記録ID: 7075928
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光戦場ヶ原(梅雨が明けた湿原は、ホザキシモツケ天国🤗)
2024年07月26日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 78m
- 下り
- 90m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 7:08
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
日光市 トラック数 1・ポイント数 152 平面距離 9.2km・沿面距離 9.2km 記録時間 07:08:35 最低高度 1,392m・最高高度 1,413m 累計高度(+) 95m・累計高度(-) 89m 平均速度 1.3km/h・最高速度 19km/h 消費カロリー 1163kcal 座標精度 ★★★★☆ キャリア NTT DOCOMO 接続率 86.8% ------------------------- お疲れ様でした。 ※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。 -------------------------------- Geographica |
写真
撮影機器:
感想
🌟今日の山旅は!
早朝早起きして、尾瀬戸倉午前5時始発のシャトルバスに乗っていざ至仏山へと意気込んで車を走らせていたら、あららイロハ坂のくねくねでなんと、体が重〜〜ぃ、頭がグラングラン。眠気も襲ってきた。戦場ヶ原の三本松園地の駐車場に車を止めて横になって一寝入りしたら、午前5時半。目覚めさっぱり、体も軽くなっていた。単なる寝不足でした((´∀`*))ヶラヶラ
で、予定の時間も過ぎてしまったので、このまま戦場ヶ原散策へと切り替えました。至仏山はまた今度!
🌟感想!
日光戦場ヶ原、なんど歩いてもやっぱり気持ちいですね。
湿原の開放感はたまりません。
たくさんの夏のお花にも出会えて満足満足。
戦場ヶ原や小田代ヶ原の遊歩道もとても綺麗でステキですが、🚙が行きかうど真ん中の国道沿いって、毎回歩くけどお花が凄いだよね。面白いんです。ちょっと車のスピードと騒音には閉口しちゃうけど😅。
まあ歩道もあるので、ある程度安心して歩けるからいいんだけど。
でもさ〜〜ぁ、あんな道端で背中丸めてスクワットして、📸地面に置いてなんかしている姿は、異質に見えるでしょうね。しかしそんなの関係ね〜〜ぇ。お花が私と語ってくれる。どう思われようと、もうこれで十分です。
今回もまた、お花に自然に癒されて、たっぷり歩いて気持ちが晴れました。
何時歩いても、どこを歩いても自然は私の心を癒してくれますね。
う〜ん、だから
♬♬♬やっぱりお山は、イイもんだ〜〜ぁ♬♬♬
なのでした。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
何と金曜日のハイク
思わぬ奇遇だったのに・・・
朝は
戦場ヶ原を歩いていれば・・・と思ってしまいますね
やはり期待通りの花模様。
戦場ヶ原を見下ろすのではなく、男体山を見上げるハイクが良かったかな?
至仏山は残念でしたね。
体調を万全に整えた次の機会を楽しみにしていますよ
同じ奥日光を歩いていたのですね。私は男体山の麓の平らなところ、wakasatoさんは健脚を生かして急登なる男体山。対照的でしたね((´∀`*))ヶラヶラ
朝の支度をしているころ、自転車で通過していたようですね😉。大接近していたのにもったいないことしたな😅。
男体山は登山というより登拝というそうですよ。神様に近づけてご利益があったのでは(^^♪
はい、至仏山はまた今度チャレンジしたいと思います。
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
体調不良じゃなくって良かったですね😊
至仏山⛰️魅力的だけど戦場ヶ原の散策も気持ち良いし♪楽しいですね😆
7月上旬に初めて散策したけど楽しかった〜♪湿原の開放感ねたまりませんね⤴︎
🚙は三本松園地に停めて国道沿いを歩くだけじゃなく、お花が咲いていて楽しめちゃう🌸戦場ヶ原入口まで何分かかってるんだって😆
戦場ヶ原も広くって🙌1日じゃ時間足りませんでした😆お花も次々と咲くみたいだし、もっと早く来れば良かったとおもいました
🐻💦に見えた倒木😂私も一瞬ドキっとしましたよ🤣緑の中に突如現れる黒は緊張😱
7月に2度もお邪魔しちゃった戦場ヶ原
また機会があれば🍂秋も🍂お邪魔したいとおもいます🙌同じところを歩いてるのに、見つけられなかったお花もいっぱい🙌楽しかった〜
木道に🙊お土産いっぱいじゃなかった?
下を見てないと危険な位ありました😅
これも大自然の中を歩いてる証ですね😂
お疲れ様でした🙌
はい、戦場ヶ原散策とても楽しかったです。ピークだけがお山じゃないねっていつも言っているけど、自然の中に身を置いて、自然に囲まれていれば、いつでもどこでも癒されます(#^^#)
あはは・・・、お花が咲いていれば捕まっちゃう💦。鈍足がさらに亀足になっちゃね😉。戦場ヶ原は、日一日として同じ光景は無いと思うし、どんどんお花が入れ替わっていくと感じています。ここも定点観測できるといいんだけどね(^o^)丿
いえいえ、korononさん、同じ個体のお花を撮影してますね。何とも嬉しいじゃないですか。一緒に歩いてる気持ちになれました💓
えっ、木道にお土産🤔、全然分かんなかった。もしかしたら糞・・いやいや踏んずけていたかも💩。ガサガサ〜〜ぁ、熊か🐻。🦌は多かったです。倒木の熊にも一瞬肝を冷やしました('ω'*)アハ♪
こちらこそ、ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
sakurasaku64さん こんにちは
約2週間前に行った奥日光!
ホザキシモツケもいいカ・ン・ジと思ったけどこのレコを見たら・・・
BOKUはフライングしたんだと思いましたね
そして「白いウツボグサ」素敵過ぎる
記憶に留めて次回行く時は捜索隊にならなくっちゃ
至仏山も良いけど奥日光も負けてないよね?
赤沼車庫が有料になってしまったので今度は真似して三本松から歩こうかな(●^o^●)
ホザキシモツケさんは、最盛期だったと思います。まあ終わって枯れちゃってるのも多かったけど、あれだけ群生していれば早いのも遅いのもあるよね(^o^)丿
白いウツボグサは以前から咲くところ知っていました。でもあれだけ群生するとはしりませんでした。もしかしたら今年は当たり年だったかもですね。歩道沿いにぞっくり咲いていましたので、直ぐに見つけられると思いますよ。平地に咲くウツボグサよりもやや小ぶりでした。次回は出会えるといいですね😉
はい、奥日光はいつ行ってもステキな空間ですね。困ったときはここ歩きのも一考だと思います。三本松からだと必ず車道歩きが待っていますよ😅。でもその車道沿いが思わぬお花が咲いていたりします。三本松からもいいかもです(^^♪
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
そしてやはり戦場ヶ原は朝っぱらからだなぁと思いますた!
アザミもホザキもわっさわさで最盛期の様子!
何週間かおきに行けると色々見られていいのに、うちからはちょっと遠すぎます😓
午前中仕事の男体山の人と微妙に同じ空間に居たのですね
次回は男体山&戦場ヶ原セットで歩かれて、俊足わかさとさんを超えるのだ!
白ウツボ見逃しちゃったな〜
次回は見たいもんです😤
だね〜〜ぇ、この時季は小中学生の遠足かな、とてつもない団体とすれ違います。夏休みだから土日平日関係ないですね。早朝がいいです。静かです。涼しいです。気持ちいです((´∀`*))ヶラヶラ
はい、ちょっと遠いよね。地元の私ですら遠いと感じます。あのイロハ坂をてからも中禅寺湖畔の道がとても長く感じます🚙💨💨
あはは・・・、wakasatoさんと比べちゃ〜〜ぁだめだっぺ🤣
でもセットでやってみたいですね。でもでもお花が〜〜ぁ🤔。何日あっても足りません((´∀`*))ヶラヶラ。まあ私には無理なので、wakasatoさんに期待しましょう👋
うふふ…白いウツボさん、見逃しましたか。たまには私にも花を持たせてくださいな((´∀`*))ヶラヶラ
いがいにここ車道歩きもお花探しには面白いと私は思っています。ちょっと車が気になるけで、一度歩いてみてください。nyagiさんが歩くと思わぬお花が咲いてるからな〜〜ぁ😁
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する