2015夏の金剛山#19【カタクリ尾根〜キャンプ場〜久留野峠】


- GPS
- 02:57
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 606m
- 下り
- 575m
コースタイム
- 山行
- 1:25
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 1:29
- 山行
- 0:57
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 1:14
13:30金剛山府営駐車場スタート
〜14:00細尾谷入口
〜14:10カタクリ尾根取付き
〜14:40遊歩道合流
〜15:05金剛山キャンプ場ゴール
8/27 曇りのち晴れ
7:35金剛山キャンプ場スタート
〜8:10久留野峠
〜8:50金剛山府営駐車場ゴール
★9:30富田林うぐいすの湯 10:00開店 12:00まで500円"
天候 | 26日快晴のちくもり 27日くもりのち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
motomoto氏の提案で小6のK君(会メンバーの孫)を夏休み最後の思い出にと初テント泊に案内する。26日夜明け前の豪雨がウソのように上がり快晴の空。昼からの登山でゆっくりと出発。日頃より少し重めのザックを考慮し、比較的短時間で歩ける細尾谷からカタクリ尾根のルートでキャンプ場へ。初テン泊の期待感からK君の足取りも軽い。カタクリ尾根の急登も難なくクリア。片やテン泊装備を背負い、暑さと格闘するkatatumuriは滝のような汗を流しながら青息吐息。しかし駐車場から1時間ほどで山上遊歩道に出る。
15:00過ぎ、金剛山キャンプ場に無事到着。平日なので「貸切状態」。早速テント設営。motomoto氏に教えてもらいながらK君も設営を初体験。でもテント設営はすぐに済み、少し早いが夕食準備に取り掛かる。今度は調理担当のkatatumuriが指導。玉ねぎの皮むき、エノキの割き方、玉ねぎや青ネギの切り方などなど。食材をK君と下準備。しかしこの準備もすぐ終わり、夕日を見に展望台へ。昼間はあんなに晴れていた空に雲が広がり、大峰の山々も雲の中。太陽はまだまだ高かく、夕日を期待したが待ち切れずキャンプ場へ戻る。オジサンなら沈む夕日を待つのだがなあ・・あ・・・・。
この日の夕食は「鶏のすき焼き」。まずはオジサンふたりだけで乾杯。
鶏肉とK君が切ってくれた野菜を煮込む。味付けは砂糖と醤油だけなのでお山では重宝するメニュー。オジサンふたりと子どもの3人だけの鍋。傍目には変かな?でもすき焼きは美味く、お酒もすすみ、〆のうどん3玉まで何も残さず完食。後片付けを済ませてもまだ8時前。外は真っ暗なので、テントに潜り込むK君。テレビもゲームもマンガもないテント生活。おまけに虫も顔を出す。今風の若者には耐えられない時間。K君の口数も少なくなる。katatumuriはテントでバーボンをチビチビ。隣のテントからはビールを少量召されたmotomoto氏の寝息が聞こえてくる。K君ももう寝たかな?シュラフで寝られるかな?と気になる。
翌朝聞いてみると、案の定なかなか寝付けなかったようで寝不足気味。
朝食を済ませ久留野峠から駐車場へ早めの下山。帰り道、富田林の「うぐいすの湯」で汗を流す。この下山後の温泉と回転寿司は気に行ったK君。初めてのテント泊はどうだった?楽しかったかな?ちょっとしんどかったかな?katatumuriには後者に見えたのだが・・・・。また一緒に山登りに行こう。2学期もガンバレ!
今回の歩数:13664歩 歩行距離:6.9km 実歩行時間:2時間40分
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
我々は 2時頃、展望台にいました
その後、もみじ谷で下山しました
千早園地まで足を伸ばせば
お会いできたかも・・・ですね。
金剛山で早々に秋を感じました
またどこかでお会いできるのを
楽しみにしてますよ!ヽ(*´∀`)ノ
おはようございます、julia1988さん!
コメントいただきありがとうございます。
今回はテン泊がメインで山歩きは二の次。
わき目も振らずキャンプ場へまっしぐらで、
国見城址へも行っていません。
金剛山はたびたび登られるのですね
日曜日から来週にかけて天気がイマイチで残念ですね。
またいつか
K君はいい体験をさせてもらったようですね。
生涯、思い出に残ることでしょう。
これもk君の親御さんがkatatumuriさんやmotomotoさんに全幅の信頼があってのことと思います。
責任も重かったことと存じますが、楽しいひと時を送れてよかったですね!
お疲れさまでした
s_fujiwaraさん、こんばんは!
オジサンふたりと子供のテン泊山旅、楽しかったですよ。
でも正直、よそのお子さんを丸一日お預かりするのは
気を遣いました。久々に修学旅行引率を思い出しましたよ。
この体験がいい思い出になってくれることを願っています。
コメントありがとうございました。
夏休み最後の素晴らしい思い出ですよ、これ!
またこれが、よそのオッちゃんと行ったていうのがいいわぁ。
Kくん、薄手のダウンを着てますが、夜はやはり冷え込むのかなぁ。
テントまでは考えてないのですが、ちょっとワケあって山用シュラフが欲しいなぁと考え中。でもシュラフを買うと、当然次はテントでしょ!ってなりますよね。
いつ使うねん!? そんな背負われへんし…
katatumuriさんのテン泊レコ、いっつも目の毒です。
papi-leoさん、おはようございます!
ホントよく考えるとよそのオジサンとテントで寝ると言うのも
想像を超える体験ですね
金剛山でも16時17時になると冷えます。暑がりのkatatumuriでも
ヤッケ着てました。
この際清水の舞台から飛んだ気で、シュラフ&テント&ザック買いましょか
沢靴もゲットしたことだし・・・。山旅の幅広がりまっせ
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する