記録ID: 707405
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
夏の伊吹山は曇の日に 6歳児と登る
2015年08月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:08
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 8:01
距離 10.9km
登り 1,182m
下り 1,174m
14:25
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(下山後、冷たいお茶と冷たいお菓子を頂く) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし |
写真
感想
夏休み最後に、遠征に行こうと計画をしていましたが、早くも秋雨前線!!
何とか土曜日だけなら山に行けそうと、日帰り登山に変更しました。
暑さを避けて、まだ春にしか登ったことのない伊吹山。
夏の伊吹山でも、曇り予報なら・・・と。
登りは、大陽が顔を出さなくても、汗が流れ落ちます。
たまに草原を吹き抜ける気持ちの良い風、立ち込めるガスも体を冷やしてくれたり。
足を止めて、すぐ近くを流れていく雲を眺めたりしながら、曇の日ならではの登山を楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人
ガスのなか、頑張りましたね!!
忍者さんは「スーパーガールだね!」と言っておりました^^;
岐阜の里山でもこの雨週末に「ツリガネニンジン」が開花しました。
by.だんだ
ガスっていても視界が開けたりもして、手に届きそうな雲があったり、
楽しみながら登りました。
娘がスーパーなのは、負けず嫌いな所。
予定より早いペースか?遅いのか?何度も聞かれました。
「ちょっと遅い・・・」と答えると、取り戻そうと頑張ってくれます。
自分で、11時に到着する!!なんて、目標を決めちゃったら、涙が出ていても歩いてくれるのですが・・・誰に似たのやら・・・
山の中や、自転車で街を駆け巡る忍者さんも、カッコ良いスーパーボーイですよ。
夏休み最後の遠征が延期になって…さぞかし6歳児ちゃんは、がっかりしていたことでしょうね~_~;
でも、雨に合わずに、日帰り登山に行けて良かったです!!(^_^)v
ゼリーを食べるnemuminさん親子…とっても幸せそう(^^;;
私は、この日…剣岳早月尾根麓の馬場島で
テント泊キャンプをしてきました(*^^*)
次回は、ご一緒できるのを、とっても楽しみにしていますよ〜(^o^)/
夏の伊吹山、いい感じの曇りの日に登りましたね^ ^
曇りか夜に限りますよね〜
登りと下山の所要時間を見たtako0827さんが…もう6歳児ちゃんについて歩けへんわ〜と悩んでいましたょ^_^;
また、一緒に歩く日を楽しみにしています。
2日前に遠征登山を諦め、私達両親がかなりのガッカリ。激しい落ち込み・・・
カッパで登る覚悟の6歳児もガッカリの様でしたが。
キャンプに行かれたRikochan さんには申し訳ないですが、
心の中では、晴れないことを祈って登りました。
暑いし、行先変えたのに、晴れたら悲しい・・・
山頂から、白山や立山が望めなくて、正直ほっとしましたよ。
夏休み最後の遠征には行けなかった娘は、翌日にも水族館に行けて大喜びでした。
長い休みの最後に、ようやく山に行かないのんびりした休日でした。
次回は、必ず晴れて欲しいですね。
6歳児のペースで、曇っていても汗が流れるんだから、晴れたら登れませんね。
皆さんのナイトハイクも楽しそうでした。
娘付なら、3時半以降でないと、眠すぎて無理です・・・それとも、久々に背負うとか。
まだまだゆっくりですよ。夜に歩かれた皆さんよりも登りで1時間多くかかりました。
今年の春に登った時と同じペース、「あと10分位早く登れると思ったんだけど・・・」
とつぶやく私に、負けず嫌いの娘は膨れ顔でした。
歩き易い伊吹山ですら。これが、岩や梯子があると更に遅くなります。
また次回、一緒に(後を追って)歩けるのを楽しみにしています。
nemuminさん、こんにちは。
伊吹山に来られていたんですね。
ボクも少し考えたんですが、
どうしてもアルプス系になってしまい、
ずっと天候に振り回されていました。
まだまだお花もいっぱいで直射日光も避けられて、
ちょうどよかったかもですね。
駐車場のサービスは、いつも季節に応じた物が用意されていて、
その心遣いがありがたいですね!
ボクの方は、やっとのことでお天道様に山行を許され、
甲斐駒〜仙丈の2本立てでした。
nemuminさんたちが泊まられた仙丈小屋で昼食。
登山中に「ここに比べたら甲斐駒はキツイよ!」
なんて声も聞こえてきましたが、仙丈の方がキツかったです。w
そして、2座とも毎年登りたい大好きな山になりました!
三連休をとった週末でしたが、雨で撃沈でした。
しかし、伊吹山で楽しめたので良かったです。
仙丈ケ岳&甲斐駒ヶ岳のレコを拝見いたしました。
最高の天気で素晴らしいです。
仙丈の小屋に泊まり、何度も登った山頂を思い出しました。
南アルプスも、八ヶ岳、中央アルプス、遠くに北アルプス、最高ですね。
大休止1時間・・・気持ち分かります。それぐらいの気持ちの良い景色です。
伊吹山の様な登りやすい山で、体力を作って色んなアルプスを登りたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する