ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 70862
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山

2010年07月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
Shin1 その他1人
GPS
07:00
距離
8.6km
登り
1,228m
下り
151m

コースタイム

13:40道の駅伊吹の里-14:09登山口-
14:43一合目-15:17二合目-
16:09三合目-16:34五合目17:00-
17:26六合目-17:59七合目-
18:25八合目18:38-19:16山頂20:15-
20:40伊吹山ドライブウェイ駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
伊吹山ドライブウェイ
軽・普通車3000円
22:00〜27:00ゲート閉鎖
伊吹山ドライブウェイ入口
2010年07月17日 11:40撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 11:40
伊吹山ドライブウェイ入口
途中からガスって来た。
2010年07月17日 12:12撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 12:12
途中からガスって来た。
山頂Pは真っ白。一台デポ
2010年07月17日 12:18撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 12:18
山頂Pは真っ白。一台デポ
中腹から山頂の眺め
2010年07月17日 12:35撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 12:35
中腹から山頂の眺め
道の駅伊吹の里よりスタート
2010年07月17日 13:19撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:19
道の駅伊吹の里よりスタート
登山口まで車道歩き
2010年07月17日 13:43撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:43
登山口まで車道歩き
夏の天気
2010年07月17日 13:58撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 13:58
夏の天気
もうすぐ登山口
2010年07月17日 14:01撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 14:01
もうすぐ登山口
いよいよ登り開始
2010年07月17日 14:08撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 14:08
いよいよ登り開始
一合目
2010年07月17日 14:43撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 14:43
一合目
ゲレンデが広がる
2010年07月17日 14:51撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 14:51
ゲレンデが広がる
直射で茹だる暑さ
2010年07月17日 15:03撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 15:03
直射で茹だる暑さ
第一回着替え
2010年07月17日 15:43撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 15:43
第一回着替え
山頂の雲が切れて来た
2010年07月17日 16:04撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 16:04
山頂の雲が切れて来た
五合目で大休止
2010年07月17日 16:57撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 16:57
五合目で大休止
快晴になった
2010年07月17日 17:01撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 17:01
快晴になった
シシウドと空
2010年07月17日 17:08撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 17:08
シシウドと空
遮るものがない展望
2010年07月17日 17:09撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 17:09
遮るものがない展望
六合目付近
2010年07月17日 17:17撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 17:17
六合目付近
がぶ飲みのつけが・・
2010年07月17日 17:43撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 17:43
がぶ飲みのつけが・・
七合目
2010年07月17日 17:59撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 17:59
七合目
足にもきたぞ
2010年07月17日 18:09撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 18:09
足にもきたぞ
八合目
2010年07月17日 18:25撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 18:25
八合目
黄昏てきた
2010年07月17日 18:28撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 18:28
黄昏てきた
空ペットだけのザック
2010年07月17日 18:29撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 18:29
空ペットだけのザック
月と飛行機雲
2010年07月17日 18:32撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 18:32
月と飛行機雲
黄昏る琵琶湖
2010年07月17日 18:33撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 18:33
黄昏る琵琶湖
さあラスト!
2010年07月17日 18:38撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 18:38
さあラスト!
まもなく山頂
2010年07月17日 19:06撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 19:06
まもなく山頂
サンセットに間に合った
2010年07月17日 19:08撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 19:08
サンセットに間に合った
山頂小屋
2010年07月17日 19:08撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 19:08
山頂小屋
三角点
2010年07月17日 19:16撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 19:16
三角点
伊吹山ソフトクリームで締め
2010年07月17日 19:31撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 19:31
伊吹山ソフトクリームで締め
幻のホタル
2010年07月17日 20:25撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 20:25
幻のホタル
夏の定番フウロ草
2010年07月17日 16:06撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 16:06
夏の定番フウロ草
派手なナデシコ
2010年07月17日 16:07撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 16:07
派手なナデシコ

感想

連日の雨から一転、週末は確実に晴れとわかった金曜の夜。
まだしばらく雨が続くと思ってたもんで計画も何もしてなかったのだが

そうだ伊吹山行へ行こう!!
tamtamさんの7/11雨の伊吹山を見てインスパイアされたのだ。

伊吹山だとメタボ対策コースが設定出来るし、ネタにもなるしな。
だもんで急遽メタボ大佐に連絡、ゴリ押しで決定。

麓は天気がいいものの山頂は雲に覆われていた。
昼前2台でドライヴウェイ頂上駐車場に着いた時は真っ白だった。

にしても、料金3000円にはぶったまげたな。ぼったくりやで。
1台デポする目的がなければ来ないよね。

スタートが昼過ぎだったので暑さもピークに達していた。
メタボ対策には好都合なのだが本人はかなり参っていた。

二合目までにすっかり脱水でフラフラ、ボトルの残り水も少ない。
幸い五合目に自販機があるのがわかっていたのでそこで再調達。

天気は時間を経るに連れ山頂の雲もなくなり、気温も下がって頗るいい。
山頂に着く頃には琵琶湖に沈む夕日が見れるかも?これはもうイベントだよ。

しかし、メタボ大佐は絶不調。がぶ飲みがたたってゲロってきた。
涼しくなってきたというのに滝の様な汗、座ると帽子から汗が滴り落ちる。

それでも牛歩戦術でなんとか凌ぎながら山頂まで登りきった。
素晴らしいメタボ魂なのだ。天晴れ!!

サンセットを眺めた後、山頂小屋でゆっくり休憩し駐車場へ向かった。
その途中に幻の伊吹蛍を発見、蛍光の明滅があちこちで見えた。

最後に特別イベントも体験出来て思い出に残る山行になった。
よね。









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1141人

コメント

お疲れ様でした(^^)/
昨日の夕方,所用でチョットだけ家を出たときに
伊吹がハッキリ見えていたので,(この1ヶ月では1番!)
“うわぁ〜登りたい!!”と思いながら眺めておりましたhappy01shineshine

御来光&お花に出来たらヒメボタル計画だった我が家・・・
でもこの3連休は行けなくなってしまったので
計画を立て直していたところですが
サンセット後でもヒメボタルが見られるのですね
いいことを聞きました
ありがとうございますconfidentheart02
お花&サンセットにヒメボタル
我が家はこれで行こうかな

お疲れ様でしたhappy01paper
2010/7/18 19:25
幻の伊吹蛍
コメントありがとうございます。

ヒメボタルですけど
地元の人の話では22時過ぎが見頃と言ってました。

けどそれだとドライブウェイのゲートが閉まるので
私らは21時前に降りました

蛍を見たのは20時過ぎでしたけど
さすがに数は少なかったですね。

チラホラな感じでした
乱舞を期待するなら時間は遅い方がいいかもです
2010/7/19 20:11
すっかり夏山ですね!
同じ山でも全然違いますね〜すっかり夏山
写真集から切り取ってきたような見事な風景ですね。
私は霧の中の登山で途中から寒くて寒くて・・・
脱水症は心配ない天気でしたよ(笑)。

あまり考えたことはなかったですが、
伊吹山ならサンセットを見て日帰りもできるんですね。
しかもホタルがいるなんて・・・驚きました。
今度夜間(夕方?)登山やってみたいです
2010/7/23 22:35
はげしく夏!
今年は暑くなりそうですね
標高上げて涼みたいです。

伊吹山は夜間登山多いみたいですよ。
この時も蛍ツアーで夕方から100人登って来るようでした。

山小屋で話をしてると何度も登る人が多いみたいですね。
私にはそれがちょっと不思議でした
天気良かったら満足してもう十分と思ってしまう方なので・・・。

南アの記録楽しみにしてますよ
2010/7/25 0:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら