記録ID: 7085501
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						四国山〜高森山
								2024年08月01日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				和歌山県
																				大阪府
																				和歌山県
																														
								- GPS
- 02:36
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 289m
- 下り
- 292m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ハイキングコースです | 
| その他周辺情報 | 【和歌山市森林公園】 http://www.city.wakayama.wakayama.jp/shisetsu/kouen_sp_shisetsu/1006085/1003266.html | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ヘッデン
																予備電池
																笛
																熊鈴
																筆記具
																保険証
																iフォン
																登山用GPS
																カメラ
																飲料
																食料
																レインウエア
															 | 
|---|
感想
					四国山〜和泉山脈最西端の高森山へ
標高300mに満たない低山なので暑いのですがアップダウンは小さく距離も短いのでそれ程苦にはならないです。
ただし、熱中症対策として持参する飲料水の量には注意が必要です。
海に近い山なので展望が開けるとよい風景が見られるのでもうちょっと涼しくなったらお勧めです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:418人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する yamaotoco
								yamaotoco
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										




 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
この時期の低山は修行!
もっともっと修行してください!
やりすぎは危険やけどね(◎_◎;)
お盆を過ぎれば暑さの峠は越えるのでもうちょっと?の辛抱です
ただ、あまりハードな低山ハイクはしない方がいいでしょうね
ここって和歌山県? 和歌山と聞いただけで「暑そう」って考えちゃうのはなんでだろう…
木陰と風があればいいんですけど、日向は辛いですね。海を見ながら歩けるのは◯ですね!
ここは和歌山県の端っこですね
本州最南端の潮岬を版図におさめる南国和歌山なので暑いイメージがありますよね
海側のきれいな風景を眺めることができるのが夏なのに来たくなるポイントです
ここは気軽に歩けて良いコースてすね、ちょっと遠いけどね
秋の丘からの景色もお勧め
今しがた北穂高のレコを拝見して神々しい風景に魅せられていました
秋の丘まで行かなくても夫婦松のビューポイントに立ち寄って
元のコースに戻るのもいいと思います。
私は次はそうしようかと思ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する