光岳


- GPS
- 15:45
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 2,703m
- 下り
- 2,707m
コースタイム
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:39
天候 | 7/28(日)晴れのち曇り 7/29(月)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・芝沢ゲートへ辿り着くことが大冒険かも。(通行止め、迂回路多数ですので事前調査は念入りにしてください) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・芝沢ゲート〜易老渡:林道ですが、崩壊区間は迂回の高巻道あり。 ・易老渡〜易老岳:ずっとずっと急登ですので、心を折られないように… ・易老岳〜光小屋:三吉平から静高平への登りは傾斜は緩みますが、疲労が蓄積していると、かなり厳しく感じます。 ・光岳小屋〜光岳〜光石:問題無し ・静高平の水場:現時点では冷たい水がしっかり出ています。水質検査もクリアーしているそうです。(小屋番さん談) |
その他周辺情報 | ・光岳小屋:1泊夕食のみ14000円。(食事の有無は予約時に調整可能)お若い小屋番さんが2人で切り盛りしていますが、とても素晴らしい雰囲気の小屋です。食事が美味しく、雑魚寝プラン以外なら、シングルベッドで休めます。(寝袋は持参です) |
写真
感想
早くも今夏のメインイベントと言っても良い光岳登山です。当初はテント泊で予約していましたが、週初めからの喘息で体調を崩し、木曜日でも完調していないので行くか悩みました。しかし小屋泊にキャンセルが出たようなので小屋泊プランに変更してアタックとなりました。
7/28(日)晴れのち曇り
最初の関門は芝沢ゲートに辿り着くことです。下栗の里周囲の道路の通行止めや迂回路情報を仕入れて研究していたのですが、それでも疑心暗鬼で恐る恐る進み、無事にゲートに到着、となりましたが満車…!それでも、林道脇に押し込むことができて一安心。
準備を済ませて出発です。本日は行程が長く、急登祭りだと情報を得ていたので覚悟を決めて易老渡に到着。橋を渡り登山道に入ると、いきなり急登が始まりました!とにかく厳しい登りが続き、マップを見ても進んでいないですし、等高線の間隔が狭すぎて恐怖を感じました…喘息の咳も出るので少し苦しいですが、テント泊から小屋泊にして良かった〜と。
苦しく、拷問、地獄のような登りが終わり、易老岳に到着した時は座り込んで、今日はここで終わりにしたいと思ったほどです。しかし、まだ2時間はかかる予定ですので、重い腰を上げて再スタート。途中、僅かですが開けた場所があり、本日最初の展望と涼しい風を受けることができました。三吉平を過ぎて静高平への登り返しが始まると、身体が悲鳴を上げて、全然進まなくなりました。テント泊のお兄さん2人組と励ましあいながら、水場までやってきました。ここの水、冷たく、メチャ美味しくてがぶ飲みして蘇生です!その後は、イザルガ岳分岐を過ぎて平坦な木道となり、無事に光岳小屋に到着!宿泊手続き後、光岳の山頂を目指してスタートし、ほどなく登頂!わかっていましたが、展望の無い山頂を味わい、光石へ向かいました。光石はガスガスでしたが、しばらくしたらガスが切れて展望を得られました。
小屋に戻り、いつものコーラで打ち上げをしてから、ベッドで昼寝をして夕食です。夕食は豚汁定食で美味しくてボリュームがあり、おかわりOKなので当然おかわりさせていただきました。その後は、食堂で読書をして19時過ぎに就寝です。
7/29(月)晴れ
3時半に起床。薄雲はありますが星空と、富士山が見えていて富士宮口五合目の明かりも確認できます。簡単な朝食を摂り、小屋の前でご来光を待ちました。綺麗に空が焼け、ご来光を見てから、出発準備をしていると、昨日の行程でお話しした方々がどんどん出発して行きます。
自分も準備ができたので、下山前にイザルガ岳に向けてスタート!ゆっくりと木道を歩き、緩い傾斜を登ってイザルガ岳に登頂。山頂は開けていて360度の大パノラマ!富士山を始め、聖岳や北ア、中ア、御嶽、深南部等々…しばらく景色を楽しんでから、登山道に復帰し水場で補給後は、三吉平まで降りました。ここから易老岳に登り返しますが、約1時間掛るので慌てず焦らず登り、途中の開けた場所で恵那山や中アを見てから易老岳に到着。
ここからは、激降りがスタートです…序盤で飛ばして脚が終わらないように抑え気味に降りますが、結局は膝が笑い始めてペースダウン。標高も下がり暑さが増してきて水分摂取量が急上昇…沢の音が聞こえ始めたので少し励まされて、易老渡まで無事に降りました。しかし、林道は灼熱です…木陰を伝いながらテクテクと歩いて芝沢ゲートにゴール!
光岳は山頂からの展望は「…」ですが、イザルガ岳からの展望や光岳小屋の素敵さなど、楽しく過ごすことができました!
ですが…あの急登がなぁ〜…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する