梁瀬駅〜粟鹿山(近畿百名山85)

- GPS
 - 03:40
 - 距離
 - 19.6km
 - 登り
 - 969m
 - 下り
 - 977m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ランキャップ
																フジヤマタオル
																富士登山競走T
																セミビキニ
																ミズノマルチPパンツ
																しまむら厚靴下
																Vテープ×2(膝)
																Xテープ×2(足首)
																ハイバウンス27cm
																モンベルキャメルバック
																ユレニクイ
																熊鈴
																冷凍スポドリ500ml×2(沢で50ml+400ml給水し600ml余る)
																マグマ×3(1余る)
																男梅×3(1余る)
																アミノ顆粒×2
																エネルギーゼリー
																芍薬甘草湯×2(余る)
															 
												 | 
			
|---|
感想
					青春近畿百名山第2弾は兵庫県朝来市の粟鹿山(あわがやま)。兵庫県と言っても隣駅の上夜久野駅は京都府福知山市だからほぼほぼ京都府。
棚倉駅5:37の電車に乗り、梁瀬駅到着は2分遅れの9:24。9:26スタート。ここから約5.8kmの灼熱ロードを走りようやく登山口へ。
粟鹿山登山道は最初こそ藪コギ急登有ったものの整備され標識豊富な良いトレイル。先週の高島トレイルとは大違いや(笑)。暑いけど日影多く先週とは違いそんなに蒸し暑く無かった。
しかし2回目の林道出合でトレイル入口を見逃すルートミス。林道2回交差するとは思わなかった。しかも草むらに覆われ標識が分からない。この時期は要注意。
3回目の林道出合からは林道からもトレイルからも行けるが、トレイルを選択。しかしいきなりかなりの急登でメゲる。又ここからが少し不明瞭だった。ルーファイに自信無い人は林道行った方が無難です。
4回目の林道出合(ミラー)からはトレイルの藪コギが酷いらしいので、今度は林道を選択。しかしロードは灼熱地獄だった。900m位の山では涼は得られんな。
しかし灼熱地獄の代わりに林道は絶景だった。12分程で山頂に到着。ここも360℃の大パノラマ。しかし山名が分からない。家帰ってAR山ナビってアプリ入れてみたけど既に撮った写真ではアカンのかな?
帰りも来た道で戻り、登山口に着いたのは12時半前。ここから又5kmの灼熱ロード地獄が今日一番キツかったが、山行自体は何てこと無く拍子抜けする位順調な山行でした。今までの近畿百名山がアドベンチャー過ぎるのか?(笑)
粟鹿山は眺望も良く近畿百名山にふさわしい山でした。難易度も低い。先週の高島トレイルを難易度4とするとここは難易度1かな?近畿百名山フリークにしたら易し過ぎて物足りない山かも知れない(笑)
姫ボタルトレイルラン以降ずっと膝が痛かったので今日は久々に膝にVテープを貼った。膝なんかテーピングするの初心者以来10年振り?(笑)。久々過ぎてVテープの作り方忘れた(笑)。でもそのお蔭か登りも下りもロードも全然膝大丈夫だった。
					
								rkqgq033
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する