座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7059778.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら